ホノルルマラソンを完走しよう!
こんにちは!
運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。
今年のホノルルマラソンは12月8日です。
ホノルルマラソンまで3か月を切りました!
でも練習していないあなた。
焦ってますよね!(^^)!
安心してください。
================
■ ホノルルマラソンを完走しよう!
================
今からやれば必ず完走できる練習法と作戦があります。
それを教えるのが私の仕事なんです。
「練習したくても時間がないんですよ」
「気合で走り込めって言うんでしょ」
「全くの初心者なんですけどそれでも大丈夫なんですか?」
って声が聞こえてきます。
大丈夫です!
その理由は
ホノルルマラソンには制限時間がありません。
制限時間を気にせず自分のペースで走れるんです。
とは言っても42.195kmを走るのだから楽ではありません。
制限時間がないとは言っても心身共に疲れてくるのでずっと走ってることはできませんね。
ある程度の制限時間を自分なりに目標設定してチャレンジする必要があります。
とういうことで
<作戦その1>
▼ 自分の完走目標制限時間を7時間にする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7時間というのは東京マラソンと同じなんです。
レース当日の作戦としては7時間以内の完走を目標にペース配分してゆっくり走ってください。
<作戦その2>
▼7時間動き続けられる基礎筋力をつける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いくらゆっくりとはいっても7時間動き続けられる脚筋力を養成する必要があります。
<作戦その2>の脚筋力養成こそが今からあなたに取り組んでいただきたい練習なんです。
初心者がフルマラソンを完走するためには脚筋力養成が一番大事なんです。
タイムを縮めようとかレベルの高い目標のある人は走り込みやフォームのチェックが必要ですがとにかく完走したいというあなたはまずは脚筋力なんです。
ゆっくりゆっくり走っても7時間もの時間だとそこらじゅうが痛くなってきます。
それも筋力をある程度つけておくとその痛みもかなり抑えられます。
うまくいくと痛みも出ないで完走できるかもしれません。
痛み予防という意味でも筋力トレーニングは必須なんです。
▼どんなトレーニングをするのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
いろいろやるのに越したことはないですがここでは究極の3種目を紹介しておきます。
・スクワット
・レッグランジ
・ジャンプ
この3種目をサーキットトレーニングという方法で行います。
具体的な方法は以前NHKで紹介されましたのでこちらの動画を参考にしてください。
↓ ↓ ↓
https://youtu.be/6tS_heAwlQU
練習をなにから始めたらいいのかわからいあなたはまずはこの筋トレから実施してください。
もちろんランニングの練習も必要ですよ。
でもそれはゆっくりゆっくり30分程度走るくらいで最初はOKです。
基礎筋力もないのにはりきって最初からたくさん走ったら膝等を痛めます。
走り込みよりまずは筋トレです。
さあ!あと3か月あれば十分です。
ホノルルに向けて練習を始めましょう!
もっと詳しく知りたいあなたはぜひ私の作った動画テキストを活用してください。
↓ ↓ ↓
http://www.namni.net/us/t/code/sp11.html
記事一覧
●お礼とお知らせ 長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は6月末をもって終了いたします。 長年ご愛読いただき本当にありがとうご
2024年06月29日
●重要なお知らせ ※長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は本日号をもって終了いたします。 今後もサミー大塚が「健康&体力づくり」
2024年06月28日
体組成で気にしたいのは体脂肪だけではありません。 除脂肪体重を気にしましょう! 除脂肪体重とは何でしょう? ●除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは
2024年06月21日
私は毎日、体重と体脂肪率計ってます。 食事内容や活動量等で変化してくるので面白いですよ。 食べすぎるとすぐに増えますよね!(^^)! ●体脂肪計の上手な活用法 体脂
2024年06月14日
ダンベルとバーベルはどのように使い分けるのですか? 効果的なのはどちらですか? お答えします!(^^)! ========== ■ダンベルとバーベル =========
2024年06月07日
先週は筋収縮についてお話ししました。 本日は伸ばす方のお話。 ストレッチングについてです!(^^)! ======== ■ストレッチング ======== 「ストレ
2024年05月31日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 身体を動かすには筋力が必要です。 筋肉が力を出すんですね。 本日はそのシステムについてです!(^^)!
2024年05月24日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 有酸素運動ってマラソンのように呼吸をハアハアしながらやる運動で 無酸素運動って筋トレみたいにグッと力を出すよう
2024年05月17日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先日5月5日はこどもの日でした!(^^)! ということで本日は子供の成長について。 恒例のテーマ「スキャモン
2024年05月10日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先週は「体育とスポーツ」お話をしました。 スポーツの語源は「気晴らし&遊び」でしたね。 本日は「スポーツ」に
2024年04月26日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新たなスタートに心が弾むシーズンです! 本日はこの時期恒例のテーマ。 私の大学1年の最初の授業の一コマから!
2024年04月19日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新年度がスタートしましたね! ジョギングも心地よい気候になってきました!(^^)! 本日は初心に帰ってこの時
2024年04月12日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 不安定な天候が続きますね。 雨が降ってなければ早朝ジョギングでリフレッシュしてます。 そう!お気楽ジョギング
2024年04月05日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 筋肉痛ってどうして出るの? 久々の運動だから? 筋トレ続けていいのかな? ============= ■
2024年03月29日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 私はいつも脚筋力を維持向上することが重要だと言ってます。 フルマラソン完走トレーニングの優先順位からするとそう
2024年03月22日