初東京マラソンの思い出
こんにちは!
運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。
==============
今まで走ったマラソン大会で
印象に残ったできごとは?
==============
ズバリ!東京マラソンでのできごとです。
3回目のフルマラソンが初の東京マラソンでした。
「できごと」というよりも東京マラソン
そのものが全て印象に残っています。
まずはスタート。
最高の盛り上がりです。
私ももちろん興奮状態。
参加者が多いのでごったがえしていますが
号砲から15分ほど進んだところで
やっとばらけたと記憶しています。
人混みがばらけたとたんに
気分がよくなって飛ばしちゃいました!(^^)!
これがいけなかった!
3回目のフルマラソン(東京マラソンは初)だったので
「今日は記録を狙ってやるか!」
という欲が出てしまったのですね。
道中ではお笑い芸人の春日さんや
名前は忘れましたがAKB48のアイドルと
同じ集団になり「負けるものか!」
と頑張っちゃいました。
でどうなったかというと・・・
大変でした!
20km地点くらいから早くも失速。
あちらこちらに痛みが・・・
実は1か月前にハーフマラソンも
走っていたのでした。
これも調子に乗りすぎですね。
やっぱりきたか!って感じですが時すでに遅しです。
指導者として人にはあれだけ「飛ばすな」
と言っておきながらお恥ずかしい。
「まだ半分か!」と気が遠くなるような思いと、
立場上「完走しないと!」という思いの中
「一歩、一歩だ!とにかく前へ脚を出せ!これも経験だ!」
と自分を奮い立たせました。
そこからいろいろな思いが続きましたが
長くなるので割愛させていただきます!(^^)!
30km過ぎからはまさに究極の修行!
無心とはこのことかという経験を
させていただきました。
自分と闘いながらやっとゴールが
見えてきたときは今までにない感動を
味わったことは言うまでもありません。
これを読んだあなたは
「やっぱりフルマラソンはつらいな・・・」
と思いましたか?
大丈夫です!
こんな経験から生まれたのが
私が提唱している初フルマラソン完走法です。
このエピソードは私の失敗談です。
気分がよくて調子もいいからと言って
飛ばしてはいけないという
典型的なダメなお手本ですね。
ペースを守ってゆっくりゆっくり。
その方が楽しく結果的には
タイムも早くゴールできます。
ちなみにこの時のタイムは6時間。
その前はゆっくりゆっくりで4時45分です。
しかも40km過ぎからも脚がしっかり動いて
ラストスパートができました。
こんな失敗談をお聞かせておいてなんなのですが
フルマラソン完走は最高です!楽しいです!成長します!
今年も東京マラソンがもうすぐですね。
当選したけど何も練習してないからどうしよう?
と迷っている方は絶対出てください!
スタートラインに立ってください。
行けるところまでいけばいいんですよ。
楽しみましょう。
ゆっくりゆっくりでいいんです。
うまくいけば完走できるかなくらいの気持ちで。
今から何ができるか?
何をすればいいか?
まだ間に合います!
よかったら参考にしてください。
http://www.namni.net/us/t/code/sp11.html
今日は私の東京マラソンの思い出でした。
当選した方は私の分まで楽しんでください!(^^)!
最高の感動が待ってますよ!
記事一覧
●お礼とお知らせ 長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は6月末をもって終了いたします。 長年ご愛読いただき本当にありがとうご
2024年06月29日
●重要なお知らせ ※長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は本日号をもって終了いたします。 今後もサミー大塚が「健康&体力づくり」
2024年06月28日
体組成で気にしたいのは体脂肪だけではありません。 除脂肪体重を気にしましょう! 除脂肪体重とは何でしょう? ●除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは
2024年06月21日
私は毎日、体重と体脂肪率計ってます。 食事内容や活動量等で変化してくるので面白いですよ。 食べすぎるとすぐに増えますよね!(^^)! ●体脂肪計の上手な活用法 体脂
2024年06月14日
ダンベルとバーベルはどのように使い分けるのですか? 効果的なのはどちらですか? お答えします!(^^)! ========== ■ダンベルとバーベル =========
2024年06月07日
先週は筋収縮についてお話ししました。 本日は伸ばす方のお話。 ストレッチングについてです!(^^)! ======== ■ストレッチング ======== 「ストレ
2024年05月31日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 身体を動かすには筋力が必要です。 筋肉が力を出すんですね。 本日はそのシステムについてです!(^^)!
2024年05月24日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 有酸素運動ってマラソンのように呼吸をハアハアしながらやる運動で 無酸素運動って筋トレみたいにグッと力を出すよう
2024年05月17日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先日5月5日はこどもの日でした!(^^)! ということで本日は子供の成長について。 恒例のテーマ「スキャモン
2024年05月10日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先週は「体育とスポーツ」お話をしました。 スポーツの語源は「気晴らし&遊び」でしたね。 本日は「スポーツ」に
2024年04月26日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新たなスタートに心が弾むシーズンです! 本日はこの時期恒例のテーマ。 私の大学1年の最初の授業の一コマから!
2024年04月19日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新年度がスタートしましたね! ジョギングも心地よい気候になってきました!(^^)! 本日は初心に帰ってこの時
2024年04月12日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 不安定な天候が続きますね。 雨が降ってなければ早朝ジョギングでリフレッシュしてます。 そう!お気楽ジョギング
2024年04月05日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 筋肉痛ってどうして出るの? 久々の運動だから? 筋トレ続けていいのかな? ============= ■
2024年03月29日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 私はいつも脚筋力を維持向上することが重要だと言ってます。 フルマラソン完走トレーニングの優先順位からするとそう
2024年03月22日