コンセプト説明

魂を解き放つ1日1分間コーチング

代償の先払い

2019年10月19日



今日は引き続きお金について
違う視点から情報提供します。


さて、僕の学ぶ陰陽五行論では
占星術を用いますが、


登場する星に

「司禄星」「禄存星」

というものがあります。


司禄星=蓄積財
禄存星=回転財

という意味合いがあり、

富める人間になるためには、

お金を貯めること、
お金を回すこと、

この2つが必要だと言っています。


つまり貯蓄と投資ですね。

貯蓄はコツコツ貯める能力。

投資はリスクをとって
お金を増やす能力。

もう少し踏み込むと、
後者は代償を先に支払う技術

とも考えてみてください。

自分が欲しいものを
先にもらうのではなく、

目の前の人が求めることを
小さくてもいいので、
先に与えてあげる。

お金もそうですし、
愛情や人脈、チャンス、笑顔、、、
何でも良いです。

自分が持っている、できる範囲で
与えてあげる。


そうすると、
後で与えたものが
沢山入ってきますよ、

やればやるほど回りますよ、

という考え方を
僕は錬金術として
先生から教わっています。


もともとそういう才能・資質を
自分の中に持っている方も
いらっしゃいますが、

これは能力や考え方の話なので、
練習すれば誰でも身につくものです。


なので、沢山のお金を得たければ、
先に自分から沢山お金を回す。

お菓子をあげる

タクシーに乗ったら
「お釣りはいらない」という

外注や紹介先に
安くしてもらうのではなく、
あえて正規料金で注文したり
正規料金で引き受けてもらう


本当に何でも良いので、
自分の可能な範囲内で
代償を支払うということを
意識してみてください。

回せば回すほど、
どんどん入ってきます。

そのチャンスを見逃さないでください。


記事一覧

とにかく宣言してしまう

日本人だからそうなのか、 一般的には有言実行が 好まれる傾向があるように感じます。 目標は心に忍ばせて、 黙々と努力して 達成できれば初めて公開する。 そういうことを美

2019年12月29日

ひたすらにグチを聞く

先日、ある会社の部長の方から 食事に誘われて行ってきました。 この方はいわゆる中間管理職なので、 上の役員からも、部下からも 好き勝手な要求や 不平不満を言われる立場の方で

2019年12月28日

相手の行動は自分が決めている

僕たちは良くも悪くも 無意識に動かされています。 目の前の人が笑顔で接しているのと、 嫌な態度で接しているのでは、 たとえ同じことを話していても、 僕たちの反応は変わりま

2019年12月28日

全ては必然である

今年ももう終わりに差し掛かりましたね。 どんな出会いがあったでしょうか? どんな出来事がありましたか? きっと良いことだけでなく 悪いこともあったと思います。 振

2019年12月26日

キャラクターを演じる

少し難しい話になりますが、 今の自分を、 自分自身と同一視してしまうと 可能性を殺してしまう と感じています。 自分自身と、社会的な自分を 分離してみてください。 自分

2019年12月25日

人をモチベートする基礎技術

最近Twitterを見る機会が多くて、 新しい発見がたくさんあります。 そのひとつについてお話しします。 人は承認欲求の塊だということ。 いいねを貰うために 嘘すら平気

2019年12月24日

やり続ける強さ

昨日はM-1グランプリを見ました。 優勝はミルクボーイ。 圧巻でした。 とても感動しました。 彼らは世間的には無名です。 関西のお笑い好きなら 知っているくらいのレ

2019年12月23日

等価交換の法則

陰陽五行論の基礎ルールのひとつ 等価交換 めちゃくちゃ平たくいうと 良いことと悪いことは プラスマイナスゼロになる という教えです。 成功し続けることはできないし、

2019年12月22日

メルマガ配信スタンド

これはメルマガ配信スタンド というサービスを使って配信しています。 これまでは「オレンジメール」という サービスを利用していましたが、 無料期間が終了するらしく、 別のサ

2019年12月21日

紹介報酬は悪?

コミッション収入 アフィリエイト報酬 紹介料 色々な呼び方がありますが、 要はお客さんを紹介すると 会社から報酬がもらえる制度です。 僕の所属する司法書士業界では 明

2019年12月20日

投資の考え方

投資とひとことで言っても、 資産をつくることだけでなく、 自分や人脈への投資があります。 7つの習慣では、 P/PCバランスという概念を 最初に叩き込まれます。 P:成果

2019年12月19日

まともなものは「まとも」?

僕の父親は62歳で亡くなりました。 自営業だったので国民年金の保険料を ずっと支払い続けていましたが、、、 結局年金はたった1円も 父親は受け取っていません。 システ

2019年12月18日

正しい知識を学ぶ

僕は最近 何人かの心理学者たちで 執筆された 『使える脳の鍛え方』 という本を読んでいます。 僕たちが経験則で考える 有効な学習方法が いかに誤っていて、 どのよう

2019年12月17日

変幻自在の捉え方

昨日の他人のせいにすることの是非について。 続きです。 『オプティミストはなぜ成功するか?』 では、ずっと楽観主義でいろとは言っていません。 むしろ、悲観主義の傾向が

2019年12月16日

人のせいにしても良い?

ポジティブ心理学の名著 『オプティミストはなぜ成功するか?』 自分を楽観主義か悲観主義か 判断するためのテストが 掲載されています。 このテストには 大きく3つの判断基

2019年12月15日

172 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>