ハッピーキュレーター阿野友範が心と体とお金がハッピーになる情報をお届けします。

保険を売らない保険屋の「あのメール」

「混ぜる」ではなく「和える」

2025年02月22日

2月17日に配信したあのメール
「○○さんは、動物占い好きですか?」
メールはこちら


https://mail.os7.biz/b/zHV7/1852662

 


読んでいただけましたか?


 


 


これは、僕が今強烈に感じている違和感についてシェアした内容です。


テーマは「分離と調和」の話でした。


 
分離と調和について
動物占いをはじめとするカテゴリー分けは、
人間関係における「分離」、
行き過ぎれば「断裂」を生み出します。


 



僕たちは本当に、人間関係を分離したかったのでしょうか?


それとも、本当は調和を求めていたのではないでしょうか?


そんな問いかけをしました。


 


いただいた感想の一部をご紹介します。


 


============ 
メルマガの感想
============ 


 
YouTube見ました!
とても深くて、「あぁ…本当にそうだ」と思いました。


私も、自分の痛みを手放すことを履き違えていました。
分離していたんですね。


「今の自分が受け入れられないだけ」だと気づき、
自分にフォーカスすることで、視野が広がると思いました。


受け入れることを習慣化していきたいです。


阿野さん、ありがとうございます!
(40代 女性)


 


 



私も腹落ちしました!!!!


ずっとわかっているつもりだったけど、
「なんか違うなぁ〜」とモヤモヤしていました。


今まで完全に分離していました…。


何度も見返します!
ありがとうございます!
(40代 女性)


 


 



今回の内容はとても考えさせられました。


動画を何度も見て、自分に落とし込もうとしています。


「分離」と「調和」、知らず知らずのうちに
人を分類して分離させていたことに驚きました。


調和を目指すには、まだまだ意識的な努力が必要ですが、
これから変えていこうと思います。


気づきをくれるメール、いつもありがとうございます。
(40代 女性)


 


 



んー。いろんな捉え方がありますね。


分類はジャッジを生むこともあるけれど、
違いを認めるきっかけにもなると思います。
(女性)


 


 



確かに、分類すると相手のせいにしてしまいますね!


私は動物占いや血液型占いがあまり好きじゃありません。


「○○だからしょうがないよね〜」と、
言い訳している感じがして…。


自分の器を大きくして、調和できる人間になりたいです!
阿野さんのように
(40代 女性)


 


 


 
 
感想で紹介した動画はこちら
とても深い内容なので、一度では理解しきれないかもしれません。
ぜひ何度も見返してみてください。


UP&UP「自分の可能性と遊んでますか?」
https://youtu.be/xzrAzBdwt3E?si=gsazrw7X77H6E5Og&t=1120

 


 


===============



和えると混ぜるの違い


 


===============


 



最近読んでいる本に、こんな興味深いメッセージがありました。



 


『今日、誰のために生きる?』


P171より


 


 
「和える」と「混ぜる」の違い


 


日本料理の「和(あ)える」は、平和の「和」と同じ漢字を使います。
料理の言葉ですが、日本らしい感性が表れています。


料理研究家の土井善晴先生は、


「和食には混ぜるはなく、和えるしかない。」
と言っていました。


 
西洋では、例えば「粉と卵を混ぜてパンを作る」といったように、
異なるものを「ミックス」して、新しいものを生み出します。


 
一方、日本の「和える」は、
それぞれの違いを活かしつつ、個性を尊重し合って調和を生み出します。


英語にすれば「ハーモニー」ですね。


 
「和をもって貴しとなす」(聖徳太子)の言葉のように、
無理に一つにしようとせず、個性を活かしたハーモニーを目指す。


 


・・・・・・・・・・・・・


 


 



家族も、コミュニティの最小単位ですが、
全員を無理に一つにしようとせず、


それぞれの個性を活かして調和できるのが理想ですよね。


 
「混ぜる」ではなく、「和える」。


この感覚、
日本人に生まれて良かったなぁと思いました。


 



余談ですが…
「和」の漢字が名前に入っている方っていますよね。


 


○○さんの周りの



和美(かずみ)
和子(かずこ)
和歌(わか)
和香(わか)
和奏(わかな)
 
和也(かずや)
和真(かずま)
和樹(かずき)
和彦(かずひこ)
和人(かずと/かずひと)


さんって


「和える存在」ではありませんか?
 


 


 


======================


40代子育てママ向け!


NISA・変額保険・ドル建て保険の違いを学び、


賢く資産形成するセミナー


======================


 


最近の円安の影響で、


ドル建て保険に加入している方の中には困っている方が増えています。


「NISA・変額保険・ドル建て保険、どれを選ぶべき?」


「資産形成の正しい方法を知りたい」


とお考えではありませんか?


 


本セミナーでは、


40代の子育てママに向けて、


NISA(少額投資非課税制度)、変額保険、ドル建て保険の仕組みをわかりやすく解説し、


それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、


無理なく始められる資産形成の方法をお伝えします。


 


こんな方におすすめ!


  円安の影響でドル建て保険に不安を感じている方


  NISAや変額保険について興味はあるけれど、何から始めればいいかわからない方


  子どもの教育資金や老後資金を計画的に準備したい方


  忙しい育児や仕事の合間でもできる、手間のかからない投資方法を知りたい方


  NISA・変額保険・ドル建て保険の違いを知り、自分に合った方法を選びたい方


 


セミナーで学べること


NISAとは?一般NISA・つみたてNISA・新NISAの違い 変額保険とは?


仕組みと特徴、どんな人に向いているのか ドル建て保険の仕組みとリスクとは?


円安が与える影響 40代からでも間に合う!


資産形成の基本 子育て世代におすすめの投資戦略 NISA・変額保険・ドル建て保険の


メリット・デメリット徹底比較


実際に運用しているママたちの成功事例


初心者でも簡単に始められる具体的なステップ


 


 




セミナーの詳細
開催日:3月1日(土) 時間:10:00~11:30


開催場所:新潟県上越市


参加費:無料


 


参加者の声
「投資も保険も難しいと思っていましたが、すごくわかりやすかったです!」(40代・主婦)


「子どもの将来のために、今からできることがあると気づけました!」(43歳・パート)


「NISA・変額保険・ドル建て保険の違いが理解でき、自分に合った方法を選べそうです!」(38歳・会社員)


 


参加者の成功エピソード
40代・主婦のAさんのケース


「セミナーを受けた後、まずは少額からNISAを始めました。


投資の基本がわかったことで不安が減り、今では毎月積立を楽しみにしています!


数ヶ月で運用益も増えてきて、家計の余裕ができました。」


 


42歳・会社員Bさんのケース


「変額保険の仕組みを理解し、老後の備えとして活用することに決めました。


家計の状況に合わせて保険料を調整できる点が魅力的で、


ライフプランを見直す良いきっかけになりました。」


 


38歳・パートCさんのケース


「NISAと変額保険の違いを知り、自分のリスク許容度を考えてNISAを選びました。


今ではコツコツ積み立てながら、家族の未来のための資産形成を続けています!」


 


45歳・専業主婦Dさんのケース


「ドル建て保険に加入していたのですが、


円安の影響で保険料負担が増え、悩んでいました。


セミナーでリスクを知り、NISAへの切り替えを検討するきっかけになりました。」


 


お申し込み方法
以下のフォームから簡単にお申し込みいただけます。


https://resast.jp/events/1000052

 


 


子育てに忙しいママでも無理なく始められ


るNISA・変額保険・ドル建て保険で、


将来の安心を手に入れませんか?


 


ぜひ、この機会に学びを深め、一歩踏み出しましょう!


○○さんのご参加をお待ちしております!


 



 


記事一覧

「歯磨きレベル」はもう古い

昨日は母の日でしたね。   ふらっとダイニングに寄ると (この表現大丈夫か) 妻が、 「長男が、母の日といって

2025年05月12日

○○さんは、喜怒哀楽はありますか?

昨日は、 (株)ミズカラの 認知科学コーチングの体験コーチングを受けて来ました。   体験とはいえ、たっぷり2時間。  

2025年05月08日

「どうなりたいですか?」は愚問です

=================== クロワッサンを食べる会開催しました ===================

2025年05月06日

ヴァイオリンとピアノやるならどっち?

ゴールデンウィークしてますか?   ゴールデンウィークですが、 今日も僕はヴィクトリースーツにネクタイです。   私服より、

2025年05月04日

○○さんの普通って何ですか?

あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 元祖保険を売らない保険屋 阿野友範です。     今日は、3年前の誕生日に書いたメル

2025年05月03日

阿野さん、目くそ付いてますよ

4月10日にお届けしたあのメール 「裸の校長先生」  覚えていますか? 入学式の校長先生の挨拶で、 マイクのスイッチが入っていなく

2025年05月02日

阿野が罹っている病気

あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 元祖保険を売らない保険屋 阿野友範です。   ====================

2025年04月30日

次男の挑戦

==================== 長崎で初開催!特別な朝食会のお知らせ ==================== 「長崎で朝食会しないん

2025年04月29日

「確信と安心」

先週末は、 目標達成をされた方の お祝い会に参加してきました。  

2025年04月21日

明日18日博多でお茶しませんか?

================== プラチナムNISAより、ジュニアNISA ================== こんにちは

2025年04月17日

あり方バカになっていませんか?

今日は、 僕のアシスタントをしてくれている 事務員さんの入社17年目の記念日です。   彼女を採用したのは、 僕が32歳の時

2025年04月16日

変額保険は究極のサブスクリプション

昨日は、 長男が友達を野球やって来る といってタイガースのユニフォームを着て 公園に行ったのを見て 嬉しくなりました。  

2025年04月14日

1271 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>