このメルマガの説明はありません。

初のフルマラソン完走を楽しく達成する方法

東京マラソン完走しました!

2019年03月09日



こんにちは!

運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。

今日は先日の東京マラソンを完走された方
からの報告&感想を写真と共にご紹介いたします。

50歳男性の方です。

これからフルマラソンに挑戦される
あなたのお力になればと思います。



(報告&感想はここから)


先日3月3日の東京マラソン完走しました!

初めての東京マラソン。
フルマラソンは10年ぶりでした。

毎年抽選に外れて今回初当選。

当選したのですが
「ヤバい!」というのが正直な感想。

超運動不足で体重も激増。

仕事も超多忙で練習もできそうにない
という状況でした。


とっても不安な中、サミー大塚先生の
トレーニングを実践しました。

本気で取り組んだのは
今年に入って1月中旬からです。

「スクワット→レッグランジ→ジャンプ」
のサーキットトレーニングと3~5kmくらい
の距離のジョギングを週2回ほどが
主なトレーニングです。

サーキットトレーニングは想像以上に
きつかったですが後半だんだんと
楽になってきました。

本当にこれだけでいいのかと思いましたが

「これで大丈夫!」とサミー大塚先生から
の力強い励ましを信じてやりました。


本番の2週間ほど前に一度10kmの距離を走りました。

時速7~8kmくらいでゆっくりゆっくりです。
長い距離を走ったのはそれだけですね。

その後はサーキットと軽いジョギングだけです。

本番の朝は緊張して何も食べたくなかった
のですが先生の教えのとおり餅だけは
食べていきました。


すごい寒さと雨の中スタートしました!

まわりの人たちが勢いよく走りだす中、
「ゆっくりゆっくりだ!」と自分に
言い聞かせてペースを守りました。

みんなに抜かれて悔しかったですが
サミー先生の言葉を思い出して耐えました。

時速7~8kmでゆっくりゆっくりですが
20km地点を超えても調子よく走れました。

だんだんまわりの人が遅れ始め
私が追い抜く状況も出てきました。

申し訳ないけどちょっと嬉しい気持ちになりました。

これはいけるな!と自信が出てきて
寒さも和らいできました。


ところがどっこい!

32kmを過ぎたころからです。

なんとなくじわじわと感じていた
下半身の疲労と痛みがかなり増幅してきたのです。

「これか!サミー先生の言っていたやつは!」
と思いましたが

「30km過ぎたらきますよ!でも慌てないで!」
と聞いていたので「これからが勝負だ!」
と自分に言い聞かせて

ゆっくりゆっくり進み続けました。

時速7kmの早歩きでもくもくと進むって感じです。

そしてゴールが見えてきました!

ゴールが見えてからは
かなりきつかったですが頑張って走りました。


そしてゴール!!!

言いようのない感動です!

サミー先生も言ってましたが
本当にすごい感動と達成感です!

タイムは5時間29分。

6時間でいければ上等だと
思っていたのでこれまた感激です。

帰宅後の風呂は最高でした!(^^)!


「サミー大塚のフルマラソン完走法」すごいです!

サーキットトレーニングが効いたと思います。

ダメもとで信じてやったかいがありました。


10年前は走った後そこらじゅうが
痛かったのですが今回はそれもありません。

少しの筋肉痛はありますがたいしたことはありません。

もちろんきつかったですが
10年前よりは楽に完走できました。


これからフルマラソンに挑戦する方の
お役にたてばと思い簡単ではありますが
報告と感想を述べさせていただきました。

フルマラソン完走の喜びを一人でも
多くの方に味わってして欲しいと思います。


サミー大塚先生本当にありがとうございました!


※「完走のメダルと共にお写真をいただきました」
https://www.runrun8.xyz/wp-content/uploads/2019/03/1552044456.jpg


(報告&感想ここまで)



完走の報告は本当に嬉しいです。

特に今回の東京マラソンは
寒さと雨の中、頑張って走られました。

尊敬いたします。


次はあなたの番です。
嬉しい報告待ってます!(^^)!

サミー大塚のフルマラソン完走法はこちら
http://www.namni.net/us/t/code/sp11.html


記事一覧

お礼とお知らせ

●お礼とお知らせ 長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は6月末をもって終了いたします。 長年ご愛読いただき本当にありがとうご

2024年06月29日

暑熱順化で熱中症予防

●重要なお知らせ ※長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は本日号をもって終了いたします。 今後もサミー大塚が「健康&体力づくり」

2024年06月28日

除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは

体組成で気にしたいのは体脂肪だけではありません。 除脂肪体重を気にしましょう! 除脂肪体重とは何でしょう? ●除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは

2024年06月21日

体脂肪計の上手な活用法

私は毎日、体重と体脂肪率計ってます。 食事内容や活動量等で変化してくるので面白いですよ。 食べすぎるとすぐに増えますよね!(^^)! ●体脂肪計の上手な活用法 体脂

2024年06月14日

ダンベルとバーベル

ダンベルとバーベルはどのように使い分けるのですか? 効果的なのはどちらですか? お答えします!(^^)! ========== ■ダンベルとバーベル =========

2024年06月07日

ストレッチング

先週は筋収縮についてお話ししました。 本日は伸ばす方のお話。 ストレッチングについてです!(^^)! ======== ■ストレッチング ======== 「ストレ

2024年05月31日

「筋収縮」の種類3つ

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 身体を動かすには筋力が必要です。 筋肉が力を出すんですね。 本日はそのシステムについてです!(^^)!

2024年05月24日

「有酸素運動」と「無酸素運動」

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 有酸素運動ってマラソンのように呼吸をハアハアしながらやる運動で 無酸素運動って筋トレみたいにグッと力を出すよう

2024年05月17日

スキャモンの成長曲線

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先日5月5日はこどもの日でした!(^^)! ということで本日は子供の成長について。 恒例のテーマ「スキャモン

2024年05月10日

スポーツをしよう!

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先週は「体育とスポーツ」お話をしました。 スポーツの語源は「気晴らし&遊び」でしたね。 本日は「スポーツ」に

2024年04月26日

「体育」と「スポーツ」

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新たなスタートに心が弾むシーズンです! 本日はこの時期恒例のテーマ。 私の大学1年の最初の授業の一コマから!

2024年04月19日

トレーニングの原理・原則

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新年度がスタートしましたね! ジョギングも心地よい気候になってきました!(^^)! 本日は初心に帰ってこの時

2024年04月12日

「お気楽ジョギング」のすすめ

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 不安定な天候が続きますね。 雨が降ってなければ早朝ジョギングでリフレッシュしてます。 そう!お気楽ジョギング

2024年04月05日

筋肉痛のメカニズム

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 筋肉痛ってどうして出るの? 久々の運動だから? 筋トレ続けていいのかな? ============= ■

2024年03月29日

上半身の筋トレもやろう!

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 私はいつも脚筋力を維持向上することが重要だと言ってます。 フルマラソン完走トレーニングの優先順位からするとそう

2024年03月22日

291 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>