【No.467】お金さんと仲良くなる方法
言葉と心を繋げる専門家
高橋琴です。
突然ですが、
自分のことが好きになると
お金さんにも
好かれるようになります。
「は?どういうこと?」
と思うかもしれませんが、
お金も愛のエネルギーの一種。
自分に愛をあげていると
結果として
お金さんもやってきやすく
なるのです。
「え?私、自分のこと大好きだけど、
お金さんがやってこない〜」
そんな方は、
もしかすると
人生がハードモード設定に
なっているかもしれません。
今日は、
その設定を変更するための質問について
お話したいと思います。
+--------------------+
私はこの現状で
何を得たいの?
+--------------------+
以前のメールでも
お話していると思いますが、
現状確認は
常に大事です。
今のこの現実を
作り出しているのは、
紛れもなく
過去の自分の選択ですから、
自分が望んでいたのは何なのか
まずは知る必要があるからです。
その時に思い浮かぶのは
ほとんどの場合、
お金ではありません。
お金があることで
得られる感情を
望んでいれば、
自然とお金が入ってきます。
仕事をしても・しなくても
入ってきたりするのです。
「あの場所に行って、こんな景色を見たい」
「温泉につかって、ゆっくりリラックスしたい」
「お友達とワイワイ、食べ歩きを楽しみたい」
こんな願望を
心から願っていると、
会社から臨時ボーナスが出たり
旦那さんから数万円の餞別をもらったり
などなど、
思いもかけないところから
お金さんがきてくれます。
しかし、
お金さんを望みながら
お金がないことで得られる感情を
望んでいる人も
少なくありません。
お金がなければ、
「気にかけてもらえる」
「心配してもらえる」
「そんな自分でも
愛されていることを実感したい」
などなど、
お金が得られなかった時の感情に
知らずしらずメリットを感じていると、
自分で設定を
「お金、いらない」に
変えてしまっているのです。
まずは自分が
どんな感情を1番に
感じたいと思っているのか、
現状確認をしましょう。
+------------------------------------+
本当にその方法しかないの?
+------------------------------------+
得たい感情がわかったら、
今度は自分の視点を変える質問です。
今、過去から現在に対して、
私たちの頭の中は
1つのルートが形成されています。
AだからB
という感じですが、
先のお金がないパターンでいうと
「お金がない状態じゃないと
気にかけてもらえない」
「心配してもらえない」
「愛されていることを実感するには
ダメな自分を受け入れてもらうしかない」
みたいな感じです。
文字にすると、
そんな極端な話、あるか?と
思うのですが、
これ、実際に私が思っていたものなので、
少なくとも1人は
こんな思考回路の人間が
いるということです。笑
でもこれ、
本当に極端だな、と思いますよね。
だから、この極端なルートから
もっとイージーモードに
設定し直すのです。
「お金があっても気にかけてもらえる」
「心配してもらえる」
「いつだって愛されてるって実感できる」
こんなふうに、
もともとのルートとは真逆の方向で
方法を考えてみてください。
そして考えたら、
ぜひ、言葉に出して言ってみてくださいね。
言葉にする
言う
って、とっても大事ですよ。
植物が水を必要とするのと
同じくらい
必須事項です。
この自分にとって
いい状態
人生イージーモードの設定を
毎日インストールしていると、
何があってもなくても
どんな状態でも
幸せでいられます。
お金さんも喜んで
遊びに来てくれますよ。
+---------------------------+
私の「楽しい」は何?
+---------------------------+
最後はとっておきの
質問です。
ズバリ!
私の「楽しい」は何?
「うれしい」は何?
「幸せ」って何?
以前もお伝えしましたが、
私たちの潜在意識は
とっても大事です。
でも、それ以上に大事なのは
顕在意識の方です。
顕在意識は
私たちの
「楽しい」
「うれしい」
「幸せ」
をしっかり言語化してくれて、
潜在意識に定着させてくれます。
だから、
自分の価値観や
人生脚本が
書き換わるのです。
書き換わるまでは
どうしても時間がかかります。
そのため
多くの人は途中でやめてしまい
また元の状態に
戻ってしまうのです。
この潜在意識に定着するまで、
何度でも言語化して
自分にインストールしてください。
ちなみに私は毎朝
自分の成功のイメージとして
「今日も楽しい
今日も幸せ
すべてのことにありがとう
愛してる」
と、手帳に書き込んでいます。
本当に毎日!
1か月過ぎた辺りから、
朝のこの時間で
幸せを感じられるようになり、
落ち込むことが減りました。
要するに、
お金さんがある・なしにかかわらず
自分がどれだけ
ごきげんでいられるか
の方が問題で、
ごきげんな自分なら
お金さんも必要な時に
入ってきてくれるのです。
ただし、
ここも要注意で、
お金さんが入ってくるタイミングを
「余裕をもって」
にしているか
「いつもギリギリ」
にしているかで、
それぞれ現実が変わってきます。
また、
ただじっとしているだけでは
お金さんはやってきません。
じっとしていて
幸せを感じられる人は
ほどんどいませんから、
そこにはやっぱり
行動が必要なのです。
ぜひ、イージーモードの設定で
必要な行動を選択し、
お金さんと仲良く
楽しいハッピーライフを
送りましょう!
ではでは。
今日もいい1日です。^ ^
高橋琴
P.S.
私がお世話になっている講座の
セミナー&説明会が
絶賛開催中です。
ゼロストレスで集客したいなら
必見ですよ!
↓ ↓ ↓
https://kantankantan.com/mpp7th/thanks/
記事一覧
今日と明日は、 お手伝いしている メンタルマネジメントスクールの 終日サポートです。 2日間乗り切れるように 作り置きのおかずと スイーツ作りました。 時間制限がある中で 頑張ったー! ---
2025年06月07日
私が住んでるシェアハウスに 新しい住人が2人 増えました。 新しい人が増えると 問題になってくるのが、 住まい方のルールと 生活時間のブッキング。 だからこそ、 話し合いって大事よねー。 ---
2025年06月05日
突然ですが、 私は人の顔と名前を 覚えるのが、 とても!苦手です。 でも、 「その人がいた」と 認知はできている。 さて、何で 記憶しているでしょうか? ------------------
2025年06月03日
この週末 あの場所に行った この人にあった こんなイベントに参加した そんなFacebookの投稿を見て モヤーっとすることがありました。 あー、これ、 過去にもあった感覚だなぁ。 ----
2025年06月02日
昨日の出来事ですが、 だいぶ有名な方と 普通に世間話しちゃいました。 あとからその人だったと 聞いてビックリ! ------------------------------- こんにちは。 言
2025年06月01日
初めましてのお仕事現場に行って 「またお願いしたい!」と 言われる。 そして、次の仕事が 向こうからやってくる。 そんな現実、 引き寄せたくありませんか? ------------------
2025年05月31日
これは、叶わないかもなぁ。。 そう思っていたことが、 最近、続々と叶っています。 そこから来たかぁ〜! ------------------------------- こんにちは。 言葉と
2025年05月30日
あなたは、 余命100日と言われたら 何をしますか? ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋げる専門家 高橋琴です。 友人がスタエフで 「
2025年05月28日
お昼にお知らせした クライアントさんの新刊 無料キャンペーン、 17時から始まりました! ------------------------------- 2回目、こんにちは。 言葉と心を繋げ
2025年02月20日
久しぶりにメルマガシステムを開けたら、 前回のメールから4か月。。 長らくご無沙汰しておりました。 ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋
2025年02月20日
あれもこれも やってみたい! こんなアイディア 思いついちゃった! でも、、 なぜか行動が 失速してしまう。。 そんなことありませんか? --------------------------
2024年10月11日
本日、10月8日は 私の誕生日です♪ 最近お友達の紹介で 知り合った方が、 まさかの同じ誕生日 とのことで、 「煩悩バースデー」 「無限大の日!」 と言って 楽しんでました。 --------
2024年10月08日
思考や感情は 頭で考えるより、 一旦頭の外に出して 客観視した方がいい と言われます。 その究極の(?)の外在化を 「モノ」を使って やってみました。 ---------------------
2024年10月06日
ここまでできないと 始められない こんな成果が出てないと 成功じゃない 完璧主義があると 始めるまでに時間がかかりますし、 求める理想が高すぎて 喜びまでの時間もかかります。 そんな完璧主
2024年10月05日
いつの間にか物が増えすぎている。 どうしても捨てられない。 足の踏み場がない! なんてことになる前に、 「捨てる」ことを オススメします。 でも、それで 捨てられるなら 苦労はしませんよね。
2024年10月04日