言葉は調べで、言葉は世界 言葉が変われば世界が変わる 言葉と心をつなげる専門家 高橋琴が送る 脳のカラクリを使ってマインドを書き換える 毎日ちょっと元気が出てくる メルマガです。

世界とつながる物語

【No.628】夢100リストの毛色が変わった!

2023年01月04日

去年と今年の夢100リスト

見比べてみたら
明らかに変わっていました!



-------------------------------
こんにちは。


言葉と心を繋げる専門家
高橋琴です。



夢100リストを
いつも携帯している
手帳に書いている私ですが、

手帳を切り替える
年の初めに、
改めて夢100個を
書き出すことにしています。


去年の手帳を見ると
叶った夢もあれば
叶わなかった夢もあって、

いろいろと思うことが
出てくるんですよね。


例えば、叶ったものは
想像の斜め上から
叶っていたり。

叶わなかったものは、
ホントにやりたいことだったのかなぁ
ってことだったり。

そもそも
「長期スパンで考えるやつだから
 今のタイミングで叶ってなくてもOK」
という夢もあります。

書いた当時は
叶えたいと思ったけど、
今はそこまで思ってない、とか
普通にありますからね。


以前は、そんな
「叶わない夢」を見て
自己嫌悪したり
自己否定したり
していましたが、

今年は事実を事実と
受け止めただけで
終了しました。


で、改めて
今年の夢100リストを
今朝1時間くらいで
書いてみたのですが、
なんか気分が違うのです。


実はいつもと違って
ちょっとだけ
自分で意識したことが
ありました。

それは、

「本当にやりたいことだけ書く」

「何度も聞くキーワードは採用する」
です。



+ 本当にやりたいことだけ書く +

去年までだって
「本当にやりたいことだけ」を
書いていたはずなのですが、
今年はいったい何が違うのか。

まずは、売り上げ目標を
夢リストに書くのをやめました。


売上はあくまで目標です。

このくらい欲しいなぁは、
他のやりたいことが決まってから
それに必要な経費として
金額が決まるはずなんです。

だからまずは、
自分がやりたいことを
とことん出してみて、
それを全部叶えるには
いったいいくらのお金がかかるのか
考えようと思いました。


じゃあ、やりたいことって
なんなのか、ですが、
「これ勉強したい」
「ここ行きたい」
「こんなイベント参加してみたい」
などです。

以前も行ったことあるけど、
今年も行ってみたいなぁも
含めてました。


でも、いつでも
食べに行けるものは
今回は除外。

去年までは
「すき家の牛丼食べる」とか
書いてたんです。

自分のブロックが発動していて
「食べたい時に食べに行く」
が、できなかった私は、
こうやってリストの力を借りて
自分の感覚に従う練習を
していました。


今年はいったん
除外してみて、
どうなるのか実験です。



+ 何度も聞くキーワードは採用する +

昨年後半から年末年始にかけて
とにかくよく聞く言葉が
いくつかありました。

北海道とか
カニとか
四国とか
温泉とか
インドとか


フランス人のシェアメイトさんが
来日した家族を連れて
北海道、四国と飛び回ってたり、

東大勤務のシェアメイトさんが
インド文学の書籍を
共著で出版したり、

ってだけでは
片付かないくらい

みんなでやったワークショップでも
有名な方のYouTubeでも
友人のFacebook投稿でも
ちょいちょい見かけるのです。


これはもう行けってことだな、と
心を決めて
夢100リストに追加です。

こういう直感は
従った方が
なんか起こる。

なんか変わる。


あとはいつ行くか
決めるだけなので、
今年の予定も
目白押しな感じです。



こんなポイントを
自分で意識しながら
書き出してみた
夢100リストですが、

改めて読み返してみると、
冒頭でお話しした通り
いつもと気分が違いました。


誰かの期待に応えるため、とか
いい人に見られるため、とか
外側を取り繕うための
ハリボテの願いではなく、

純粋に
「これやること自体が楽しい!うれしい!」
ってことだけ
リストに並んだ感じです。

他人に忖度してない分
真っさらな自分を大切にするリスト。


今年は自分の夢を
叶え続ける年にしたいと
思います。



ではでは。

言葉は調べで、言葉は世界。
言葉を変えれば、世界が変わる。

今日もいい1日です。


高橋琴







記事一覧

【No.770】ご飯とデザート作りました

今日と明日は、 お手伝いしている メンタルマネジメントスクールの 終日サポートです。 2日間乗り切れるように 作り置きのおかずと スイーツ作りました。 時間制限がある中で 頑張ったー! ---

2025年06月07日

【No.769】新しい仲間が増えました

私が住んでるシェアハウスに 新しい住人が2人 増えました。 新しい人が増えると 問題になってくるのが、 住まい方のルールと 生活時間のブッキング。 だからこそ、 話し合いって大事よねー。 ---

2025年06月05日

【No.768】顔と名前が覚えられません

突然ですが、 私は人の顔と名前を 覚えるのが、 とても!苦手です。 でも、 「その人がいた」と 認知はできている。 さて、何で 記憶しているでしょうか? ------------------

2025年06月03日

【No.767】夢を叶えた人を見ると絶望する

この週末 あの場所に行った この人にあった こんなイベントに参加した そんなFacebookの投稿を見て モヤーっとすることがありました。 あー、これ、 過去にもあった感覚だなぁ。 ----

2025年06月02日

【No.767】偶然と必然の間

昨日の出来事ですが、 だいぶ有名な方と 普通に世間話しちゃいました。 あとからその人だったと 聞いてビックリ! ------------------------------- こんにちは。 言

2025年06月01日

【No.765】仕事で「またお願いしたい!」と言われる方法

初めましてのお仕事現場に行って 「またお願いしたい!」と 言われる。 そして、次の仕事が 向こうからやってくる。 そんな現実、 引き寄せたくありませんか? ------------------

2025年05月31日

【No.764】引き寄せは斜め上から降ってくる

これは、叶わないかもなぁ。。 そう思っていたことが、 最近、続々と叶っています。 そこから来たかぁ〜! ------------------------------- こんにちは。 言葉と

2025年05月30日

【No.763】100日前を振り返る

あなたは、 余命100日と言われたら 何をしますか? ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋げる専門家 高橋琴です。 友人がスタエフで 「

2025年05月28日

【No.762】無料キャンペーン始まりました!

お昼にお知らせした クライアントさんの新刊 無料キャンペーン、 17時から始まりました! ------------------------------- 2回目、こんにちは。 言葉と心を繋げ

2025年02月20日

【No.761】ずいぶんとご無沙汰していました

久しぶりにメルマガシステムを開けたら、 前回のメールから4か月。。 長らくご無沙汰しておりました。 ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋

2025年02月20日

【No.760】やりたいことができない…

あれもこれも やってみたい! こんなアイディア 思いついちゃった! でも、、 なぜか行動が 失速してしまう。。 そんなことありませんか? --------------------------

2024年10月11日

【No.759】煩悩が無限大w

本日、10月8日は 私の誕生日です♪ 最近お友達の紹介で 知り合った方が、 まさかの同じ誕生日 とのことで、 「煩悩バースデー」 「無限大の日!」 と言って 楽しんでました。 --------

2024年10月08日

【No.758】まくらとタオルでぐるぐる巻き

思考や感情は 頭で考えるより、 一旦頭の外に出して 客観視した方がいい と言われます。 その究極の(?)の外在化を 「モノ」を使って やってみました。 ---------------------

2024年10月06日

【No.757】完璧主義が手放せない

ここまでできないと 始められない こんな成果が出てないと 成功じゃない 完璧主義があると 始めるまでに時間がかかりますし、 求める理想が高すぎて 喜びまでの時間もかかります。 そんな完璧主

2024年10月05日

【No.756】ああ、捨てられない。。

いつの間にか物が増えすぎている。 どうしても捨てられない。 足の踏み場がない! なんてことになる前に、 「捨てる」ことを オススメします。 でも、それで 捨てられるなら 苦労はしませんよね。

2024年10月04日

770 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>