漫画原作者でミステリー作家の矢樹純のメールマガジンです。ブログでは書きにくい創作の裏話、日常のことなどを書いていこうと思います。

やぎのおたより

やぎのおたより【380通目】

2025年08月01日

○○ ○○さんへ


こんばんは。矢樹です。

今週のおたよりですが、仕事が立て込んでいて一週間分を2日くらいでまとめて書いたため、色々と雑な文章になっているかも知れず、すみません。

とても嬉しいこともありつつ、とんでもないミスをして凹んだりと、浮き沈みの激しい怒涛の一週間でした。


◆7/25(金)◆

5時起床。台所のシンクを掃除して、資格取得の予備校に行く大学2年の長女のお弁当を詰める。朝から出かけるのでランニングは休み。夏期講習に行く高3次女を起こしたあとはメルマガを書く。

大学3年の息子は試験期間中だが、今日はテストがないとのことでバイトに行った。1週間分のメルマガの見直しを終えたところで身支度をして、洗濯物を干すのを夫に頼んで車で駅に向かう。そして電車で護国寺へ。

今日は『或る集落の●』のMRC会員様向けのサイン本を作成する日だった。講談社に10時半に到着し、編集さんとエージェントさん、アルバイトの学生さんに手伝ってもらってサインを入れていく。学生アルバイトさん、息子と同学年の女の子で、どこかで会ったことがあるような気がしてお名前を聞いてみたのだが、覚えがないので同級生ではなさそうだった。似ている誰かと勘違いしていたのかもしれない。

サイン本作成のあとは、別の企画の件でしばらく打ち合わせをする。それからランチに向かおうと出かける準備を始めた時、『或る集落の●』の重版が決まったと編集さんが知らせてくれた。サインお疲れさまのランチをご馳走になるはずが、加えてお祝いのランチとなる。

この日編集さんが予約してくれていたのは椿山荘(名前は知っているが行ったことはなかった)の和食店で、なぜこんなところにこんなホテルが?というような森に囲まれた豪華なホテルに案内していただいた。ノンアルコールのスパークリングワインで乾杯し、鰻ととうもろこし豆腐のもなか、焼き穴子鍋や帆立おこわなど、普段食べられないような美味しいお料理をいただいた。

次の作品のことや趣味のこと、家のことなどゆっくり話しながら食事をして、15時近くまで過ごして出る。駅で編集さん達と別れ、永田町駅地下のカフェで仕事。メルマガの配信予約をしたあと、PHP研究所「WEB文蔵」で連載中の連作短編シリーズ『怖い客』第二話の原稿を書く。

17時まで仕事をして2枚書き進め、14枚になった。最寄駅のスーパーで買い物して帰宅。夜は重版のお祝いに鰻丼にした。自分はそれとお惣菜をつまみに晩酌する。漫画『海が走るエンドロール』8巻を読み23時就寝。


◆7/26(土)◆

5時に起きて仕事。「WEB文蔵」連載の『怖い客』シリーズ第二話の原稿、プロットを変えたので、それに合わせて頭から直しを入れていく。

6時まで作業して花壇の手入れをしてゴミ捨てしたあと、ランニング代わりにAudibleで染井為人先生の『歌舞伎町ララバイ』を聴きながら筋トレをした。暑いのと、原稿がなかなかピンチな状況で、今週は走りに行く余裕がなかった。

その後も原稿。修正を進めつつ、洗濯が終わったので干して朝食を済ませる。コーヒーを淹れて昼まで机に向かい、8枚書き進めた。

スーパーで買い物してきて昼食をとり、午後も机に向かうが、いまいち集中できない。昨晩、ある作家さんがSNSで炎上し、自分はその作家さんとはお付き合いがないのだが、その炎上が色々なところに飛び火したようで、それから自分のSNSやnoteにも通知が来るようになったのだ。
今のところ、何か攻撃的なことを言われたりはしていないが、これ以上騒ぎが大きくなると変な人に絡まれるのではとビクビクしている。

その件もあって何かと気が散って、ただでさえ遅れている原稿がさらに遅れている。20時過ぎまで掛かって8枚書き、そこで頭が回らなくなってきたので切り上げた。

夕飯は夫が作ってくれたミートソースでスパゲッティにした(夫は葉山にライブを聴きに行った)。ワインを飲みつつ『そんな家族なら捨てちゃえば?』13巻と資料本を読み23時就寝。


◆7/27(日)◆

5時に起きて仕事。『怖い客』シリーズ第二話の原稿を書く。直しながら8時まで掛かって6枚進めた。

洗濯が終わったので干し、朝食のあとはコーヒーを淹れ、普段夫がリモートワークに使っている寝室にパソコンを運ぶ。少し原稿を進めてから別の仕事。昼に青森のRABラジオ『らじ丸にっち!』に電話出演することになっているため、事前に送ってもらった質問事項の回答を考えて書き留めておく。

その後、出演時間までは原稿をやろうとしたのだが、もうすぐラジオに出ると思うと落ち着かず、ほとんど進まなかった。やがて時間となり、まずはディレクターさんから電話がかかってきて、名前を呼ばれるまで緊張しながら待つ。

話し出してからはアナウンサーさん達がサポートしてくれたので、それほど言葉に詰まることなく話せたと思う。一点、質問事項になかった「今回の新作はどういった作品ですか」という著者なら答えられて当然の質問だけ、どう話すかで悩んだが、なんとかその場で捻り出して答えた。

慣れない仕事が終わったあとはスーパーで買い物してきて昼食をとり、気分転換に掃除機をかける。その後はひたすら原稿を書いていた。21時過ぎまでパソコンに向かい、昼から12枚書いて計48枚になった。

夕飯は昨日のミートソースの残りの他、お惣菜をつまみに晩酌しつつ録画の『べらぼう』と『ザ・ノンフィクション』を観る。漫画『あかね噺』15巻を読み23時半就寝。


◆7/28(月)◆

5時起床。『怖い客』シリーズ第二話の原稿を書く。4枚書いたところで7時を過ぎたので古紙を回収に出し、洗面台の掃除をしてからまた仕事。洗濯と朝食を済ませてコーヒーを淹れ、その後は昼までノンストップで書く。原稿が遅れているので、ランニングや日記やメルマガを書くという日々の習慣が吹き飛んでいる。

正午過ぎに手を止めて買い物へ。今週帰省するので和菓子店で実家へのお土産のお菓子を買い、スーパーで食料品を買ってくる。昼食後はまた原稿。終盤、ちょっとプロットに迷いがあるので、あとで直すつもりで一旦最後まで書き上げてしまうことにした。

夕飯の支度を挟んで20時半、62枚で【了】を打つ。最後の方はほとんどセリフとあらすじのような状態だが、なんとか叩き台的なものはできた。おかず(鶏肩肉を照り焼きにした)をつまみに晩酌しつつ、録画していた今日放送のEテレ『それでもヒトはモノをつくる』を観て、スティーヴン・キングの『ビリー・サマーズ』と資料本を読み23時半就寝。


◆7/29(火)◆

5時起床。昨日一旦書き上げた『怖い客』第二話、一晩考えてこのプロットのままでは面白さが足りないと気づき、終盤を丸ごと書き直し始めた。

7時過ぎまで作業して、削りつつ2枚。洗濯機を回してAudibleで染井為人先生の『滅茶苦茶』を聴きながら花壇の手入れをして、ゴミ捨てしてから続きをやり、そこで洗濯が終わったので干す。そのあと、朝食はとらずにコーヒーだけ飲みつつ仕事を続けた。この日は夜に深夜バスで青森に向かう予定で、できれば今日中に原稿を上げてしまいたかった。残りは終盤の謎解き部分なので、頑張ればいける、と自分を信じて修正と加筆をしていく。

昼過ぎまで掛かってプラス6枚。手を止めて買い物に出て、事前に実家に送る荷物を梱包してからコンビニで買ってきたサンドイッチをつまみつつパソコンに向かう。17時半、結局直しきれず時間切れとなり、帰省の荷物をまとめてキャリーケースに詰める。

身支度して一緒に帰省する息子と18時半に家を出る。今回は受験生の次女は夏期講習、長女も資格取得の講座があるため、夫も留守番に残り、二人だけで行くことになった。電車が空いていたので車内でも原稿を書き、20時に新宿に着く。駅前のレストランで夕食にハンバーグを食べたあと、早めの時間にバスタ新宿に向かおうとして、おかしなことに気づいた。

いつもなら高速バスの乗車時間より少し前にバス会社からメールが届くのだが、そのメールがまだ届いていない。物凄く嫌な予感がしながら、予約した時のメールを確認すると、出発日が「7/30(水)」となっていた。

自分はスケジュールをスマホやパソコンで見られるGoogleカレンダーと、壁にかけてある紙のカレンダーの両方で管理しており、いつも月初めにGoogleカレンダーの予定を紙のカレンダーに書き写すという作業をしている。そして今月のその工程で、一日前にずらして予定を書き込んでしまったのだ。

仕事の予定はGoogleカレンダーで確認するため、そうそう間違いは起きないが、家族の予定は紙のカレンダーの方を見るのが習慣になっており、書き間違えたカレンダーの出発日を信じて荷造りして新宿まで来てしまったのである。

実は今取り組んでいる『怖い客』の原稿に、「紙とデジタルの両方を活用することでリスクを分散すると良い」と登場人物が部下に指導する場面があるのだが、書いた当人はむしろリスクを増幅させており、こうしたライフハックは使う人次第だということがよく分かった。

息子に重大なミスをやらかしたことを伝えたところ、「僕のスケジュールアプリだと30日出発になってたから変だと思ったんだよね」と呑気に返され、だったら言ってくれたらいいのにと泣きたくなった。

実家に電話して平謝りすると、先に帰省していて深夜バス事情にも詳しい妹の加藤山羊が「キャンセル待ちがあるかもよ」とナイスなアドバイスをくれたので、バスタ新宿に向かう。だが1名分しか空いていないとのことで、諦めて帰ることにした。

帰りの車内も座れたので原稿をやって、今日一日のトータルで16枚。計78枚となった。考えついた新プロットがかなり込み入った話で、書いても書いても終わらない状況に陥っているが、なんとか目処はついたので明日には上げられそうだ。

22時半に疲れ切って帰宅して、シャワーを浴びて寝ようとしたタイミングで家族同士のトラブル(喧嘩的なもの)が始まり、両者の言い分を聞いたり、怒っている方をなだめたりで、ベッドに入ったのは日付が変わってからだった。0時半就寝。


◆7/30(水)◆

4時半起床。眠い。でも働く。『怖い客』シリーズ第二話、7時まで作業して4枚進め、Audibleで湊かなえ先生の『残照の頂 続・山女日記』を聴きながらゴミ捨てしてきてトイレを掃除した。

今日も朝食は抜き。洗濯物を干したあと、コーヒーを淹れてクライマックスからラストまで一気に書き上げる。10時過ぎ、4枚プラスして計86枚で完成。「60枚くらいで」とのご依頼だったのを完全に無視してしまったが、WEBなのでゲラで頑張って削ればどうにかなると思う(ちなみに第一話は70枚だった)。

見直して編集さんに送ったあと、間髪を入れず次の仕事に取り掛かる(偉い)。「オール讀物」連載の連作短編、第三話の初校ゲラの赤入れ。こちらは一度改稿を入れている上、編集さんの鉛筆が物凄く丁寧で的確なのでストレスなく進んだ。

SOYJOY黒ゴマ味を昼食代わりに囓りつつ、休憩なしで15時半に確認を終えた。赤字に間違いがないか見直したあと、スキャンして編集さんに送る。それからメールの返信をして、これで7月締切の仕事がすべて片づいた。

しばし燃え尽きてぼんやりしたあと、先週金曜から手書きの手帳の日記をつけておらず、メルマガの日記も1文字も書いていないので、まずは手帳から書き始める。2日分書いたところで時間が迫ってきたので部屋を片づけて掃除機がけしてから身支度し、昨日まとめた荷物を引きずって息子と再び新宿へ向かった。

新宿駅近くのレストランで仕事を終えた打ち上げにビールを飲みつつマグロとアボカドのサラダ、カットステーキなどを息子と分け合って食べて、今度こそバスタ新宿で定刻どおり出発の深夜バスに乗る。消灯後の記憶がほどんどないので、多分22時半には寝ていたと思う。


◆7/31(木)◆

高校の保護者会で困ったタイプの保護者に絡まれる夢を見て、「あなたの意見を聞かせてください」と詰められて困っていたところで起きる。面倒な質問に答えずに済んだおかげか、悪夢を見た割に寝覚めは良かった。

深夜バスでは何度か夜中に目が覚めたが、疲れていたせいか、いつもよりよく寝られた気がする。目が覚めたあとはカーテンから漏れる明かりで手帳の日記を書き、照明が点いてからは手荷物として持ち込んだノートパソコンでメルマガの日記を書いていた。

9時に青森駅に到着し、タクシーで実家に帰る。妹の加藤山羊と姪っ子達、飼い犬の白いラブラドールレトリバーに迎えられ、両親は青空市に買い物に行ったというので冷蔵庫の残り物で勝手に朝食をとる。

ほどなく両親が帰ってきたので事前に宅配便で送って自分達より先に到着していたお土産を渡し、そのあと近所のショッピングモールへ。自分の本を置いてくれている書店さんに挨拶し、食料品など買い物してきた。

その後は両親や妹と家族のことや親戚のことなど話しつつ、自分は合間に溜めていた日記とメルマガを書いていた。お昼は茹でたてのとうもろこしと、手羽中、ナスの味噌炒めやオクラ、漬物などのお惣菜と残り物で済ませた。

午後も暑いので外出せず、両親や妹、姪っ子達とお土産のお菓子やスイカを食べながら近況や昔のことを話していた。夕方、順番にシャワーを浴びつつ夕飯の準備。自分と妹とで付け合わせの人参とじゃがいものソテーなどを作り、父がハンバーグを焼いてくれた。

みんなで食事を終えたあともワインやビールを飲みつつ話し、お酒が結構進んだところで、酔った勢いで小5の姪っ子と将棋を指すことになった。妹や父が助言してあげるので苦戦したが、無事勝てた。それから父とも勝負することになる。本当なら父の方が強いのだが、お互い結構飲んでいたので父のミスに乗じた感じで、なんとか詰ませることができた。

子供達と両親が寝たあと、妹の加藤山羊とお茶を飲みつつ家族のことや仕事のことなど遅くまで話して1時就寝。


…以上、一週間のできごとでした。


ということで青森の実家でこの文章を書いているのですが、すっかり頭が夏休みモードのため、誤字脱字、文章が下手な点はどうかご容赦ください。

告知がいくつかあります。

まずは先週発売即重版の報告をさせていただいた『或る集落の●』(講談社)ですが、SNSやレビューサイトでもご好評をいただいており嬉しいです。ご紹介くださった皆さま、本当にありがとうございます!
この夏、さらに多くの方に届けられたらと願っておりますので、引き続き、どうぞよろしくお願いします。

https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000416446

また先週もお知らせしましたが、芳林堂書店高田馬場店さんで『或る集落の●』のお宛名入りサイン本キャンペーンを開催中です。期間は8/16までとなっております。

代引き発送も可能ですので、地方にお住まいの方もぜひお気軽にお申し込みください。

https://mail.omc7.com/l/02gWc4/5td8zGAR/

そして朝日新聞出版の「web TRIPPER」で短編ミステリーシリーズの新連載がスタートしました。
第一話「吸血鬼の■(ころ)し方」が公開されています。

https://webtripper.jp/n/n3a0fc29a8fd4

不穏なタイトルですがホラー要素はありませんので、怖いのが苦手な方もぜひ読んでいただければと思います。毎週月曜19時更新です。


それではまた、次回のおたよりで。


※やぎのおたよりのバックナンバーは
こちら↓

バックナンバーページのURL
==================
発行者名:矢樹 純
公式サイト:https://www.yagi-jun.com
ブログ:http://ieyagi.hatenablog.jp/
配信停止はこちら:解除専用ページURL
=================

記事一覧

やぎのおたより【380通目】

○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 今週のおたよりですが、仕事が立て込んでいて一週間分を2日くらいでまとめて書いたため、色々と雑な文章になっているかも知れず、すみません

2025年08月01日

やぎのおたより【379通目】

○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 おかげさまで不調からはほぼ回復し、今週は休まず働きつつ飲み会や柔道の練習会、昇段審査など忙しくしておりました。 さらに映画の試写会

2025年07月25日

やぎのおたより【378通目】

○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 今週もまだ復活できていませんが、そんなに何度も締切は延ばせないので、苦労しつつも頑張りました(仕事の方が立て込んでいたため、おたより

2025年07月18日

やぎのおたより【377通目】

○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 今週もあまり働けていませんが、徐々に回復しております。 こちらのおたよりの文章も、多分いつもより下手になっているかと思うのですが、

2025年07月11日

やぎのおたより【376通目】

○○ ○○さんへ こんばんは。矢樹です。 今週はあまり働いていないのですが、仕事の方でちょっとヘビーな出来事があり、元気がありません。 それでも週末は好きな本を読むなどして

2025年07月04日

5 件中 1〜5 件目を表示