「手洗い」の手順 [Able通信459]
2020年08月07日
項目2
○○ 様
お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。
「手洗い」は、手指の汚れや微生物を除去し、
感染症への感染や食中毒の予防に大きな効果があります。
参考動画(注意:音が出ます。)
https://bit.ly/3ilhJ1E
https://bit.ly/3a6R31m
▲手洗いの手順の図解(ドイツ DIN EN 1500)
手洗いは要求される清浄度に応じて、
(1)外出先から帰宅した場合などにおいて
汚れの除去を目的とする日常手洗い
(2)学校給食の調理現場などにおいて
通過細菌の除去を目的とする衛生的手洗い
(3)外科手術などにおいて常在細菌の除去も目的とする手術時手洗い
とに分けられます。
一般には石鹸やハンドソープ等で、手の平・手の甲・指先・指の間・
親指・手首、の順番で洗っていきます。
「平・甲・先・間・親の首」(ひら・こう・せん・かん・おやのくび)で
覚えるよう、医療従事者には、合いことばのように指導されているそうです。
手洗いの手順(PDF版):https://bit.ly/2XC21qR
(厚生労働省[(社)日本食品衛生協会・食品衛生指導員巡回指導資料])
勿論、石鹸を水で流し、タオルやハンカチ等で手に付いた水を
拭き取る事を心掛ける事により、黴菌(ばいきん)の繁殖を防ぐ事にも
繋がります。
なお、爪を洗う際に爪ブラシ(ネイルブラシ)が
用いられることもあります。
「日常手洗い」は外出先から帰宅した場合などに
一般家庭で行われる手洗いです。
石けんと流水による方法で十分な場合が多く
適宜アルコールなども用いられます。
感染症の予防法として幼稚園や小学校の幼少時から、
うがいと並んで教えられます。
確実な感染症予防には消毒液も使われ、特に風邪やインフルエンザの
予防には効果があるとされ、ノロウイルス対策にも効果が期待できると
いわれています。
(石けんやアルコールそのものにはノロウイルスを直接失活化させる
効果は無いですが、手の脂肪などの汚れを落とすとともにウイルスを
剥がれやすくするという効果は認められています。)
しかし、必要以上の手洗いの繰り返しは皮膚を健全に維持するのに
必要な油脂まで洗い流してしまい、肌荒れなどの皮膚病の原因ともなります。
「衛生的手洗い」は学校給食の調理現場などで通過細菌や汚染菌の除去を
目的に行われる手洗いです。
特に爪の間の菌の除去のために爪ブラシを使用するとともに
アルコールによる消毒も必要となります。
使い捨てのペーパータオルも多く用いられ、
ペーパータオル によって水分をしっかりと取り去ることで
付着微生物を少なくすることができるという研究結果があります。
▼コロナウィルス対策には
手洗い以外では、以下の商品がおススメです。
https://www.d-kuru.com/product-group/126#aTop
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/3a65eE7
その他、「ガラスパーティション」を中心に、
抗ウィルス・感染防止に役立つ商品を発売しております。
▼最新カタログを以下よりダウンロードしていただけます。
https://bit.ly/3gBqCDL
-- 夏季休業のご案内 --
誠に勝手ながら、弊社は 8月8日(土)~ 8月16日(日) を
夏季休業とさせて頂きます。
休業期間中のご注文、お問合せにつきましては8月17日(月)以降に
対応させていただきます。
何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。
参考文献(wikipedia);
手洗い
https://bit.ly/30CLrZP
追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL
よろしくお願いいたします。
*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************
○○ 様
お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。
「手洗い」は、手指の汚れや微生物を除去し、
感染症への感染や食中毒の予防に大きな効果があります。
参考動画(注意:音が出ます。)
https://bit.ly/3ilhJ1E
https://bit.ly/3a6R31m
▲手洗いの手順の図解(ドイツ DIN EN 1500)
手洗いは要求される清浄度に応じて、
(1)外出先から帰宅した場合などにおいて
汚れの除去を目的とする日常手洗い
(2)学校給食の調理現場などにおいて
通過細菌の除去を目的とする衛生的手洗い
(3)外科手術などにおいて常在細菌の除去も目的とする手術時手洗い
とに分けられます。
一般には石鹸やハンドソープ等で、手の平・手の甲・指先・指の間・
親指・手首、の順番で洗っていきます。
「平・甲・先・間・親の首」(ひら・こう・せん・かん・おやのくび)で
覚えるよう、医療従事者には、合いことばのように指導されているそうです。
手洗いの手順(PDF版):https://bit.ly/2XC21qR
(厚生労働省[(社)日本食品衛生協会・食品衛生指導員巡回指導資料])
勿論、石鹸を水で流し、タオルやハンカチ等で手に付いた水を
拭き取る事を心掛ける事により、黴菌(ばいきん)の繁殖を防ぐ事にも
繋がります。
なお、爪を洗う際に爪ブラシ(ネイルブラシ)が
用いられることもあります。
「日常手洗い」は外出先から帰宅した場合などに
一般家庭で行われる手洗いです。
石けんと流水による方法で十分な場合が多く
適宜アルコールなども用いられます。
感染症の予防法として幼稚園や小学校の幼少時から、
うがいと並んで教えられます。
確実な感染症予防には消毒液も使われ、特に風邪やインフルエンザの
予防には効果があるとされ、ノロウイルス対策にも効果が期待できると
いわれています。
(石けんやアルコールそのものにはノロウイルスを直接失活化させる
効果は無いですが、手の脂肪などの汚れを落とすとともにウイルスを
剥がれやすくするという効果は認められています。)
しかし、必要以上の手洗いの繰り返しは皮膚を健全に維持するのに
必要な油脂まで洗い流してしまい、肌荒れなどの皮膚病の原因ともなります。
「衛生的手洗い」は学校給食の調理現場などで通過細菌や汚染菌の除去を
目的に行われる手洗いです。
特に爪の間の菌の除去のために爪ブラシを使用するとともに
アルコールによる消毒も必要となります。
使い捨てのペーパータオルも多く用いられ、
ペーパータオル によって水分をしっかりと取り去ることで
付着微生物を少なくすることができるという研究結果があります。
▼コロナウィルス対策には
手洗い以外では、以下の商品がおススメです。
https://www.d-kuru.com/product-group/126#aTop
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/3a65eE7
その他、「ガラスパーティション」を中心に、
抗ウィルス・感染防止に役立つ商品を発売しております。
▼最新カタログを以下よりダウンロードしていただけます。
https://bit.ly/3gBqCDL
-- 夏季休業のご案内 --
誠に勝手ながら、弊社は 8月8日(土)~ 8月16日(日) を
夏季休業とさせて頂きます。
休業期間中のご注文、お問合せにつきましては8月17日(月)以降に
対応させていただきます。
何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。
参考文献(wikipedia);
手洗い
https://bit.ly/30CLrZP
追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL
よろしくお願いいたします。
*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************