このメルマガの説明はありません。

初のフルマラソン完走を楽しく達成する方法

先日のマラソン練習会のご報告!

2018年12月28日



こんにちは!

運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。

練習会やりました!

先週12月22日(土)23日(日)
初マラソン完走するための練習会やりました。

東京マラソンに間に合わせようという
こともあり直前の募集にもかかわらず
7名の申し込みをいただきました。

本日はその様子を簡単にお伝えします。


▼レクチャー
———————————————————
〇サミー大塚トレーニングスタジオにて

■初心者が初マラソンを完走するための作戦

・ゆっくり走る
・脚筋力トレーニング

■人間のエネルギー源は「糖質と脂質」

・このエネルギーをいかに効率よく使うかがポイント

・ゆっくり走ると言っても5時間以上走るには基礎筋力が必要

・初心者がフルマラソンを完走するには
走りのテクニックよりも脚筋力養成を優先する

・関節を痛めないためにも脚筋力が必要。

・エネルギーを生む食事
ブドウ糖の補給
当日の朝は餅がお薦め


▼実技
———————————————————
〇スタジオにて

■脚筋力トレーニングの実践

◇個人個人フォームのチェック&修正をしながら実施

・スクワット
・レッグランジ
・ジャンプ

の種目をサーキットトレーニング形式で実施。


「正しいフォームで行うと自己流で
やっていたより相当効いた!」
という感想をいただきました。



〇皇居周回コースにて

・8分/km(7.5km/h)のスピードを実際に経験する

・GPS付き時計でスピードを計測しながらラン
「こんなにゆっくりでいいんだ!」という感想をいただきました。

・心拍数も計測しながらラン
自分の心拍数の変化を実感。


わいわいと楽しみながら小雨の降る中、
皇居1周5kmを約40分(8分/km)でみごと完走しました。



〇スタジオに戻って

・クールダウンストレッチ

・心拍数について
最高心拍数=220-年齢

最高心拍数の80%くらいの強度で走れると安心。

※実際はもっと高くなることがあるが
目安として覚えておくといい。

・質疑応答



東京マラソン
板橋CITYマラソン
ハイテクハーフマラソン
神奈川ハーフマラソン
霞ヶ浦マラソン
とまさに1~3か月後くらいに
開催される大会にエントリーされている方、

まだエントリーはしていないが
「来年は何かやってやろう!」
と思っている方

楽しいみなさんと充実した時間が過ごせました。

ありがとうございました。

今年も残りわずかですがよいお年をお迎えください!

練習会の様子を写真でもご紹介いたします!
https://photos.app.goo.gl/u1zfWgmpu3vrHRUH7

サミー大塚のフルマラソン完走プログラム
http://www.namni.net/us/t/code/sp11.html



記事一覧

お礼とお知らせ

●お礼とお知らせ 長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は6月末をもって終了いたします。 長年ご愛読いただき本当にありがとうご

2024年06月29日

暑熱順化で熱中症予防

●重要なお知らせ ※長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は本日号をもって終了いたします。 今後もサミー大塚が「健康&体力づくり」

2024年06月28日

除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは

体組成で気にしたいのは体脂肪だけではありません。 除脂肪体重を気にしましょう! 除脂肪体重とは何でしょう? ●除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは

2024年06月21日

体脂肪計の上手な活用法

私は毎日、体重と体脂肪率計ってます。 食事内容や活動量等で変化してくるので面白いですよ。 食べすぎるとすぐに増えますよね!(^^)! ●体脂肪計の上手な活用法 体脂

2024年06月14日

ダンベルとバーベル

ダンベルとバーベルはどのように使い分けるのですか? 効果的なのはどちらですか? お答えします!(^^)! ========== ■ダンベルとバーベル =========

2024年06月07日

ストレッチング

先週は筋収縮についてお話ししました。 本日は伸ばす方のお話。 ストレッチングについてです!(^^)! ======== ■ストレッチング ======== 「ストレ

2024年05月31日

「筋収縮」の種類3つ

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 身体を動かすには筋力が必要です。 筋肉が力を出すんですね。 本日はそのシステムについてです!(^^)!

2024年05月24日

「有酸素運動」と「無酸素運動」

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 有酸素運動ってマラソンのように呼吸をハアハアしながらやる運動で 無酸素運動って筋トレみたいにグッと力を出すよう

2024年05月17日

スキャモンの成長曲線

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先日5月5日はこどもの日でした!(^^)! ということで本日は子供の成長について。 恒例のテーマ「スキャモン

2024年05月10日

スポーツをしよう!

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先週は「体育とスポーツ」お話をしました。 スポーツの語源は「気晴らし&遊び」でしたね。 本日は「スポーツ」に

2024年04月26日

「体育」と「スポーツ」

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新たなスタートに心が弾むシーズンです! 本日はこの時期恒例のテーマ。 私の大学1年の最初の授業の一コマから!

2024年04月19日

トレーニングの原理・原則

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新年度がスタートしましたね! ジョギングも心地よい気候になってきました!(^^)! 本日は初心に帰ってこの時

2024年04月12日

「お気楽ジョギング」のすすめ

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 不安定な天候が続きますね。 雨が降ってなければ早朝ジョギングでリフレッシュしてます。 そう!お気楽ジョギング

2024年04月05日

筋肉痛のメカニズム

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 筋肉痛ってどうして出るの? 久々の運動だから? 筋トレ続けていいのかな? ============= ■

2024年03月29日

上半身の筋トレもやろう!

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 私はいつも脚筋力を維持向上することが重要だと言ってます。 フルマラソン完走トレーニングの優先順位からするとそう

2024年03月22日

291 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>