やぎのおたより【376通目】
2025年07月04日
○○ ○○さんへ
こんばんは。矢樹です。
今週はあまり働いていないのですが、仕事の方でちょっとヘビーな出来事があり、元気がありません。
それでも週末は好きな本を読むなどして過ごし、また単行本の打ち上げで美味しいご飯をご馳走になってリフレッシュできました。
◆6/27(金)◆
5時起床。台所のシンクを掃除してお弁当を詰め、高3次女を起こす。朝から出かけるのでランニングは休み。昨日の分の日記と溜めていたメルマガを2日分書き、身支度して荷物を準備して洗濯物を干すのを夫と大学2年の長女に頼んで9時に家を出た(大学3年の息子は1限からで自分より先に出ていた)。
駅前に車を停めて電車で半蔵門へ。日傘を差して文藝春秋に向かう。何度か来ているのになぜだか西館に着いてしまい、地図を見ながら本館に戻った。それでも早めに着いたので手前の新館のロビーのベンチで涼みながらメルマガをもう1日分書く。
エージェントさんと合流し、本館会議室で「オール讀物」第三話以降について打ち合わせ。担当編集さんが人事異動で別の部署に行かれるため、新しく担当となる編集さん(以前にもご挨拶している面識のある方だった)とも今後の展開や進め方のことなどお話しした。
打ち合わせを終えて文藝春秋を出たあとは、エージェントさんと永田町駅近くの中華料理店へ。日替わりの鶏肉の黒酢炒め定食をいただきつつ、スケジュールのことや、過去作品の文庫化について打ち合わせた。改札でエージェントさんと別れ、駅中のカフェでアイスコーヒーを頼んで1週間分のメルマガの見直しをする。
メールの返信もあったので、配信予約まではできずに出る。最寄駅まで戻り、予約していた駅ビルのマッサージ店へ。60分のボディケアの施術を受け、セラピストさんに「物凄くお疲れですね」と気の毒がられた。
同じフロアの書店で三津田信三先生の新刊『寿ぐ嫁首 怪民研に於ける記録と推理』を買い、スーパーと薬局で買い物して帰宅。メルマガを配信予約して公開された《作家の読書道》と併せて告知したあとは昨日までの残り物と買ってきたお惣菜で夕食兼晩酌にしつつ、TVerで『水曜日のダウンタウン』、録画していた先週の『べらぼう』を観て、ベッドで資料本を読み23時就寝。
◆6/28(土)◆
5時40分に目を覚まし、花壇の手入れとゴミ捨てをして、そのままランニングへ。Audibleで宮部みゆき先生の『よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続』を聴きながら、暑いので短めに1.6kmだけ走ってきた。
帰宅して洗濯機を回し、今月の締切を上げたらやろうと決めていた浴室のカビ落としをする。気になっていた床の水垢も専用のスポンジで擦って落とし、大変だったがさっぱりした。起きてきた息子と洗濯物を干したあとは朝食を済ませてコーヒーを淹れて読書。昨日購入した『寿ぐ嫁首 怪民研に於ける記録と推理』を読み始める。
本当ならもっと終盤で明かされそうな一族にまつわる忌まわしい過去を、冒頭十数ページのうちにぶっ込んでくる展開に、まず度肝を抜かれた。三津田先生、斬新すぎる。こうしてじっくり本を読める時間は久しぶりで、夢中で読み進めた。
昼食を挟んで14時まで掛かって解決編の途中まで読み進め、時間になったので荷物を準備してバイクで家を出る。まずはショッピングモールで雑貨とコーヒーを買い、時間があったので書店を覗いたら読み逃していた若竹七海先生の葉村晶シリーズ最新刊『まぐさ桶の犬』を見つけて買った。
それから道場へ。今日は海外からの旅行客で柔道体験を申し込んだ若い女性が2人参加していて、さらに道場生のうち3人が外国の方だったので、英語やドイツ語が飛び交う国際色豊かな稽古になった。
打ち込みではアメリカから体験に来たお姉さんに先生と一緒に体落としを教え、そのあとの技研究は同じくアメリカ国籍の身長180センチの道場生の方と組んで、小内刈とやぐら投げ、組み手の練習をした。
乱取りは今日は短めで、社会人と中学生、女性の先生と3本だけだったので、普段よりは疲れなかった。薬局で買い物して帰宅し、夕飯に夫が作ってくれた鶏むね肉のソテーを食べたあとは読書。『まぐさ桶の犬』を読み、22時半就寝。
◆6/29(日)◆
5時20分に目が覚めた。昨日の分の日記と2日分のメルマガを書いてから読書。『寿ぐ嫁首 怪民研に於ける記録と推理』を読み終わる。いつもながら最後まで気が抜けないし、ラスト2行が一番怖い。素晴らしかった。
洗濯物を干して朝食をとり、アイスコーヒーを淹れて今度は『まぐさ桶の犬』を少し読む。10時を過ぎたところで出かける準備をして夫と2人、バスと電車で桜木町へ。今日は久々に野毛で夫婦で昼飲みをしてきた。
まずは野毛の地下のぴおシティの中華居酒屋《風来坊》へ。生ビールと春菊のおひたし、麻婆豆腐と黒チャーハンを頼んで軽く飲む。それから地上へ出て串焼き屋の《ゴツボ》へ。白レバーやせせり、つくねなどを焼いてもらってゆっくり飲みつつ、夫の趣味の友達のことや自分の仕事のこと、子供達のことなど話した。
それから伊勢佐木町まで散歩して、《まめや》でコーヒーとケーキを頼んで一休みして帰る。最寄駅のスーパーで買い物して16時半に帰宅し、お弁当のおかずを準備したあとは『まぐさ桶の犬』を読んでいた。
夕飯は夫がプルコギを作ってくれた。夜は珍しく『べらぼう』をリアルタイムで観たあと、仕事の件で調べ物をする。昼間、移動中に著作に関することでかなり心配な情報を目にしてしまい、明日問い合わせることにした。その後はベッドで『まぐさ桶の犬』を読む。次から次へと本当に色々なことが降りかかってきて大変だが、葉村晶の「どっこい生きている」の言葉に励まされて23時就寝。
◆6/30(月)◆
4時45分に目を覚ます。このところ、左膝に加えて右膝にも痛みが出て、なかなか治る気配がないので少し安静にすることにした。Audibleで『よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続』(表題作、まさかゾンビ異世界ものとは思わなかった。宮部みゆき先生カッコ良すぎる)を聴きながらランニング代わりの筋トレをして古紙を回収に出してくる。
お弁当を詰めて次女を起こし、洗面台の掃除をしてからメルマガを書く。昨日発覚したトラブルの件でエージェントさんに相談と問い合わせをお願いするメールを送り、荷物を準備して洗濯物を干すのを上の子達に頼んで家を出た。
バイクで隣町の整形外科へ。右膝のレントゲンを撮ってもらい、怪我ではないが左膝と同様に軟骨がすり減り気味と診断される。左右の膝にヒアルロン酸の注射を打ってもらって出たあとは、近くのファミレスで朝昼兼用のご飯を食べて、そこからバイクで15分の距離にある駅前のコワーキングスペースへ。
今日は駅近くの公会堂で次女の高校の進路説明会があったので、それまで仕事をすることにした。今月下旬に掲載予定の実話怪談風の短編のゲラに手をつけるが、トラブルの件が頭をよぎり、なんだか涙が出てくる。
4月から3か月間ほぼ休みなく働いてきて、その努力が報われるかどうか以前の問題で、本来受ける必要のないダメージを受けている。なんでこんなことが起きたのかもこの時点では分からず、やり切れない気持ちだった。
途中、実家から電話があったり、メールの返信をしたりで、2時間で3ページというほとんど働いていないような成果で時間切れとなる。荷物をまとめて説明会の会場に向かい、受験までのスケジュールや今年度の傾向、これまでと変わった点などについて説明を受けた。
16時前に終わって会場を出て、図書館で予約していた読み聞かせ用の絵本を借りてスーパーと薬局で買い物して帰宅。トラブルの件で相変わらずどんよりしているところにエージェントさんから返信が来て、自分が考えていたような最悪な事態ではなかったことだけは分かった。
だが起きてしまったことに今から対処できることが何もなく、どうにかして防げなかったのか、そもそもあのトラブルさえなければ……と気持ちが過去に持っていかれて、ひたすら苦しかった。
夕飯は簡単に焼肉ビビンバ丼にして、各自で作って食べてもらった。自分はそれとおかずの残りをつまみに晩酌しつつ『まぐさ桶の犬』を読み、日記を書いて7月の家族の予定をカレンダーに記入して23時就寝。
◆7/1(火)◆
5時10分起床。今日もランニングは休みにして、radikoで『伊集院光 深夜の馬鹿力』を聴きながら筋トレをした。お弁当を詰めて次女を起こし、花壇の手入れをしてゴミ捨てしてくる。それから学校のプリントを整理し、提出が必要な書類に記入して返した。
メルマガを書いて洗濯物を干し、朝食を済ませてコーヒーを淹れて仕事。昨日の続きで実話怪談風の短編のゲラの赤入れをする。昼まで掛かって残り7ページの確認を終え、赤字の見直しをしてスキャンして編集さんに送った。
昼食後は月初めのルーティンである前月の振り返りと、今月の仕事のスケジューリング。6月に比べれば仕事の量は少ないが、やはり中旬までに締切が集中しており、さらに『或る集落の●』のプロモーション関連で時間を取られる案件がある。加えてプライベートでもいくつか予定を入れているため、下旬に入るまでは結構忙しいことになりそうだ。
そのあとはさっそく仕事。「オール讀物」第三話の原稿、舞台となる場所について調べ物をしながら1枚書いたところで時間になったので身支度して家を出る。バスと電車で祐天寺へ。今日は『彼女たちの牙と舌』の打ち上げで、編集さんとエージェントさんと会食することになっていた。
40分以上も早く着いたので駅前のドトールでアイスコーヒーを飲みながら『まぐさ桶の犬』を読んだあと、編集さんが予約してくれた和食屋さんの《うめしろ》へ。ビールで乾杯し、とうもろこしのフリットや水茄子と鶏ささみの和え物、金目鯛の塩焼きなど美味しいものを色々ご馳走になる。
各地の地酒が揃えてあるお店で、途中からは日本酒にシフトして、最近観た映画のことや今後の仕事のこと、好きな作品のことや仕事の悩みなど遅くまで話した。閉店近くまで過ごし、最寄駅に着いたのは23時半頃だった。夫が迎えに来てくれて0時前に帰宅し、シャワーを浴びて0時半就寝。
◆7/2(水)◆
5時10分起床。昨日買い物に行けなかったのでお弁当は休んだ。次女を起こしてゴミ捨てしてランニングへ。Audibleで寺地はるな先生の『こまどりたちが歌うなら』を聴きながら2kmだけ走ってくる。曇りだが湿度が高く、すぐに息が上がってしまった。
トイレの掃除をして日記とメルマガを書き、洗濯と朝食を済ませてコーヒーを淹れて仕事。「オール讀物」の連作短編第三話の原稿を書く。情景描写の前に色々と調べ物が必要で、またメールの返信をいくつかしていたため、昼まで掛かって1ページしか進まなかった。
買い物に出て昼食をとり、午後もパソコンに向かう。だが集中力が続かず、眠気も出てきて、まるで前に進まない。諦めて30分ほど寝たがすっきりせず、書いては直しでじりじりと進む。そこへトラブルに絡んで気が重くなるメールと、『撮ってはいけない家』の重版を含む嬉しいお知らせが2件立て続けに舞い込んできて、落ち込みつつも喜ばしいという情緒不安定な状態になる。
原稿、どうにか午後で2枚進めて計4枚で切り上げた。夕飯はサーモンアボカド丼を作ったのだが、アボカドの一つが硬いというかゴムのような食感で残念な晩ご飯になってしまった。それと市販のピザやお惣菜で重版のお祝いにビールを飲み、漫画『わたしたちは無痛恋愛がしたい』7巻と『まぐさ桶の犬』を読み23時就寝。
◆7/3(木)◆
5時に目を覚まし、掃除機がけをしてからお弁当を詰めて次女を起こす。そしてランニングへ。Audibleで津村記久子先生の『ポトスライムの舟』を聴きながら2.7km走ってきたのだが、パワハラの描写がつらくて心がすり減った。
戻ってきてメールの返信。込み入った内容で時間が掛かってしまった。いつもより遅い時間に洗濯物を干して朝食をとり、コーヒーを淹れて、まずは妹の加藤山羊に電話。近頃起きたしんどい出来事について愚痴を聞いてもらう。
40分ほど話してから仕事スタート。「オール讀物」の原稿に向かうが、びっくりするほど物が考えられない。ミステリー短編の立ち上がりで、構成とか情報出しとか色々と複雑なことをやらなくてはいけないのに、この何日かのトラブル対応で抑うつ症状が出てしまっているようだ。
せめて書けるところだけでも書こうと思うのだが、小説の文体で文章を書くことが難しく、表現が浮かばない。机に向かっていても苦しいばかりで、昼前に手を止めて早めに買い物に出た。
図書館で予約した資料を受け取り、スーパーで買い物して帰宅。昼食後、台所にタブレットを置いてAmazonプライムビデオで『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』を流しながら玉ねぎ、人参、エリンギ、ナス、パプリカなどの野菜を無心でみじん切りにしてキーマカレーをこしらえた。
副菜のサラダも作って少し気分転換できたところで仕事に戻る。調子が悪いのは変わらず、平坦な文章しか書けないのであとで直さなくてはならないが、資料本を読むなど休憩を入れつつ、どうにか5枚書いてトータル9枚目と前には進んだ。
夕食後はメールの返信をして日記を書き、早めにベッドに入って『まぐさ桶の犬』を読み進めて23時就寝。
…以上、一週間のできごとでした。
ということで調子を悪くしていますが、なんとか立て直して頑張っていきたいです。
以下、お知らせです。
講談社から7/16(水)に刊行される因習ホラー短編集『或る集落の●』のゲラがNet Galleyにて公開中です。
https://www.netgalley.jp/catalog/book/667158
こちらは一般の方にも読んでいただける設定となっており、発売前にレビューサイト等に感想を投稿いただくことも可能ですので、よろしければぜひ!
また単行本の方はすでに書店さんや各ストアで予約受付中ですので、ぜひお早めにお申し込みいただければと思います。
https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000416446
また7/9(水)25:00〜25:30(深夜1時〜※日付:7/10)放送のラジオ日本(AM1422kHz/FM94.2MHz/首都圏)「ハマビジ!」に出演し、最新刊『彼女たちの牙と舌』の内容やミステリー作家の日常についてお話しさせていただきました。
こちらはradikoでもお楽しみいただけますので、お時間ありましたらぜひ聴いてみてください。
https://sakurarealestate.net/hamabiz_top/
それではまた、次回のおたよりで。
※やぎのおたよりのバックナンバーは
こちら↓
バックナンバーページのURL
==================
発行者名:矢樹 純
公式サイト:https://www.yagi-jun.com
ブログ:http://ieyagi.hatenablog.jp/
配信停止はこちら:解除専用ページURL
=================
こんばんは。矢樹です。
今週はあまり働いていないのですが、仕事の方でちょっとヘビーな出来事があり、元気がありません。
それでも週末は好きな本を読むなどして過ごし、また単行本の打ち上げで美味しいご飯をご馳走になってリフレッシュできました。
◆6/27(金)◆
5時起床。台所のシンクを掃除してお弁当を詰め、高3次女を起こす。朝から出かけるのでランニングは休み。昨日の分の日記と溜めていたメルマガを2日分書き、身支度して荷物を準備して洗濯物を干すのを夫と大学2年の長女に頼んで9時に家を出た(大学3年の息子は1限からで自分より先に出ていた)。
駅前に車を停めて電車で半蔵門へ。日傘を差して文藝春秋に向かう。何度か来ているのになぜだか西館に着いてしまい、地図を見ながら本館に戻った。それでも早めに着いたので手前の新館のロビーのベンチで涼みながらメルマガをもう1日分書く。
エージェントさんと合流し、本館会議室で「オール讀物」第三話以降について打ち合わせ。担当編集さんが人事異動で別の部署に行かれるため、新しく担当となる編集さん(以前にもご挨拶している面識のある方だった)とも今後の展開や進め方のことなどお話しした。
打ち合わせを終えて文藝春秋を出たあとは、エージェントさんと永田町駅近くの中華料理店へ。日替わりの鶏肉の黒酢炒め定食をいただきつつ、スケジュールのことや、過去作品の文庫化について打ち合わせた。改札でエージェントさんと別れ、駅中のカフェでアイスコーヒーを頼んで1週間分のメルマガの見直しをする。
メールの返信もあったので、配信予約まではできずに出る。最寄駅まで戻り、予約していた駅ビルのマッサージ店へ。60分のボディケアの施術を受け、セラピストさんに「物凄くお疲れですね」と気の毒がられた。
同じフロアの書店で三津田信三先生の新刊『寿ぐ嫁首 怪民研に於ける記録と推理』を買い、スーパーと薬局で買い物して帰宅。メルマガを配信予約して公開された《作家の読書道》と併せて告知したあとは昨日までの残り物と買ってきたお惣菜で夕食兼晩酌にしつつ、TVerで『水曜日のダウンタウン』、録画していた先週の『べらぼう』を観て、ベッドで資料本を読み23時就寝。
◆6/28(土)◆
5時40分に目を覚まし、花壇の手入れとゴミ捨てをして、そのままランニングへ。Audibleで宮部みゆき先生の『よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続』を聴きながら、暑いので短めに1.6kmだけ走ってきた。
帰宅して洗濯機を回し、今月の締切を上げたらやろうと決めていた浴室のカビ落としをする。気になっていた床の水垢も専用のスポンジで擦って落とし、大変だったがさっぱりした。起きてきた息子と洗濯物を干したあとは朝食を済ませてコーヒーを淹れて読書。昨日購入した『寿ぐ嫁首 怪民研に於ける記録と推理』を読み始める。
本当ならもっと終盤で明かされそうな一族にまつわる忌まわしい過去を、冒頭十数ページのうちにぶっ込んでくる展開に、まず度肝を抜かれた。三津田先生、斬新すぎる。こうしてじっくり本を読める時間は久しぶりで、夢中で読み進めた。
昼食を挟んで14時まで掛かって解決編の途中まで読み進め、時間になったので荷物を準備してバイクで家を出る。まずはショッピングモールで雑貨とコーヒーを買い、時間があったので書店を覗いたら読み逃していた若竹七海先生の葉村晶シリーズ最新刊『まぐさ桶の犬』を見つけて買った。
それから道場へ。今日は海外からの旅行客で柔道体験を申し込んだ若い女性が2人参加していて、さらに道場生のうち3人が外国の方だったので、英語やドイツ語が飛び交う国際色豊かな稽古になった。
打ち込みではアメリカから体験に来たお姉さんに先生と一緒に体落としを教え、そのあとの技研究は同じくアメリカ国籍の身長180センチの道場生の方と組んで、小内刈とやぐら投げ、組み手の練習をした。
乱取りは今日は短めで、社会人と中学生、女性の先生と3本だけだったので、普段よりは疲れなかった。薬局で買い物して帰宅し、夕飯に夫が作ってくれた鶏むね肉のソテーを食べたあとは読書。『まぐさ桶の犬』を読み、22時半就寝。
◆6/29(日)◆
5時20分に目が覚めた。昨日の分の日記と2日分のメルマガを書いてから読書。『寿ぐ嫁首 怪民研に於ける記録と推理』を読み終わる。いつもながら最後まで気が抜けないし、ラスト2行が一番怖い。素晴らしかった。
洗濯物を干して朝食をとり、アイスコーヒーを淹れて今度は『まぐさ桶の犬』を少し読む。10時を過ぎたところで出かける準備をして夫と2人、バスと電車で桜木町へ。今日は久々に野毛で夫婦で昼飲みをしてきた。
まずは野毛の地下のぴおシティの中華居酒屋《風来坊》へ。生ビールと春菊のおひたし、麻婆豆腐と黒チャーハンを頼んで軽く飲む。それから地上へ出て串焼き屋の《ゴツボ》へ。白レバーやせせり、つくねなどを焼いてもらってゆっくり飲みつつ、夫の趣味の友達のことや自分の仕事のこと、子供達のことなど話した。
それから伊勢佐木町まで散歩して、《まめや》でコーヒーとケーキを頼んで一休みして帰る。最寄駅のスーパーで買い物して16時半に帰宅し、お弁当のおかずを準備したあとは『まぐさ桶の犬』を読んでいた。
夕飯は夫がプルコギを作ってくれた。夜は珍しく『べらぼう』をリアルタイムで観たあと、仕事の件で調べ物をする。昼間、移動中に著作に関することでかなり心配な情報を目にしてしまい、明日問い合わせることにした。その後はベッドで『まぐさ桶の犬』を読む。次から次へと本当に色々なことが降りかかってきて大変だが、葉村晶の「どっこい生きている」の言葉に励まされて23時就寝。
◆6/30(月)◆
4時45分に目を覚ます。このところ、左膝に加えて右膝にも痛みが出て、なかなか治る気配がないので少し安静にすることにした。Audibleで『よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続』(表題作、まさかゾンビ異世界ものとは思わなかった。宮部みゆき先生カッコ良すぎる)を聴きながらランニング代わりの筋トレをして古紙を回収に出してくる。
お弁当を詰めて次女を起こし、洗面台の掃除をしてからメルマガを書く。昨日発覚したトラブルの件でエージェントさんに相談と問い合わせをお願いするメールを送り、荷物を準備して洗濯物を干すのを上の子達に頼んで家を出た。
バイクで隣町の整形外科へ。右膝のレントゲンを撮ってもらい、怪我ではないが左膝と同様に軟骨がすり減り気味と診断される。左右の膝にヒアルロン酸の注射を打ってもらって出たあとは、近くのファミレスで朝昼兼用のご飯を食べて、そこからバイクで15分の距離にある駅前のコワーキングスペースへ。
今日は駅近くの公会堂で次女の高校の進路説明会があったので、それまで仕事をすることにした。今月下旬に掲載予定の実話怪談風の短編のゲラに手をつけるが、トラブルの件が頭をよぎり、なんだか涙が出てくる。
4月から3か月間ほぼ休みなく働いてきて、その努力が報われるかどうか以前の問題で、本来受ける必要のないダメージを受けている。なんでこんなことが起きたのかもこの時点では分からず、やり切れない気持ちだった。
途中、実家から電話があったり、メールの返信をしたりで、2時間で3ページというほとんど働いていないような成果で時間切れとなる。荷物をまとめて説明会の会場に向かい、受験までのスケジュールや今年度の傾向、これまでと変わった点などについて説明を受けた。
16時前に終わって会場を出て、図書館で予約していた読み聞かせ用の絵本を借りてスーパーと薬局で買い物して帰宅。トラブルの件で相変わらずどんよりしているところにエージェントさんから返信が来て、自分が考えていたような最悪な事態ではなかったことだけは分かった。
だが起きてしまったことに今から対処できることが何もなく、どうにかして防げなかったのか、そもそもあのトラブルさえなければ……と気持ちが過去に持っていかれて、ひたすら苦しかった。
夕飯は簡単に焼肉ビビンバ丼にして、各自で作って食べてもらった。自分はそれとおかずの残りをつまみに晩酌しつつ『まぐさ桶の犬』を読み、日記を書いて7月の家族の予定をカレンダーに記入して23時就寝。
◆7/1(火)◆
5時10分起床。今日もランニングは休みにして、radikoで『伊集院光 深夜の馬鹿力』を聴きながら筋トレをした。お弁当を詰めて次女を起こし、花壇の手入れをしてゴミ捨てしてくる。それから学校のプリントを整理し、提出が必要な書類に記入して返した。
メルマガを書いて洗濯物を干し、朝食を済ませてコーヒーを淹れて仕事。昨日の続きで実話怪談風の短編のゲラの赤入れをする。昼まで掛かって残り7ページの確認を終え、赤字の見直しをしてスキャンして編集さんに送った。
昼食後は月初めのルーティンである前月の振り返りと、今月の仕事のスケジューリング。6月に比べれば仕事の量は少ないが、やはり中旬までに締切が集中しており、さらに『或る集落の●』のプロモーション関連で時間を取られる案件がある。加えてプライベートでもいくつか予定を入れているため、下旬に入るまでは結構忙しいことになりそうだ。
そのあとはさっそく仕事。「オール讀物」第三話の原稿、舞台となる場所について調べ物をしながら1枚書いたところで時間になったので身支度して家を出る。バスと電車で祐天寺へ。今日は『彼女たちの牙と舌』の打ち上げで、編集さんとエージェントさんと会食することになっていた。
40分以上も早く着いたので駅前のドトールでアイスコーヒーを飲みながら『まぐさ桶の犬』を読んだあと、編集さんが予約してくれた和食屋さんの《うめしろ》へ。ビールで乾杯し、とうもろこしのフリットや水茄子と鶏ささみの和え物、金目鯛の塩焼きなど美味しいものを色々ご馳走になる。
各地の地酒が揃えてあるお店で、途中からは日本酒にシフトして、最近観た映画のことや今後の仕事のこと、好きな作品のことや仕事の悩みなど遅くまで話した。閉店近くまで過ごし、最寄駅に着いたのは23時半頃だった。夫が迎えに来てくれて0時前に帰宅し、シャワーを浴びて0時半就寝。
◆7/2(水)◆
5時10分起床。昨日買い物に行けなかったのでお弁当は休んだ。次女を起こしてゴミ捨てしてランニングへ。Audibleで寺地はるな先生の『こまどりたちが歌うなら』を聴きながら2kmだけ走ってくる。曇りだが湿度が高く、すぐに息が上がってしまった。
トイレの掃除をして日記とメルマガを書き、洗濯と朝食を済ませてコーヒーを淹れて仕事。「オール讀物」の連作短編第三話の原稿を書く。情景描写の前に色々と調べ物が必要で、またメールの返信をいくつかしていたため、昼まで掛かって1ページしか進まなかった。
買い物に出て昼食をとり、午後もパソコンに向かう。だが集中力が続かず、眠気も出てきて、まるで前に進まない。諦めて30分ほど寝たがすっきりせず、書いては直しでじりじりと進む。そこへトラブルに絡んで気が重くなるメールと、『撮ってはいけない家』の重版を含む嬉しいお知らせが2件立て続けに舞い込んできて、落ち込みつつも喜ばしいという情緒不安定な状態になる。
原稿、どうにか午後で2枚進めて計4枚で切り上げた。夕飯はサーモンアボカド丼を作ったのだが、アボカドの一つが硬いというかゴムのような食感で残念な晩ご飯になってしまった。それと市販のピザやお惣菜で重版のお祝いにビールを飲み、漫画『わたしたちは無痛恋愛がしたい』7巻と『まぐさ桶の犬』を読み23時就寝。
◆7/3(木)◆
5時に目を覚まし、掃除機がけをしてからお弁当を詰めて次女を起こす。そしてランニングへ。Audibleで津村記久子先生の『ポトスライムの舟』を聴きながら2.7km走ってきたのだが、パワハラの描写がつらくて心がすり減った。
戻ってきてメールの返信。込み入った内容で時間が掛かってしまった。いつもより遅い時間に洗濯物を干して朝食をとり、コーヒーを淹れて、まずは妹の加藤山羊に電話。近頃起きたしんどい出来事について愚痴を聞いてもらう。
40分ほど話してから仕事スタート。「オール讀物」の原稿に向かうが、びっくりするほど物が考えられない。ミステリー短編の立ち上がりで、構成とか情報出しとか色々と複雑なことをやらなくてはいけないのに、この何日かのトラブル対応で抑うつ症状が出てしまっているようだ。
せめて書けるところだけでも書こうと思うのだが、小説の文体で文章を書くことが難しく、表現が浮かばない。机に向かっていても苦しいばかりで、昼前に手を止めて早めに買い物に出た。
図書館で予約した資料を受け取り、スーパーで買い物して帰宅。昼食後、台所にタブレットを置いてAmazonプライムビデオで『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』を流しながら玉ねぎ、人参、エリンギ、ナス、パプリカなどの野菜を無心でみじん切りにしてキーマカレーをこしらえた。
副菜のサラダも作って少し気分転換できたところで仕事に戻る。調子が悪いのは変わらず、平坦な文章しか書けないのであとで直さなくてはならないが、資料本を読むなど休憩を入れつつ、どうにか5枚書いてトータル9枚目と前には進んだ。
夕食後はメールの返信をして日記を書き、早めにベッドに入って『まぐさ桶の犬』を読み進めて23時就寝。
…以上、一週間のできごとでした。
ということで調子を悪くしていますが、なんとか立て直して頑張っていきたいです。
以下、お知らせです。
講談社から7/16(水)に刊行される因習ホラー短編集『或る集落の●』のゲラがNet Galleyにて公開中です。
https://www.netgalley.jp/catalog/book/667158
こちらは一般の方にも読んでいただける設定となっており、発売前にレビューサイト等に感想を投稿いただくことも可能ですので、よろしければぜひ!
また単行本の方はすでに書店さんや各ストアで予約受付中ですので、ぜひお早めにお申し込みいただければと思います。
https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000416446
また7/9(水)25:00〜25:30(深夜1時〜※日付:7/10)放送のラジオ日本(AM1422kHz/FM94.2MHz/首都圏)「ハマビジ!」に出演し、最新刊『彼女たちの牙と舌』の内容やミステリー作家の日常についてお話しさせていただきました。
こちらはradikoでもお楽しみいただけますので、お時間ありましたらぜひ聴いてみてください。
https://sakurarealestate.net/hamabiz_top/
それではまた、次回のおたよりで。
※やぎのおたよりのバックナンバーは
こちら↓
バックナンバーページのURL
==================
発行者名:矢樹 純
公式サイト:https://www.yagi-jun.com
ブログ:http://ieyagi.hatenablog.jp/
配信停止はこちら:解除専用ページURL
=================
記事一覧
○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 今週のおたよりですが、仕事が立て込んでいて一週間分を2日くらいでまとめて書いたため、色々と雑な文章になっているかも知れず、すみません
2025年08月01日
○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 おかげさまで不調からはほぼ回復し、今週は休まず働きつつ飲み会や柔道の練習会、昇段審査など忙しくしておりました。 さらに映画の試写会
2025年07月25日
○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 今週もまだ復活できていませんが、そんなに何度も締切は延ばせないので、苦労しつつも頑張りました(仕事の方が立て込んでいたため、おたより
2025年07月18日
○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 今週もあまり働けていませんが、徐々に回復しております。 こちらのおたよりの文章も、多分いつもより下手になっているかと思うのですが、
2025年07月11日
○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 今週はあまり働いていないのですが、仕事の方でちょっとヘビーな出来事があり、元気がありません。 それでも週末は好きな本を読むなどして
2025年07月04日
5 件中 1〜5 件目を表示