このメルマガの説明はありません。

初のフルマラソン完走を楽しく達成する方法

【教訓】私がマラソン大会でやらかした大失敗

2018年11月09日



こんにちは!

運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。

先日こんな質問を受けました。

「サミーさんはマラソン大会で失敗したことはありますか?」


いい質問ですね!(^^)!

失敗はたくさんありますが
ぜひお話ししておきたいのは
初マラソンの失敗談ですね。


私の初マラソンは10年ほど前になりますが
その頃は毎年一回はハーフマラソンの大会
には参加して走っていました。

私はマラソンは専門ではありませんが
自分の健康のためと運動指導者として
会員さんや仲間と一緒に大会に出ていました。

東京マラソンブームによって
「フルマラソンに挑戦しよう!」
という人が増えてきたころだと思います。


で、「私もそろそろフルマラソンに挑戦するか!」

ということになり東京マラソンに
申し込みましたが抽選で落選。

せっかくなので他の大会に出よう
ということで「皇居マラソン」
に出場することにしました。

1周5kmの皇居の周りを8周と少し
というフルマラソン42.195kmです。

ハーフマラソンは2時間以内で
そこそこ走れていたので
フルマラソンは5時間くらいのペースで
行けばそんなに辛くないだろうと思っていました。


ところが!!!

前置きが長くなりましたが・・・

以下レースの実況をなるべく簡潔にお伝えします。


よーいドン!

勢いよくスタート。

身体も軽く調子もよさそう!(^^)!

「これは初マラソンもいい記録がでるかも」
なんて思いながら調子よく走ります。


皇居を1周、2周、3周・・・お~調子いいなあ。

5周過ぎても大丈夫だな、25km過ぎたか~、行けるじゃん!

よし行けるところまで飛ばして記録狙うか!

と思った矢先。

「あれっなんか変だぞ?」

急に脚が重くなった感じが・・・

あれよあれよという間に状態はひどくなり
かつて味わったことのない状況に襲われたのです。

なんとかゆっくりと走りながら
ちょうど6周目にさしかかろうとしたころです。

「これが魔の30km地点か!」

話には聞いていたけど本当に30km付近から
脚が動かなくなってきたのです。

急にスピードダウン。

歩くようにして前へ進むしかありませんでした。

脚だけではなく身体全体が動かない感じ。

腕も動かない。
腰や股関節に痛みも。

「ヤバい!」って感じです。

でも行くしかない。

一歩一歩なんとか8周40km地点を突破!

あと2kmだ!
あと2kmもあるんだ~。
この2kmがなんと長く感じたことか。

そしてあと1km。
こんな長い1kmは初めてでした。

そしてなんとかゴール!(^^)!


タイムはたしか5時間ちょうどくらいだったと思います。

最初調子に乗って飛ばしたので
タイム自体は5時間でしたが
本当に大変な5時間でした。


大失敗!

これを読んで

「こんなに辛いならやっぱりフルマラソンはやめよう・・・」

と思わせてしまいましたか。


安心してください。

この大失敗から生まれたのが
現在私の提唱しているフルマラソン完走法なんです!


私も運動生理学に携わっている者のはしくれとして
リベンジを誓い研究と実験を重ねました。

その結果楽しく完走できるこの方法を見つけ出したのです。

次の年、同じ皇居マラソンでみごとリベンジを果たしました。

楽しく笑ってゴールしました。

タイムは4時間30分。

ゆっくり余裕をもって走ったのに
前回の大会よりタイムがよかったんです。

私自身の初マラソンの大失敗から
生まれたこの作戦であなたもぜひ
笑って初マラソンを完走してください!

■サミー大塚のフルマラソン完走プログラム
http://www.xn--3ck5c7a3b4441a8drvt5c.net/



記事一覧

お礼とお知らせ

●お礼とお知らせ 長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は6月末をもって終了いたします。 長年ご愛読いただき本当にありがとうご

2024年06月29日

暑熱順化で熱中症予防

●重要なお知らせ ※長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は本日号をもって終了いたします。 今後もサミー大塚が「健康&体力づくり」

2024年06月28日

除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは

体組成で気にしたいのは体脂肪だけではありません。 除脂肪体重を気にしましょう! 除脂肪体重とは何でしょう? ●除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは

2024年06月21日

体脂肪計の上手な活用法

私は毎日、体重と体脂肪率計ってます。 食事内容や活動量等で変化してくるので面白いですよ。 食べすぎるとすぐに増えますよね!(^^)! ●体脂肪計の上手な活用法 体脂

2024年06月14日

ダンベルとバーベル

ダンベルとバーベルはどのように使い分けるのですか? 効果的なのはどちらですか? お答えします!(^^)! ========== ■ダンベルとバーベル =========

2024年06月07日

ストレッチング

先週は筋収縮についてお話ししました。 本日は伸ばす方のお話。 ストレッチングについてです!(^^)! ======== ■ストレッチング ======== 「ストレ

2024年05月31日

「筋収縮」の種類3つ

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 身体を動かすには筋力が必要です。 筋肉が力を出すんですね。 本日はそのシステムについてです!(^^)!

2024年05月24日

「有酸素運動」と「無酸素運動」

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 有酸素運動ってマラソンのように呼吸をハアハアしながらやる運動で 無酸素運動って筋トレみたいにグッと力を出すよう

2024年05月17日

スキャモンの成長曲線

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先日5月5日はこどもの日でした!(^^)! ということで本日は子供の成長について。 恒例のテーマ「スキャモン

2024年05月10日

スポーツをしよう!

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先週は「体育とスポーツ」お話をしました。 スポーツの語源は「気晴らし&遊び」でしたね。 本日は「スポーツ」に

2024年04月26日

「体育」と「スポーツ」

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新たなスタートに心が弾むシーズンです! 本日はこの時期恒例のテーマ。 私の大学1年の最初の授業の一コマから!

2024年04月19日

トレーニングの原理・原則

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新年度がスタートしましたね! ジョギングも心地よい気候になってきました!(^^)! 本日は初心に帰ってこの時

2024年04月12日

「お気楽ジョギング」のすすめ

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 不安定な天候が続きますね。 雨が降ってなければ早朝ジョギングでリフレッシュしてます。 そう!お気楽ジョギング

2024年04月05日

筋肉痛のメカニズム

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 筋肉痛ってどうして出るの? 久々の運動だから? 筋トレ続けていいのかな? ============= ■

2024年03月29日

上半身の筋トレもやろう!

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 私はいつも脚筋力を維持向上することが重要だと言ってます。 フルマラソン完走トレーニングの優先順位からするとそう

2024年03月22日

291 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>