このメルマガの説明はありません。

初のフルマラソン完走を楽しく達成する方法

フルマラソンの消費カロリーは?

2022年09月02日



こんにちは!

運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。


9月に入りました。

台風の影響なのか急に雨が降ってきたり変な天気ですね。

青空の下で爽やかに走りたくなります。

これからフルマラソンの季節到来ですもんね。

今日はフルマラソンにかけて消費カロリーについてお勉強です!(^^)!


===============
■ フルマラソンの消費カロリーは?
===============

フルマラソンを走ると何kcal消費するのかを私を例にして解説します。


消費カロリーの計算公式は

・体重(kg)×走行距離(km)です。

簡単ですよね。

おおよその消費カロリーはこの計算で算出できます。

私の体重は78kgです。

よって

78kg×42.195km=3291kcal

答えは

・3291kcalです!


▼ 気になる体脂肪はどのくらい消費するのかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーー

運動のエネルギー源は「糖質」と「脂質」です。

計算を簡単にするために3291kcalを全て脂質(体脂肪)で消費したと仮定します。


体脂肪1g(グラム)消費するのに約7kcal使われます。

よって

3291kcal÷7kcal=470

答えは

・470g(グラム)です!


実際はエネルギーとして「糖質」も使われるので本当のところ体脂肪の消費はこれよりも少ないということですね。

「えっ!フルマラソン走ってそれだけしか減らないの?」と思うかもしれませんがこれが現実です。

実際の体重はもっと減りますがそれは発汗などにより体内の水分が減ったのです。

よってフルマラソンの後はしっかり水分補給や栄養補給をしなければなりません。

減量という意味では一回のフルマラソンでの体脂肪減少はそれほどではないということです。


▼ 消費カロリーを増やすには?
ーーーーーーーーーーーーーー

でもコツコツとジョギングを続けていればその走行距離合計は一回のフルマラソンよりももっと長い走行距離を走るわけですから続けるということが消費カロリーを増やすには重要なんですね。

例えば5kmのジョギングを週に2回(月8回)一年間続けたら480km走ったことになりますね。

ということはフルマラソンの10倍以上です。

ということは消費カロリーも10倍以上ということですね。

健康的な減量のためにはやはり一日の量は少なくても続けることです。

もちろん減量だけではなく筋力や持久力も維持向上されます。

健康的な減量ってことでいうとこんなお話になりますが、フルマラソン完走は健康のためというよりも心を強くするための効果が強いかもしれません。

でも心を強くするということが健康には一番重要だと思います。

とにかくフルマラソン完走の感動は言葉では言い表せません!


またフルマラソンにチャレンジしたくなってきました!(^^)!



理論と実践から導き出した!!
初心者のためのマラソン指導プログラムはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.namni.net/us/t/code/sp11.html





記事一覧

お礼とお知らせ

●お礼とお知らせ 長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は6月末をもって終了いたします。 長年ご愛読いただき本当にありがとうご

2024年06月29日

暑熱順化で熱中症予防

●重要なお知らせ ※長年ご愛読いただきました当メルマガ「サミー大塚の初めてのフルマラソン完走法」の配信は本日号をもって終了いたします。 今後もサミー大塚が「健康&体力づくり」

2024年06月28日

除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは

体組成で気にしたいのは体脂肪だけではありません。 除脂肪体重を気にしましょう! 除脂肪体重とは何でしょう? ●除脂肪体重(Lean Body Mass:LBM)とは

2024年06月21日

体脂肪計の上手な活用法

私は毎日、体重と体脂肪率計ってます。 食事内容や活動量等で変化してくるので面白いですよ。 食べすぎるとすぐに増えますよね!(^^)! ●体脂肪計の上手な活用法 体脂

2024年06月14日

ダンベルとバーベル

ダンベルとバーベルはどのように使い分けるのですか? 効果的なのはどちらですか? お答えします!(^^)! ========== ■ダンベルとバーベル =========

2024年06月07日

ストレッチング

先週は筋収縮についてお話ししました。 本日は伸ばす方のお話。 ストレッチングについてです!(^^)! ======== ■ストレッチング ======== 「ストレ

2024年05月31日

「筋収縮」の種類3つ

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 身体を動かすには筋力が必要です。 筋肉が力を出すんですね。 本日はそのシステムについてです!(^^)!

2024年05月24日

「有酸素運動」と「無酸素運動」

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 有酸素運動ってマラソンのように呼吸をハアハアしながらやる運動で 無酸素運動って筋トレみたいにグッと力を出すよう

2024年05月17日

スキャモンの成長曲線

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先日5月5日はこどもの日でした!(^^)! ということで本日は子供の成長について。 恒例のテーマ「スキャモン

2024年05月10日

スポーツをしよう!

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 先週は「体育とスポーツ」お話をしました。 スポーツの語源は「気晴らし&遊び」でしたね。 本日は「スポーツ」に

2024年04月26日

「体育」と「スポーツ」

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新たなスタートに心が弾むシーズンです! 本日はこの時期恒例のテーマ。 私の大学1年の最初の授業の一コマから!

2024年04月19日

トレーニングの原理・原則

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 新年度がスタートしましたね! ジョギングも心地よい気候になってきました!(^^)! 本日は初心に帰ってこの時

2024年04月12日

「お気楽ジョギング」のすすめ

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 不安定な天候が続きますね。 雨が降ってなければ早朝ジョギングでリフレッシュしてます。 そう!お気楽ジョギング

2024年04月05日

筋肉痛のメカニズム

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 筋肉痛ってどうして出るの? 久々の運動だから? 筋トレ続けていいのかな? ============= ■

2024年03月29日

上半身の筋トレもやろう!

こんにちは! 運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。 私はいつも脚筋力を維持向上することが重要だと言ってます。 フルマラソン完走トレーニングの優先順位からするとそう

2024年03月22日

291 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>