広告ミスしました。助けてください。
これ、、一桁間違えてる!!」
え?そんな事あります?笑
っていうお話です。笑
気楽にご覧くださいませ。笑
昨日、23:30に帰宅すると、
妻がPC作業をしていたので、
何の気なしに、、
とき「こんな時間まで仕事してんの?」
妻「セミナー集客の調整してるねん。
で、、今FAX DMをやってるねんけど、
すごい反響になってきていて、
前は、FAX DM送っても、
1件とかしか申し込み無かったのに、
今、もう7件ぐらい入ってきてて、、
改善してきた効果が出てるから
すごいなぁ。。。って思って、
数字を見てるところで」
何だっって、、?広告!?
しかも、7倍!!
こんな話には、
私も、急にスイッチ入る訳ですね。笑
とき「え?すごいやん。
7倍!!!
どうやったん?」
妻「DMの配置とか、
全体のバランス整えたり、
改善したり、」
とき「何件送信したん?」
妻「40,000件」
とき「(お、、結構送るねんな。笑)
FAX DMって1件の送信単価ってなんぼするん?」
妻「7円ぐらい」
とき「ふ〜ん、なるほど。
ちなみに、そのセミナーの受講代金って
なんぼなん?」
妻「¥8,800」
とき「広告費28万かけて、7件で単価が¥8,800、
売り上げが6万円ちょいかぁ、、、
1件獲得単価が、¥40,000
ん?笑
それって、広告としてどうなん?笑」
妻「いや?28万円じゃないで。
3万円ぐらいやで?」
とき「ん?どゆこと?
予算3万円ってってことは、
40,000件じゃなくて、
4,000件ってこと?」
妻「いや、件数は、
40,000件やで。
件数は、送信実績見ても、
40,000件ってなってる。」
時「ほな広告費28万円やん。
さすがに、
FAX DMの送信単価が、
0.7円なんてことは
絶対ないと思うで。
だから送信件数は、
4,000件じゃないん?」
妻「FAX DMの送信先の絞り込みの条件は、
年商1億円。
年商1億円の歯科医院さんに
FAX DM送ったから、、、
40,000件で間違い無いと思うねんけど、、」
時「え?
歯科医院で、
年商1億円以上が、
4万件もいるん??
絶対おらんて!笑」
妻「え?
絶対間違ってないと思うねんけど、、
1億円って、0が何個?」
時「8。」
妻「1,2,3,4,5,6,7・・・・」
妻「あぁ!!!
一桁間違えてる。
年商1億円のはずが、
年商1千万円になってる。」
時「笑、、 これ、、、
コンビニの発注ミスのやつやん。笑」
妻「えええ!どうしよ!!
これ、、、なんて言うの!?
こんなミスやばくない?
どうしよう〜〜。。
こんな時間にこの報告ってできないよな。
LINEで報告するのも
これはあかんと思うし、、」
時「まぁ、、確かに、
広告費用、
一桁間違っちゃいました。
ごめんなさい。 てへぺろ。
ってLINE来たら引くな、笑
まぁ、、、でも、、
大丈夫ちゃう?笑
こんなことも無かったら、
4万件に対してFAX DMを送ることも
なかったやろうし、、、笑」
妻「いや、でも、、、
予算が、3万円のところを
30万円って
だいぶやばくない?」
時「まぁ、、もうしゃーないやん。w
もう送っちゃってんねんから、、、
広告予算30万円を正解にする方法を
考えた方が良いんじゃない?」
妻「そんなすぐに切り替えられへんて。」
時「普通に考えて?笑
部下が、労働時間外(?)に、
子供寝かしつけて、
夜な夜な広告の結果数字を
チェックしてるぐらい頑張ってるねんから、
その頑張りは理解してくれると思うし、
その一桁ミスは、もうしゃーないやん。
多分、社長も理解してくれるって。
そんなんより、社長は、そこに対しての
次の行動を見ていて、
ミスは起きたのはしゃーないけど、
ミスをミスで終わらせない。
むしろ、ここでこの広告を正解にするって
いう方向で動いてくれることを
期待してるんじゃない?
正解にするためには、
何をしたら良いと思う?」
妻「赤字にならないこと」
とき「赤字にならない。。
そしたら、
単純に、人件費とか考えずに行くと、
広告経費:¥280,000
セミナー受講費:¥ 8,800
損益分岐が、31名。
現状が7名。
あと24名。
どう?あと24名申し込みって入りそう?」
妻「難しいと思う」
とき「じゃあ、どうしていく?」
妻「知り合いに声かける。。。」
とき「何人来てくれそう?」
妻「そんなんわからへん。」
とき「いや、、それはちょっと
考えて、、、
具体的なアクションプランを
報告せんとあかんと思うで。」
妻「っていうか、あなたも
歯科医院の先生の知り合い沢山いるでしょ?
〇〇先生とか、
〇〇先生とか、
こないだも一緒に、お酒飲みに行ってた
先生いるやん!?
〇〇先生!!
あの先生に、このセミナー紹介してよ!
絶対、良いセミナーやから!!
困ってる院長沢山いるから。
紹介して!」
とき「え?(お、、俺??笑)
あ、、、ま、、、まぁ、、笑
(ちょ、、、マジで?笑 勘弁してや)」
妻「本当にお願い。
3人ぐらい。。お願いします。」
とき「は、、はい。
とりあえず、、わたしゃ、、眠い。
寝ます。(すごい。。、笑
もう切り替えて、人数まで指定されてる)」
ということで、、、笑
ぜひ、、、
歯科医院業界の関係者の方向けですが、、、
セミナーがあります。笑
* 開催要項 *
【開催日程】2023年1月27日(金)
【開催時間】10時〜13時(9時40分からzoom待機室へ入室可能)
【受講場所】オンラインzoom開催(お申し込み後URL発行)
【 受 講 料 】 8,800円(税込)
【申込方法】下記のリンクから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfGG5x3DlD2yep8eO0M79dlOnPPp1upcG-P0hRttJLpeSYg1Q/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
【 詳 細 】
https://drive.google.com/file/d/1SdBjObOqx91IX5rul6ylmB4Z3EOmf8S9/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1GnyoUKNBJZ0jsc5kjOoWQB3rG-c67cnQ/view?usp=sharing
ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^
■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX
(公式 リアン株式会社)
メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL
ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。
★★★★各種情報配信一覧★★★★
■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/
■instagram ID(toki.lien ):(https://www.instagram.com/toki.lien
(時昴個人)
■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)
■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp
■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp
記事一覧
【Glk vol.5】ツバメの巣外交官、やってます──国家が認めた素材と魂を届ける仕事
「国家に認められた素材」と聞くと、 なんだかそれだけで背筋がピンと伸びませんか? ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681cbd14400ddf97
2025年05月10日
【燕 vol.6】一番の疑問だと思うことを、説明します! 日本のツバメの巣との違い
皆さんに、言われます。 え!!?燕の巣って、あのなんか、家の軒下にある燕の巣? え??どゆこと!!?って、、、 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6
2025年05月10日
【燕 vol.5】“どこで採れる?”より、“なぜ中国が買う?”が面白い。
「ツバメの巣って、どこで採れるんですか?」 この質問、お客様様からよくいただきます。 けれど、実はそれ以上に面白いのが、 “原産国でないのに、なぜあんなに消費されてるのか?" って話なんです。
2025年05月09日
【Glk vol.4】政府長官が表紙に登場 ─ Glykenの誇りを象徴するパンフレットの裏側
Glykenの信頼は、マレーシア政府が保証します。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819d1826463c7951664d7e6 ======
2025年05月09日
【Glk vol.3】科学技術省トップとの対話 ─ 国家と共に歩む“本物のパートナー企業”
シリーズ第3弾は、いよいよ本題の核心に迫ります。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819cbe14bd4aff06db7a951 =======
2025年05月08日
【燕 vol.4】“本物”が選ばれる時代へ──機能性×伝統が導く美容の新定番
リアン株式会社の時です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681950cadc370aaad6a2b57a =============== 今の
2025年05月08日
【Glk vol.2】政府15%出資の重み──Glykenに国が信頼を託す理由
こんにちは、時昴です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819b0fbf6e9f24a41c86070 =============== 前回の
2025年05月07日
【燕 vol.3】「最高級は、日常の中にある」──燕の巣が東南アジアで愛され続ける理由
こんばんは! 前回のメルマガでは「1000年以上も続く燕の恵み」 という壮大なテーマでお届けしましたが、 今回の第2章は ──グッと現実的なんですが、 ある意味いちばん驚かれるかもしれません。
2025年05月07日
リアン創業6周年──1円から始まりました。[創業記念日 5月7日]
おはようございます! 本日、2025年5月7日。 リアン株式会社は、創業から ちょうど6周年を迎えました。 本当に、ご縁ある皆様に感謝です。 会社が 1年で廃業する確率:約30% 3年で廃業する確
2025年05月07日
【Glk vol.1】BioNexus認定企業の意義 ─ マレーシア政府が公式認定する革新企業とは?
こんにちは、時昴です。 燕シリーズの裏側で、 ちゃっかりと、宣伝シリーズを始めます!笑 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819adc04bd4a
2025年05月06日
【燕 vol.2】千年を超えて愛される“美の秘宝”──燕の巣のはじまり
こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から始まるメルマガシリーズでは、 「燕の巣(燕窩)」という素材にまつわる奥深い世界を、 丁寧に紐解いていきます。 ====音声版はこちら==== http
2025年05月06日
【燕 vol.1】なぜ、リアンがツバメの巣に挑むのか──誕生の舞台裏、語ります。
こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から数回にわたり、 「ツバメの巣」という素材の奥深さと可能性について、皆さまと共有してまいります。 その第一歩として、今日は私自身がこの「ツバメの巣」と出
2025年05月05日
決して、金額ではない。 得られる未来を、こちら側がどれだけ 信じれるのか? どんだけワクワクできるか? それが、全て。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/epis
2025年05月05日
今日は、私がまだ旅行会社の営業マンだった頃に体験した、 ちょっと苦くて、でも今も自分の中で大きな意味を持っている エピソードをお伝えしたいと思います。 ====音声版はこちら==== https:/
2025年05月04日
こんにちは!! 時昴でございます。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/68158c8ed11b35d255eea4d5 ==============
2025年05月03日