【No.468】これ、ちょっと改善が必要?
言葉と心を繋げる専門家
高橋琴です。
昨日・今日は
私がお手伝いしている
Kindle出版プロデューサー養成講座の
本講座の日です。
前期とセミナー会場が
変わっているため、
フォローの仕方も
試行錯誤しながらなのですが、
先月の講座の様子を受けて
今月はちょっと
対応を変えることにしました。
対応を変えた結果が
どう今後に影響するか、は
これから長期的に
見ていかないといけないですが、
こちらから動いた分だけ、
反応を得ることができています。
前回、
ちょっとフォローが
不完全燃焼だと思っていた
私でした。
さらに
この1か月の間、
受講生さんたちの
動きも見ていて、
「やっぱりこのままだと、
ペースが遅くなるかな?」と
という懸念があったのです。
講座の期間は半年間と
決まっていますから、
ペースダウンは
その後の行動や成果に
大きく影響していきます。
ですから、
どうやってこのペースダウンを
回復させるか、が
大事になってくると
思っていました。
と、こんな感じで
ぼんやり書いてみても、
結局、どんな行動に
移せば良いのか、
はっきりいって
わからないのです。
そこで、
今回私がやったことは
次の3つでした。
+--------------------------------------+
前期やって上手くいったことを
書き出す
+--------------------------------------+
幸いなことに
前期のフォローは、
比較的うまくいっていたと
思っています。
ですから、
前期の何が良かったか
まずは言語化してみました。
人は、
うまくいく時に
「なぜうまくいったのか?」
と考える人は
実は多くありません。
だからこそ、
「なぜうまくいったのか?」を
考えることで、
別の状況だったとしても
汎用性をもって
使いまわしすることができます。
まずは、
「自分がうまくいったこと」を
書き出して、
言語化してみてください。
+------------------------------------+
前期と今期の違いを見つける
+------------------------------------+
前期と今期の
大きな違いは、
オンライン参加の
受講生サポートが
リアルタイムの声で
できなかったことです。
ZOOMでの
オンライン参加なので、
チャット機能は使えるのですが、
どうしても
タイムラグが生まれて、
フォローが
後手に回っていました。
このように、
前期の良かったことと
今期の違いを
明確にすることで、
改善点を見つけることが
できます。
+-----------------------+
改善策を提案する
+-----------------------+
改善点を見つけたら、
どのような行動で
改善していくのかを
出していきます。
改善点がわかっても
それをどのように
改善していくか、
具体的な行動にならなければ
改善されていきません。
改善までできて
はじめて
現実が変わります。
ちょっと
何か変えたいなと
ぼんやり思った時は、
このような順番で
思考と行動を
変えていってくださいね。
ではでは。
今日もいい1日です。^ ^
高橋琴
P.S.
私がお世話になっている講座の
セミナー&説明会が
絶賛開催中です。
ゼロストレスで集客したいなら
必見ですよ!
↓ ↓ ↓
https://kantankantan.com/mpp7th/thanks/
記事一覧
今日と明日は、 お手伝いしている メンタルマネジメントスクールの 終日サポートです。 2日間乗り切れるように 作り置きのおかずと スイーツ作りました。 時間制限がある中で 頑張ったー! ---
2025年06月07日
私が住んでるシェアハウスに 新しい住人が2人 増えました。 新しい人が増えると 問題になってくるのが、 住まい方のルールと 生活時間のブッキング。 だからこそ、 話し合いって大事よねー。 ---
2025年06月05日
突然ですが、 私は人の顔と名前を 覚えるのが、 とても!苦手です。 でも、 「その人がいた」と 認知はできている。 さて、何で 記憶しているでしょうか? ------------------
2025年06月03日
この週末 あの場所に行った この人にあった こんなイベントに参加した そんなFacebookの投稿を見て モヤーっとすることがありました。 あー、これ、 過去にもあった感覚だなぁ。 ----
2025年06月02日
昨日の出来事ですが、 だいぶ有名な方と 普通に世間話しちゃいました。 あとからその人だったと 聞いてビックリ! ------------------------------- こんにちは。 言
2025年06月01日
初めましてのお仕事現場に行って 「またお願いしたい!」と 言われる。 そして、次の仕事が 向こうからやってくる。 そんな現実、 引き寄せたくありませんか? ------------------
2025年05月31日
これは、叶わないかもなぁ。。 そう思っていたことが、 最近、続々と叶っています。 そこから来たかぁ〜! ------------------------------- こんにちは。 言葉と
2025年05月30日
あなたは、 余命100日と言われたら 何をしますか? ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋げる専門家 高橋琴です。 友人がスタエフで 「
2025年05月28日
お昼にお知らせした クライアントさんの新刊 無料キャンペーン、 17時から始まりました! ------------------------------- 2回目、こんにちは。 言葉と心を繋げ
2025年02月20日
久しぶりにメルマガシステムを開けたら、 前回のメールから4か月。。 長らくご無沙汰しておりました。 ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋
2025年02月20日
あれもこれも やってみたい! こんなアイディア 思いついちゃった! でも、、 なぜか行動が 失速してしまう。。 そんなことありませんか? --------------------------
2024年10月11日
本日、10月8日は 私の誕生日です♪ 最近お友達の紹介で 知り合った方が、 まさかの同じ誕生日 とのことで、 「煩悩バースデー」 「無限大の日!」 と言って 楽しんでました。 --------
2024年10月08日
思考や感情は 頭で考えるより、 一旦頭の外に出して 客観視した方がいい と言われます。 その究極の(?)の外在化を 「モノ」を使って やってみました。 ---------------------
2024年10月06日
ここまでできないと 始められない こんな成果が出てないと 成功じゃない 完璧主義があると 始めるまでに時間がかかりますし、 求める理想が高すぎて 喜びまでの時間もかかります。 そんな完璧主
2024年10月05日
いつの間にか物が増えすぎている。 どうしても捨てられない。 足の踏み場がない! なんてことになる前に、 「捨てる」ことを オススメします。 でも、それで 捨てられるなら 苦労はしませんよね。
2024年10月04日