【No.756】ああ、捨てられない。。
どうしても捨てられない。
足の踏み場がない!
なんてことになる前に、
「捨てる」ことを
オススメします。
でも、それで
捨てられるなら
苦労はしませんよね。
-------------------------------
こんにちは。
言葉と心を繋げる専門家
高橋琴です。
昨日のメールでは、
願望がワクワク実現する
3ステップを
ご紹介しました。
この3ステップで、
私もどんどん行動ができるようになり
さらに、目指したい未来にも
ワクワク想いを馳せられるように
なりました。
イメージの力って強力!と
感動しているところです。
が、
この状態になるまでに、
実は「あること」を
やっていたのです。
今日はそのお話。。
昨日のお話とも関係するのですが、
「ワクワク想像する」って
できない時が、
人間にはあるのです。
その1つが、
「他のことで頭がいっぱいな時」
仕事のタスクがいっぱいで
納期が迫っていたり、
あの人とこの人と、その人にも
連絡しなくちゃと思っていたり、
本当はこれをやらなきゃいけないけど
取り掛かることができない、なんて時に
「ワクワクする想像」をしよう!と
思っても、
正直まったくワクワクできません。
そして、デスク周りや
自分が過ごす部屋の中、
家族で過ごすリビングなどが
物であふれている人も
ワクワクできない
「頭がいっぱい」状態だったりします。
だからこそ、
経営者の方は「断捨離」をして、
スッキリした状態を
保てるようにするそうですが、
1度たまったものを捨てるのも
なかなかハードルが高かったりします。
私は、現在の家に引っ越した時、
書類をひとまとめにした段ボールが1つ
ありました。
これがですね、3年間
開かずの箱だったのです。驚
もう中に何が入っているかなんて
覚えていません。
保管が必要な書類もありますが、
そうじゃないものも
入っていた気がします。
(大半が必要ではありませんでした)
これをあっという間に
片付けることができ、
今まさに、スッキリした気持ちで
このメールを書いています。
なぜ3年も放置した
ダンボール1個分の書類を
あっという間に
カラにできたのか。
これには、
私のセルフイメージ
=価値観が関係していました。
実は先日、
コーチング仲間と一緒に
自分の価値観を
引き出すワークをやりました。
その時、出てきた価値観に
「私はできる!」
というものがあったのです。
この価値観、
行動を起こす前に感じると、
私はあっという間に
その事柄を片付けてしまえます。
逆に、「私はできる!」と
思えていないと、
なかなか行動が起こせないし、
始めても、遅々として進みません。
疲ればかりが溜まり、
クオリティがさっぱり上がらない
時間ばかりがすぎてしまった!
なんてことに、なりかねません。
ところが今回は、
「私はできる!」という感覚を
先日のワークで思い出していたので、
段ボール箱1個を片付けられる!と
すぐに適応させることが
できたのです。
おおっ!なんか新感覚。
思えば、過去にも
断捨離した経験はありましたが、
こんなにスムーズに
できた経験はありませんでした。
もっというと、
終わったあとの達成感を
想像しながら
断捨離してみた時は、
全然ワクワクしていなかったなぁ
と思い出したくらいです。
このワクワクの感覚、
文字だけではなく
どれだけ心から感じられるのかが
鍵なんだなぁと
感じた出来事でした。
さて、なかなか物を捨てられない
という方は、
思考の断捨離を
おすすめしています。
今やらなきゃと思っていることを
書き出して、整理して、
さらに優先順位まで決められたら
最高な感じですね!
思考の断捨離が進むと
ワクワク感度が上がったり、
直感が働きやすくなる、という
うれしい出来事が
連鎖的に起こるようになります。
近々、そんなワークショップを
開催予定ですので、
楽しみにしていてくださいね。
ではでは。
言葉は調べで、言葉は世界。
言葉を変えれば、世界が変わる。
今日もいい1日です。
高橋琴
P.S.
大好評の月1振り返り会。
今月10月は
30日(水)19時からです。
お申し込みはこちらから♪
https://teiwaz-storia.com/p/r/CGkS0QSH
記事一覧
今日と明日は、 お手伝いしている メンタルマネジメントスクールの 終日サポートです。 2日間乗り切れるように 作り置きのおかずと スイーツ作りました。 時間制限がある中で 頑張ったー! ---
2025年06月07日
私が住んでるシェアハウスに 新しい住人が2人 増えました。 新しい人が増えると 問題になってくるのが、 住まい方のルールと 生活時間のブッキング。 だからこそ、 話し合いって大事よねー。 ---
2025年06月05日
突然ですが、 私は人の顔と名前を 覚えるのが、 とても!苦手です。 でも、 「その人がいた」と 認知はできている。 さて、何で 記憶しているでしょうか? ------------------
2025年06月03日
この週末 あの場所に行った この人にあった こんなイベントに参加した そんなFacebookの投稿を見て モヤーっとすることがありました。 あー、これ、 過去にもあった感覚だなぁ。 ----
2025年06月02日
昨日の出来事ですが、 だいぶ有名な方と 普通に世間話しちゃいました。 あとからその人だったと 聞いてビックリ! ------------------------------- こんにちは。 言
2025年06月01日
初めましてのお仕事現場に行って 「またお願いしたい!」と 言われる。 そして、次の仕事が 向こうからやってくる。 そんな現実、 引き寄せたくありませんか? ------------------
2025年05月31日
これは、叶わないかもなぁ。。 そう思っていたことが、 最近、続々と叶っています。 そこから来たかぁ〜! ------------------------------- こんにちは。 言葉と
2025年05月30日
あなたは、 余命100日と言われたら 何をしますか? ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋げる専門家 高橋琴です。 友人がスタエフで 「
2025年05月28日
お昼にお知らせした クライアントさんの新刊 無料キャンペーン、 17時から始まりました! ------------------------------- 2回目、こんにちは。 言葉と心を繋げ
2025年02月20日
久しぶりにメルマガシステムを開けたら、 前回のメールから4か月。。 長らくご無沙汰しておりました。 ------------------------------- こんにちは。 言葉と心を繋
2025年02月20日
あれもこれも やってみたい! こんなアイディア 思いついちゃった! でも、、 なぜか行動が 失速してしまう。。 そんなことありませんか? --------------------------
2024年10月11日
本日、10月8日は 私の誕生日です♪ 最近お友達の紹介で 知り合った方が、 まさかの同じ誕生日 とのことで、 「煩悩バースデー」 「無限大の日!」 と言って 楽しんでました。 --------
2024年10月08日
思考や感情は 頭で考えるより、 一旦頭の外に出して 客観視した方がいい と言われます。 その究極の(?)の外在化を 「モノ」を使って やってみました。 ---------------------
2024年10月06日
ここまでできないと 始められない こんな成果が出てないと 成功じゃない 完璧主義があると 始めるまでに時間がかかりますし、 求める理想が高すぎて 喜びまでの時間もかかります。 そんな完璧主
2024年10月05日
いつの間にか物が増えすぎている。 どうしても捨てられない。 足の踏み場がない! なんてことになる前に、 「捨てる」ことを オススメします。 でも、それで 捨てられるなら 苦労はしませんよね。
2024年10月04日