ダイエットより体力向上!
こんにちは!
運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。
マラソンを始めたきっかけは?
「痩せるため!ダイエットの一環として!」ていう人いますよね。
私はダイエットをあまりお薦めしません。
なぜかって?
まずは体力向上なんです!
==============
■ ダイエットより体力向上!
==============
もうすぐ梅雨明けでボディラインが気になる季節
↓
スリムな方がカッコいい
↓
ダイエットしなくっちゃ
ってことになるわけですね。
ダイエットとは、もともとは食事を管理して体重を減らしていくことでしたが、いつしか運動をして体重や体脂肪を減らすこともダイエットという表現が使われ出しました。
おそらく、最初は何もわからず多くの人達が体重を減らす行為をダイエットと呼んだことが始まりだと思われますが、今では食事と運動で体重や体脂肪を減らすことをダイエットと表現することが普通になってきました。
食事だけ減らしたのでは健康を害します。
↓
運動を併用することで健康的にダイエット。
↓
脂肪を燃やすのは有酸素運動。
↓
筋トレも基礎代謝を高めるので効果的。
まあ、こんなところがお決まりのフレーズですね。
でもこのお決まりのフレーズはとっても重要で、まさにこのとおりなんですよ!
これを実行していれば健康生活そのものです。
では何が問題なのか?
どこか一部分だけを大げさに取り出して、その効果を大げさに表現することが問題なのです。
・確かに有酸素運動は脂肪を燃やします。
でも、運動のエネルギー源として効率よく燃やされたとしても、もう一つのエネルギー源である糖質と半々です。
つまり100kcal消費しても糖質50kcal、脂肪50kcalが消費されるということです。
それもかなり効率よく脂肪が使われたとしてです。
実際、運動でのカロリー消費はたいてい糖質の方がたくさん使われます。
体脂肪を1kg減らすには約7700kcalの消費が必要です。
まあ、お手軽にはいかないことはお分かりですよね。
・筋トレは確かに基礎代謝を高めます。
しかし、それは微々たるものです。
消費カロリーが増えるようなことはあまり期待できません。
それなのに・・・
○○で体脂肪がガンガン燃える!
○○筋トレで驚異のダイエット!
なんて言葉や文字がそこらへんに散乱してますよね。
な~んだ、運動ってそんなに効果がないんだ・・・
●そんなことはありません!効果絶大です!
ダイエット、痩せる、体型を変えたいということに、それもかなり短期間に効果を期待するからいけないんです。
そして、あたかも短期間でそうなるがごとくの広告も悪です。
そんな紛らわしい世の中の雑音に運動の効果を埋もれさせないで下さい。
さあ、今日のテーマを思い出してください。
「ダイエットより体力向上!」
でしたね。
もちろんダイエットをきちっと実行することは素晴らしいことで、それがいけないと言っているわけではありませんのでくれぐれも誤解のないように。
まあ、ダイエットという言葉をちょっと隠して考えてみてください。
運動の、はかり知れない効用がクローズアップされてきますよ!
▼ 脂肪を燃やす有酸素運動
ーーーーーーーーーーーー
例えば代表的なウォーキング&ジョギング
・血液循環がよくなります。
↓
・動脈硬化予防になります。
↓
・心肺機能が向上します。
↓
・筋肉が鍛えられます。
↓
・ストレス解消になります。
↓
・毎日が活き活き過ごせます。
まだまだ効用はあります。
自分に合った距離やスピードでウォーキングやジョギングを1ヶ月も続ければ身体の変化に気づくはずです。
いや、一週間でも気づくかな。
▼ 筋トレ
ーーーーー
例えば腹筋運動
・最初は10回しかできなかった。
↓
・毎日続けたら15回が楽になってきた。
↓
・いつのまにか30回も楽々。
↓
・姿勢がよくなった。
↓
・腰痛がなくなった。
こんなことがあるわけです。
要するに体力が向上するのです。
体力が向上するって嬉しいですよ!
自分の体力が向上していく喜びを感じることができれば運動も継続できます。
例えば、必ず駅は階段を使う。
最初はシンドイですが、比較的短期間に慣れてきて楽になってきます。
そういった簡単なことからでいいんですよ。
まずは体力向上を楽しんでみましょう。
夏本番に備えて動いて!食べて!体力向上!(^^)!
理論と実践から導き出した!!
初心者のためのマラソン指導プログラムはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.namni.net/us/t/code/sp11.html
記事一覧
●お礼とお知らせ 長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は6月末をもって終了いたします。 長年ご愛読いただき本当にありがとうご
2024年06月29日
●重要なお知らせ ※長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は本日号をもって終了いたします。 今後もサミー大塚が「健康&体力づくり」
2024年06月28日
体組成で気にしたいのは体脂肪だけではありません。 除脂肪体重を気にしましょう! 除脂肪体重とは何でしょう? ●除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは
2024年06月21日
私は毎日、体重と体脂肪率計ってます。 食事内容や活動量等で変化してくるので面白いですよ。 食べすぎるとすぐに増えますよね!(^^)! ●体脂肪計の上手な活用法 体脂
2024年06月14日
ダンベルとバーベルはどのように使い分けるのですか? 効果的なのはどちらですか? お答えします!(^^)! ========== ■ダンベルとバーベル =========
2024年06月07日
先週は筋収縮についてお話ししました。 本日は伸ばす方のお話。 ストレッチングについてです!(^^)! ======== ■ストレッチング ======== 「ストレ
2024年05月31日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 身体を動かすには筋力が必要です。 筋肉が力を出すんですね。 本日はそのシステムについてです!(^^)!
2024年05月24日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 有酸素運動ってマラソンのように呼吸をハアハアしながらやる運動で 無酸素運動って筋トレみたいにグッと力を出すよう
2024年05月17日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先日5月5日はこどもの日でした!(^^)! ということで本日は子供の成長について。 恒例のテーマ「スキャモン
2024年05月10日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先週は「体育とスポーツ」お話をしました。 スポーツの語源は「気晴らし&遊び」でしたね。 本日は「スポーツ」に
2024年04月26日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新たなスタートに心が弾むシーズンです! 本日はこの時期恒例のテーマ。 私の大学1年の最初の授業の一コマから!
2024年04月19日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新年度がスタートしましたね! ジョギングも心地よい気候になってきました!(^^)! 本日は初心に帰ってこの時
2024年04月12日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 不安定な天候が続きますね。 雨が降ってなければ早朝ジョギングでリフレッシュしてます。 そう!お気楽ジョギング
2024年04月05日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 筋肉痛ってどうして出るの? 久々の運動だから? 筋トレ続けていいのかな? ============= ■
2024年03月29日
こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 私はいつも脚筋力を維持向上することが重要だと言ってます。 フルマラソン完走トレーニングの優先順位からするとそう
2024年03月22日