お薦めのランニングシューズの選び方
こんにちは!
運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。
初めてのフルマラソンにチャレンジするあなたに
お薦めのランニングシューズは?
「初心者用のランニングシューズ」です。
それはわかってるよ!
ってことですよね!(^^)!
では、どの様なシューズを選べばよいのか?
お伝えしたいと思います。
===================
お薦めのランニングシューズの選び方
===================
▼シューズ選びの重要ポイント
———————————————
重要なのは専門店で実際に
履いてみて選ぶということです。
間違ってもネットで
買ったりはしないでくださいね。
お店の人に根掘り葉掘り質問して
自分に合うシューズを選びます。
ランニングシューズの専門店であれば
必ずランニングシューズの専門家が
スタッフとしているはずです。
そこへいけば「初心者です」と言えば
ふさわしいシューズをいくつか出してもらえます。
遠慮してはダメです。
何足も履いてください。
アシックス、ナイキ、ニューバランス、
アディダス、ミズノetc
ブランドによって合う合わないがあります。
ブランドの中でも幅の広さや履き心地も違います。
妥協せずに「これだ!」というものに
出会うまで何回でも試し履きしてください。
例えば私は足の幅が広く膝を痛めやすいので
アシックスの一番幅の広い一番クッションの
効いたシューズを選んでます。
何足も試し履きして選びました。
シューズは重要です。
▼シューズ選びの注意点
————————————
しつこいようですが
遠慮しないでたくさん履いてください。
そして詳しそうなスタッフに
よく相談してください。
安易に新製品や流行ものを
薦めてくるスタッフには気をつけましょう。
例えばちょっと前にナイキから
厚底のランニングシューズが出ました。
それはかなりレベルの高い
アスリートも使っているんです。
かつてはレベルの高いマラソンランナーは
靴底が薄く軽さを重視したシューズを履くのが主流でした。
ところが最近靴底が厚いクッションの効いた
シューズも履くようになりました。
それがナイキから出たシューズなんです。
トップランナーも使っていて
クッションも効いているなら
初心者でもOKだと思いますよね?
ところがそれは初心者には向きません。
ここでは詳細は述べませんが、
クッションは効いていても
その効き方が上級者向きなんです。
こういうことを知らないで安易に
薦めてくるスタッフもたまにいるので気をつけましょう。
スタッフの見分け方まで
アドバイスはできませんが
何人かのスタッフと話してみるのがいいですね。
必ずとても詳しいスタッフが一人はいるものです。
ということで「お薦めのランニングシューズ」は
専門店でスタッフとよく話して選びましょう!
ランニングショップのスタッフと仲良くなると
他の情報も教えてもらえたりして楽しめますよ!(^^)!
※お近くにランニングショップがなくて
ネットでしか購入できない場合は
よく説明を読んで購入し、
もし自分の足に合わなかったら
遠慮しないで返品して、
合うものを購入することをお薦めします。
初めてフルマラソンに挑戦する方、必読!
↓ ↓ ↓
http://www.namni.net/us/t/code/sp11.html
記事一覧
●お礼とお知らせ 長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は6月末をもって終了いたします。 長年ご愛読いただき本当にありがとうご
2024年06月29日
●重要なお知らせ ※長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は本日号をもって終了いたします。 今後もサミー大塚が「健康&体力づくり」
2024年06月28日
体組成で気にしたいのは体脂肪だけではありません。 除脂肪体重を気にしましょう! 除脂肪体重とは何でしょう? ●除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは
2024年06月21日
私は毎日、体重と体脂肪率計ってます。 食事内容や活動量等で変化してくるので面白いですよ。 食べすぎるとすぐに増えますよね!(^^)! ●体脂肪計の上手な活用法 体脂
2024年06月14日
ダンベルとバーベルはどのように使い分けるのですか? 効果的なのはどちらですか? お答えします!(^^)! ========== ■ダンベルとバーベル =========
2024年06月07日
先週は筋収縮についてお話ししました。 本日は伸ばす方のお話。 ストレッチングについてです!(^^)! ======== ■ストレッチング ======== 「ストレ
2024年05月31日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 身体を動かすには筋力が必要です。 筋肉が力を出すんですね。 本日はそのシステムについてです!(^^)!
2024年05月24日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 有酸素運動ってマラソンのように呼吸をハアハアしながらやる運動で 無酸素運動って筋トレみたいにグッと力を出すよう
2024年05月17日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先日5月5日はこどもの日でした!(^^)! ということで本日は子供の成長について。 恒例のテーマ「スキャモン
2024年05月10日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先週は「体育とスポーツ」お話をしました。 スポーツの語源は「気晴らし&遊び」でしたね。 本日は「スポーツ」に
2024年04月26日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新たなスタートに心が弾むシーズンです! 本日はこの時期恒例のテーマ。 私の大学1年の最初の授業の一コマから!
2024年04月19日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新年度がスタートしましたね! ジョギングも心地よい気候になってきました!(^^)! 本日は初心に帰ってこの時
2024年04月12日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 不安定な天候が続きますね。 雨が降ってなければ早朝ジョギングでリフレッシュしてます。 そう!お気楽ジョギング
2024年04月05日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 筋肉痛ってどうして出るの? 久々の運動だから? 筋トレ続けていいのかな? ============= ■
2024年03月29日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 私はいつも脚筋力を維持向上することが重要だと言ってます。 フルマラソン完走トレーニングの優先順位からするとそう
2024年03月22日