漫画原作者でミステリー作家の矢樹純のメールマガジンです。ブログでは書きにくい創作の裏話、日常のことなどを書いていこうと思います。

やぎのおたより

やぎのおたより【349通目】

2024年12月27日

○○ ○○さんへ


こんばんは。矢樹です。

なんだかバタバタしているうちに一週間が過ぎていました。さすが師走……と納得しつつ、その割には仕事が進んでいないので焦っております。


◆12/20(金)◆

5時10分起床。お弁当を詰めて高2次女と大学1年の長女を起こす。ランニングは仕事をするため休み。昨日粗い状態で書き上げた今月中旬締切の短編、最後の第四節を加筆修正していく。

8時まで掛かって4枚直して2枚加筆し、洗濯が終わったので干して朝食をとる。コーヒーを淹れて改稿の続き。セリフを整えて描写を厚くしていく。昼食抜きで集中して作業し、13時半完成。枚数は昨日の69枚から78枚に増えた。

見直して編集さんに送信したあと、身支度して荷物を持って家を出る。駅でお年玉用の新札の両替をして、電車でパスポートセンターへ。車中で文庫版『マザー・マーダー』の見本が届いたので告知し、『建築知識』1月号《神社建築大全》を頂戴したのでお礼のポストをした。

パスポートセンターで48歳にして初めて取得したパスポートを受け取る。顔写真がかなり悪人っぽく、指名手配犯のような風情になってしまった。自分の前には赤ちゃん連れのお母さんがパスポートを2人分取得していて、この子は0歳ですでにパスポートを……と敗北感を味わう。

その後、駅前のファミレスで遅い昼食をとりつつ溜めてしまったメルマガを書き、見直して配信予約した。隣の席で中高年の男女のグループが忘年会をしていて騒がしく、またしょっちゅう猫型ロボットがつまみを運んでくるので気が散ったが、イヤホンで川のせせらぎを聴きながら夕方まで掛かって作業を終える。

そこから今度は電車で日本大通り駅へ。今日はみなとみらいのイルミネーションを見に行くことになっていた。大さん橋で先に着いていた夫と次女と合流し(息子と長女はさほど興味がなかったので留守番していた)、クジラのプロジェクションマッピングを見たあと、街の方に戻りながらビルや船が青く光る様を眺める。

そのあとは予約していたお高めの焼肉屋《松翔苑》で夕食。忘年会シーズンで混んでいたせいかしばらく待つことになったが、良い肉のコースを頂きつつビールとワインを飲んだ。ユッケと焼いた薄切りのお肉をすき焼き風に卵に絡めたのが特に美味しかった。

バスと電車で帰宅したのは23時半だった。入浴後、最後の力を振り絞って台所のシンクを掃除し、1時就寝。


◆12/21(土)◆

次女の部活が午後からだったので6時40分にゆっくり起きる。ランニングは休んで代わりに筋トレをした。木曜から書けていなかった日記を書いたあと、洗濯物を干して朝食をとる。

コーヒーを淹れて日記をもう1日分書いてバイクで外出。美容院で髪を染めてもらい、スーパーと薬局で買い物してくる。合同稽古に行く次女を送り出して昼食を済ませ、少しずつ読んでいた潮谷験先生の『伯爵と三つの棺』の続きを読む。

16時半までのんびり本を読み、最後のエピソードを残して出かける支度。夫と娘とともに電車で20分ほどのところにある居酒屋へ。今日は自分が柔道を始めた時に最初に入門した道場の先生(現在は引退されている)一家との忘年会の日だった。長女と息子は大学とバイト先からそれぞれ現地で合流する。

先生の息子さんとうちの次女が同学年で、娘さんとは自分も娘達もずっと一緒に稽古していたので、もう10年以上家族ぐるみの付き合いをしてきた関係である。奥さんとも時々お茶をする仲で、柔道の他にバイクなど共通の趣味もあって、今度ツーリングに行こうとか、子供達の進学の話とか、様々な話題で盛り上がる。

飲み放題3時間のコースだったがもう少し飲もうということになり、子供達の希望もあってカラオケへ。ここでも飲み放題を頼み、子供達の歌を聴きつつおしゃべりしていたのだが、飲み放題で外飲みするのが久々のことでペースを見誤り、カラオケの途中から記憶がない。

ここ最近、仕事が忙しいのと健康のために、家飲みの頻度や量を落としていたことも関係しているのかもしれない。いつもと同じように飲んでいたつもりだったのだが、カラオケで眠り込んでしまい、先生一家と家族に多大な迷惑をかけたことを翌朝になって知らされた。


◆12/22(日)◆

早朝、家のリビングで目覚める。記憶はないがバッグや財布やスマホなどはちゃんとあったのでひとまず安心し、シャワーを浴びてベッドで寝た。そして10時頃に起きる。

すでに起きて掃除や加湿器の修理(数日前からボタンが反応しなくなっていた)をしていた夫と長女に昨晩のことを聞かされ、青くなって先生の奥さんにLINE。迷惑をかけたことを詫びる。「無事に帰れて良かった。また飲みましょう」と優しい言葉をかけていただけたが、とにかく落ち込んだ。しかも二次会の代金を立て替えていただいており、週明けにお支払いすると約束する。

自分の家族にもそれぞれ謝ったあと、外出の準備。今日は島田秀平さんのYouTube番組に出演させてもらったご縁で、『怪談五人羽織』という人気の怪談師さんが集うイベントにご招待いただいていた。昨晩酔い潰れた割に不思議と体調は悪くなく、頭痛や吐き気などの二日酔いの症状がないのが救いだった。

11時頃に家を出てバスと電車で虎ノ門へ。途中、朝食兼昼食に駅で菓子パンを買って食べた。12時半の会場時間ちょうどに到着し、席に着いて開演を待つ。

出演者は島田秀平さん、《都市ボーイズ》の岸本誠さんと早瀬康広さん、夜馬裕さん、吉田悠軌さんの5人で全員大好きなのだが、自分は特に《都市ボーイズ》のファンなので、初めてお二人を生で観られて嬉しかった。怪談の怖さでは、夜馬裕さんがトップだったと思う。物凄く気味の悪い話だった。そして吉田悠軌さんの持ってきた写真がとんでもなく禍々しく、まともに見られなかった。

たっぷり3時間も怪談と楽しいおしゃべり、心霊写真を浴びて元気をもらい、物販の列に並んで吉田悠軌さんと夜馬裕さんの著書、《都市ボーイズ》のTシャツとステッカーを買ってサインを入れてもらう。《都市ボーイズ》のお二人とは一緒に写真も撮っていただけて感激だった。

そのあとは渋谷へ移動し、夫が前から行きたかったという道玄坂の台湾料理店《麗郷》へ。17時に着いたらすでに行列で、30分ほど待ってやっと席に案内された。腸詰や春巻き、しじみ、コーンスープ、エビチャーハンなど美味しいものを食べて満腹になって18時過ぎにお店を出る。

バスと電車で20時に帰宅。『M-1グランプリ』は敗者復活戦から録画してあったのだが、決勝戦の後半に間に合った。優勝者が決まるところまでリアルタイムで観たあと、敗者復活戦でマユリカさん(自分がファンクラブ的なものに入会したのは生涯でマユリカさんのみである)が勝ち上がる場面だけ早送りしながら観て、入浴後は『伯爵と三つの棺』を少し読んで23時就寝。


◆12/23(月)◆

昨晩まで今日を祝日だと思い込んでいたのだが、もう天皇誕生日ではなかったので5時40分に起きる。お弁当は今週はなし。娘達を起こして古紙を回収に出し、ランニングへ。Audibleで小川糸先生の『小鳥とリムジン』を聴きながら、短めに2.4km走ってくる。

洗面台の掃除をしたあと、書くのもつらい土曜日の日記を書いて洗面台の掃除をする。洗濯物を干して朝食をとったあとはコーヒーを淹れて仕事。来月上旬締切の「オール讀物」の短編、まずはアイデア出しのための資料を読む。

昼過ぎにバイクで外出。スーパーと薬局で買い物してきて昼食を済ませ、さらに2時間ほど本を読んだところでアイデア出しに入った。アイデアメモから使えそうなアイデアをノートに手書きしていく。

途中、Xで自分も大好きでよく視聴しているYouTube番組《オカルトエンタメ大学》さんが『撮ってはいけない家』を紹介してくださっているのに気づいた。物凄く褒めてもらっていて嬉しい。お礼のリポストをしたあとはメールの返信をして、その後も夕方までアイデア出しを続けた。

夕飯はモウカザメのムニエルと、日曜に次女が作ってくれたキャベツともやしと韓国海苔のサラダと。食後は録画していた『M-1グランプリ』決勝戦の前半をマユリカさんの出番まで観て、クリスマスのチキンの下ごしらえをしてから読書。途中になっていた降田天先生の『少女マクベス』を読み23時就寝。


◆12/24(火)◆

5時40分起床。長女は今日から冬休みなので次女だけ起こし、ゴミ捨てしてランニングへ。radikoで『伊集院光 深夜の馬鹿力』を聴きながら、いつものコースで2.7km走ってくる。

溜めていた週末の分のメルマガを書いたあと、バイトに行く息子と資格の講座を受けに行く長女を起こして洗濯物を干す。それから問診票の記入をして身支度して朝食はとらずに車で総合病院へ。今日は特定健診の予約をしていた。

駐車場が満車でしばらく待ったが、幸い健診の方はそれほど混んでいなかった。採血や問診、身長体重測定、乳がん検診などスムーズに進み、1時間ちょっとで終了となる。結果は来年郵送とのこと。

それからクリスマスケーキを受け取り、スーパーで買い物して昼過ぎに帰宅。昼食を済ませたあとはクリスマスのチキンなど夕飯の下ごしらえを始める。そして14時半、再び外出。車で20分ほどかけて先日忘年会でご迷惑をかけた先生の奥さんに会いに行った。

駅ビルのカフェで待ち合わせ、立て替えていただいた二次会の代金を支払いつつ、途中の和菓子屋さんで買ってきた菓子折りを渡して改めてお詫びを伝える。奥さんもお酒好きな方で、これまでも結構な酔っ払い状態を見られていたので、あまり気にしておられない(と思いたい)ようで良かった。

その後、奥さんとお茶しつつ子供の進路のことや学校のこと、柔道のことや就職活動のことなどおしゃべりする。盛り上がるうち気づけば夕方になっていて、慌てて「良いお年を」の挨拶をして駅で別れて帰った。18時前に帰宅して急いでクリスマスディナーの仕上げ。クッキングヒーターのオーブンとオーブンレンジを駆使してチキンとピザを焼いた。

それぞれ家族が帰ってきたところでクリスマスの宴を始める。ピザは市販の生地に具を追加でトッピングしただけなので実質手作りしたのはチキンのみで、今年は楽ができた。他に夫が買ってきたローストビーフを切ってくれた。

ビールやワインを飲みながら家族が『M-1グランプリ』をまだ観ていなかったので付き合いで再度観て、後片づけのあとは録画していたテレ東の『飯沼一家に謝罪します』を観て資料本を読み、23時就寝。


◆12/25(水)◆

5時40分起床。今日が終業式の次女を起こし、ランニングへ。Audibleで香住泰先生の『もぎ取れ! 3億円台作戦』を聴きながら、短めに2.4km走ってくる。

トイレ掃除のあとメールの返信をして息子と長女を起こし、洗濯と朝食を済ませる。それからコーヒーを淹れて仕事。「オール讀物」の短編、アイデア出しのために既読のミステリーの漫画やアンソロジーを読み返す。

思いついたアイデアをメモしながら、今日はひたすらインプット的に本を読んで過ごした。昼過ぎに手を止めて昼食をとり、スーパーで買い物してくる。午後はある適度のところでアイデアノートに向かい、アイデアを書き出す作業。しかし上手く結びつくところまでは行けなかった。

夕飯は昨日のチキンの残りと、クリスマスカラーでなんとなくご馳走っぽいカニ缶とほうれん草のトマトクリームスパゲッティを作った。家族で『SASUKE』を観ながら食べたあと、後片づけして読書。『少女マクベス』を読み終わり(クライマックスのオーディションのシーン、何度も鳥肌が立った)、余韻に浸りつつ0時就寝。


◆12/26(木)◆

6時半に起きて合同稽古に行く次女を起こす。ランニングは休もうと思ったのだが、明日から岡山の夫の実家に帰省の予定で、これが走り納めになりそうなのでランニングへ。Audibleで標野凪先生の『今宵も喫茶ドードーのキッチンで。』を聴きながら2kmだけ走ってきた。

日記を書いて朝食をとり、洗濯物を干す。そしてコーヒーを淹れ、面倒で後回しになっていた年賀状の作成をついに開始する。家族用と仕事用の2種類を作るのだが、家族用には毎年子供達の写真を入れていた。しかし今年は3人揃ってちゃんと撮れている写真がなく、写真を2枚別々に挿入しなければならず苦労した。

それぞれ裏面の印刷が終わったところで宛名の印刷。年賀状の宛名ソフトが古いパソコンでしか使えず(Mac用のバージョンがない)、1年振りにクローゼットから出して電源を入れたところ、ソフトは起動できたのだが、インターネットに繋ぐことができない。プリンターを認識してくれないのでケーブルで直接繋いだが無理で、結局LANケーブルでネット接続してどうにか印刷することができた。

この時点で昼を回っていたが、昼食抜きで年賀状に一筆入れる。14時に完成させ、冷凍庫にあったミニおにぎりを1個解凍して食べてバイクで家を出る。夫は午後に打ち合わせを終えたあと、長女を連れて一足先に岡山に向かった。

年賀状を投函して和菓子店で帰省のお土産を買い、スーパーで買い物して帰宅。その後、とても嬉しい案件(映像化などではない)を含む仕事のメールいくつかに返信したら、もう夕方になっていた。時間が溶けたとしか思えない。

自分は明日には帰省するが、次女の合同稽古が28日まであるため、次女と息子(保護者として残ってくれた)だけ遅れて来ることになっていた。なので夕飯はポトフを大鍋で作った。これなら具を追加してもう2日くらい持つはずだ。

煮込んでいる時間で掃除機をかけて台所のシンクとグリルの掃除をする。今年は年末の大掃除をする余裕がなかったが、なんとかこれで許してほしい。食後は明日の出発の時間を調べて帰省の荷物をまとめ、部屋を片づけて資料本を読んで23時半就寝。


…以上、一週間のできごとでした。


ということでこの文章は岡山に向かう新幹線の中で書いております。
本当なら年末の挨拶をしっかり書きたいところなのですが、現在新神戸なので、もうあまり時間がありません。

今年は単著では『血腐れ』(新潮文庫)、『撮ってはいけない家』(講談社)と、ホラーミステリーしか出ない異例の一年でしたが、どちらもご好評をいただけて喜んでおります。

来年はまず1/9に『マザー・マーダー』(光文社文庫)が発売となります。

https://amzn.asia/d/9lbw62W

それから春頃に「小説幻冬」で連載させていただいた『彼女たちの牙と舌』の単行本、その後、ホラーを含む短編集が夏以降に発売予定です。シリーズ短編の新連載の予定もあり、またなかなかに忙しい一年となりそうでありがたいです。

来年も良い作品をできるだけたくさん書いて、読者の皆さまに楽しんでいただけるよう頑張りますね。
どうぞ良いお年をお迎えください。


それではまた次回、2025年最初のおたよりで。


※やぎのおたよりのバックナンバーは
こちら↓

バックナンバーページのURL
==================
発行者名:矢樹 純
公式サイト:https://www.yagi-jun.com
ブログ:http://ieyagi.hatenablog.jp/
配信停止はこちら:解除専用ページURL
=================

記事一覧

やぎのおたより【380通目】

○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 今週のおたよりですが、仕事が立て込んでいて一週間分を2日くらいでまとめて書いたため、色々と雑な文章になっているかも知れず、すみません

2025年08月01日

やぎのおたより【379通目】

○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 おかげさまで不調からはほぼ回復し、今週は休まず働きつつ飲み会や柔道の練習会、昇段審査など忙しくしておりました。 さらに映画の試写会

2025年07月25日

やぎのおたより【378通目】

○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 今週もまだ復活できていませんが、そんなに何度も締切は延ばせないので、苦労しつつも頑張りました(仕事の方が立て込んでいたため、おたより

2025年07月18日

やぎのおたより【377通目】

○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 今週もあまり働けていませんが、徐々に回復しております。 こちらのおたよりの文章も、多分いつもより下手になっているかと思うのですが、

2025年07月11日

やぎのおたより【376通目】

○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 今週はあまり働いていないのですが、仕事の方でちょっとヘビーな出来事があり、元気がありません。 それでも週末は好きな本を読むなどして

2025年07月04日

5 件中 1〜5 件目を表示