大会1ヶ月前でも間に合う!究極のトレーニング
こんにちは!
運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。
いつもメルマガをご覧いただき
ありがとうございます!
お陰様で読者数も増え続けており、
多くの質問や相談もいただいております。
「フルマラソン挑戦したくなった!」
「来年の東京マラソンに参加します!」
というような内容でもいいので
お気軽にコメントくださいね!
メルマガを書く励みになりますので!(^^)!
さて、今回はそのいただいた質問の中で
私の動画プログラムに関して
いくつか質問がきていますので、
そのQ&Aをご紹介いたします!
●初めてのフルマラソン完走プログラム
http://www.namni.net/us/t/code/sp11.html
▼3ヶ月で完走できると言うけど毎日練習しないとダメですか?
——————————————————————–
そんなことはありませんよ!
私の練習プログラムでは
3ヵ月で24回の練習だけで
完走することを目指しています。
つまり週に2回練習すればOKです!
しかも1日の練習時間は1時間程度!(^^)!
私の動画プログラムでは
3ヵ月24回どういう練習をすればいいか
具体的に教えています。
1回目はこういう練習をする…
2回目はこういう練習をする…
・
・
・
24回目はこういう練習をする…
というように。
忙しい中、3ヵ月で24回の練習日を見つけてください。
逆算してスケジュール決めるといいでしょう。
まずは目指す大会の日付に印をつけましょう。
例えば、東京マラソンは3月3日です。
ですので、まずは2019年3月3日に印を付けます。
大会前日は休養日にしてください。
なので、大会前々日の3月1日を最後の練習日にしましょう。
そこから逆算して24回の練習日を決めていきます。
3ヵ月で24回ですので、1ヵ月に8回です。
1ヵ月に8回ということは、週に2回です。
ですが、週に2回じゃなくても大丈夫です。
週に1回の週があってもいいし
週に3回の週があっても構いません。
合計24回の練習すればいいのです。
まず自分でトレーニングの日程を作る。
そうして練習を休まない。
たった24回ですから休まないという
モチベーションづくりです。
もしできなかったら次の日やってください。
そしてそれを必ず書いておくこと。
「練習するのは朝がいいですか?」
「昼休みがいいですか?」
「仕事が終わってからの夜がいいですか?」
とたまに聞かれますが、いつでもいいです。
自分が続けられる時間帯でやることです。
どの時間帯がいいのか迷ってやらないよりは
とにかくやった方がいいということですね。
この練習プログラムで実際に完走した人はたくさんいます。
24回の練習で何をするのか
やること全て具体的に書いていますので
あなたも是非実践してみてください。
●初めてのフルマラソン完走プログラム
http://www.namni.net/us/t/code/sp11.html
▼大会1ヵ月前でも完走できますか?
——————————————————————–
運動経験が少しでもある方であれば、
1ヵ月でも充分フルマラソンの完走は可能です。
実際に私の生徒さんでもいました。
実は私の動画プログラムにも裏ワザとして
1ヵ月で完走する方法を教えています。
1ヵ月だと練習回数はたった8回です。
8回の練習で具体的に何をするかも教えています。
ただし、これは1ヵ月前から始める
究極の練習プログラムです。
あくまでも3ヵ月でフルマラソン完走を
目指すフルマラソン完走プログラムを
推奨しています。
●初めてのフルマラソン完走プログラム
http://www.namni.net/us/t/code/sp11.html
これならできる!とやる気が出ると思いますよ!(^^)!
記事一覧
●お礼とお知らせ 長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は6月末をもって終了いたします。 長年ご愛読いただき本当にありがとうご
2024年06月29日
●重要なお知らせ ※長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は本日号をもって終了いたします。 今後もサミー大塚が「健康&体力づくり」
2024年06月28日
体組成で気にしたいのは体脂肪だけではありません。 除脂肪体重を気にしましょう! 除脂肪体重とは何でしょう? ●除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは
2024年06月21日
私は毎日、体重と体脂肪率計ってます。 食事内容や活動量等で変化してくるので面白いですよ。 食べすぎるとすぐに増えますよね!(^^)! ●体脂肪計の上手な活用法 体脂
2024年06月14日
ダンベルとバーベルはどのように使い分けるのですか? 効果的なのはどちらですか? お答えします!(^^)! ========== ■ダンベルとバーベル =========
2024年06月07日
先週は筋収縮についてお話ししました。 本日は伸ばす方のお話。 ストレッチングについてです!(^^)! ======== ■ストレッチング ======== 「ストレ
2024年05月31日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 身体を動かすには筋力が必要です。 筋肉が力を出すんですね。 本日はそのシステムについてです!(^^)!
2024年05月24日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 有酸素運動ってマラソンのように呼吸をハアハアしながらやる運動で 無酸素運動って筋トレみたいにグッと力を出すよう
2024年05月17日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先日5月5日はこどもの日でした!(^^)! ということで本日は子供の成長について。 恒例のテーマ「スキャモン
2024年05月10日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先週は「体育とスポーツ」お話をしました。 スポーツの語源は「気晴らし&遊び」でしたね。 本日は「スポーツ」に
2024年04月26日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新たなスタートに心が弾むシーズンです! 本日はこの時期恒例のテーマ。 私の大学1年の最初の授業の一コマから!
2024年04月19日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新年度がスタートしましたね! ジョギングも心地よい気候になってきました!(^^)! 本日は初心に帰ってこの時
2024年04月12日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 不安定な天候が続きますね。 雨が降ってなければ早朝ジョギングでリフレッシュしてます。 そう!お気楽ジョギング
2024年04月05日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 筋肉痛ってどうして出るの? 久々の運動だから? 筋トレ続けていいのかな? ============= ■
2024年03月29日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 私はいつも脚筋力を維持向上することが重要だと言ってます。 フルマラソン完走トレーニングの優先順位からするとそう
2024年03月22日