すずきのりこの日々をつらつらシェア

すずきのりこ(*´-`)日誌

新着記事

シビレの法則

先日の谷村新司さんに続いて 今朝は「もんた&ブラザーズ」のもんたさんの 訃報だった 子供の頃 歌謡番組でよく見てたし、大好きだった 歌声に 生理的に痺(しび)

2023年10月23日

思えば遠くに来たもんだ

こんにちは すずきのりこです (*´-`) このメルマガは 登録してくださった方にお届けしています ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 今後の作品展・アートコンペ 参

2023年10月20日

記事一覧

テレポーテーション

小学生の頃 通学の道のりが長く感じて とってもしんどかった 学期末とかになると 作品とか引き出しとか給食のエプロンとか 荷物だらけで 放浪の旅人(小学生)のようだっ

2021年06月24日

表装もまたアートだ

今日は 表装文化のお講義の 最終回やってんけどね 授業終わって これまで 教えてくださってきた稲﨑先生に 感謝と それから質問を 笑 先週かな 見に行って

2021年06月23日

カラスの勝手でしょ

子供の頃 声色とかアクションとかが面白くて テレビの前で一緒に歌ってた 「カラスの勝手でしょ」 あれって つくづく真実だなと 大人になった今 しみじみ思う

2021年06月22日

タイガー立石再び

先月行った「大タイガー立石展」 先週と今週の日曜美術館(NHK)で 紹介されてた あー見た見た! これ良かったよねー、なんて ちょっと余裕 笑 でもナビゲート

2021年06月21日

乙女の関門

最近ね めちゃくちゃ美味しいうどんに出会った いつもは 博多うどんのウエスト 大好きなんだけど 今回は丸亀製麺 基本セルフなので 最初にうどんを注文して

2021年06月20日

国宝鳥獣戯画のすべて

国宝 鳥獣戯画のすべて展に行った 本当は春頃の予定だったけど コロナの影響で延期になり ようやく開催された 大人気の展覧会 鳥獣戯画と言えば あのウサギとカエル

2021年06月19日

鳥獣戯画展への道

うさぎとかカエルとかが 走ったり転んだり相撲とったりしてる 墨絵の絵巻物 国宝 鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが) 今、上野の国立博物館で 鳥獣戯画展が開催されている

2021年06月18日

篠田桃紅 追悼展

昨日は新宿伊勢丹に 篠田桃紅の追悼展を見に行った 今年の春 107歳で亡くなった篠田桃紅 107歳の景色って どんなだろな 今回は表具文化の先生が ほとん

2021年06月17日

ネサランジョイフル本多

ジョイフル本多には 画材とか工芸用品とか扱ってる ジョイフル2 って別フロアがある 所によっては ないとこもあるかもだけどね で そこには当然 額縁とかも売っ

2021年06月16日

魔法使いの国へ

ここ数日悶々としてた 例の小さいキャンバス問題 笑 もう「例の」とか 言っちゃってるし 笑笑 いろんな方法が浮かぶけど どれが王道なのかもわからんし 他にも

2021年06月15日

作家の責任

小さめキャンバス作品 どう額装するか まだ決まらない 最初は 勢いでダンボール使って 裏板を作ったのだけど それも味だと思ってたけど 本当にそれが,ベスト

2021年06月14日

気功の不思議

学校の課題で 気功の動きを10日間続けて レポート書くってのがあって 思い出すたびにやって見てる 気功っていうと はーーーー!なんて 気を送ってみたり 自分の

2021年06月13日

試行錯誤

先日のアートショドウフェスタで 作品をご購入くださった方から 額も頼まれた いいですよーなんて 安請け合いしちゃったけど 私の作品は変形キャンバスで 普通の規格よ

2021年06月12日

あくび

夏学期の受講科目に 気功入門がある 学期の始まりはまだ先だけど テキストの下読はできるから 今のうちに読んでおこう まずは力を抜いて 呼吸を意識 そして

2021年06月11日

出会いの年

ちょっと前に 前衛書道家?美術家の篠田桃紅の回顧展が 横浜であったのね 107歳で亡くなったレジェンドアーティスト 最終日しか都合付かなくて ギリギリ見に行けるか

2021年06月10日

345 件中 181〜195 件目を表示
<<   <  9 10 11 12 13 14 15 16 17  >   >>