メール配信内容(バックナンバー)

最新情報のご案内

採光の一般的な手法と法規 [Able通信493]

2020年10月05日

項目2
○○ 様

お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。

採光(さいこう)とは、建築物の室内の環境を調整するため、
外部から自然光を取り入れることで、昼光照明(ちゅうこうしょうめい)とも
呼ばれます。

換気と並び、室内の衛生環境維持に必須の措置で、
窓が設けられる目的のひとつは採光です。

効用が得られるのは太陽が出ている日中のみのため、現代の建築では、
夜間に人間が活動することもふまえて人工照明と併用するのが一般的です。

採光には古くから窓が用いられてきましたが、
近年では鏡面・ガラスなどの反射を巧みに利用し、
奥まった場所に光を導入する技術も開発されています。

窓の場合、壁に開口を設け、室内に太陽光を導入します。

天井の開口を天窓 (トップライト、頂光採光) と呼び、
壁に設ける窓よりも採光の効率が高いとされます。

天井付近の高い位置に鉛直方向に設けた窓をハイサイドライト
(頂側光採光)と呼び、部屋の奥まで光が届きやすくなるという
利点があります。

窓ガラスとして用いられる「すりガラス」は、
視線を遮りながらも光を通すという、もっぱら採光に徹した材料です。

開閉のできない「はめ殺し窓」は、
採光や視線の確保のみを目的としたものです。

日本の建築基準法では、居室に採光のための開口部の設置を義務付けており、
住宅であれば、通常居室面積の1/7以上の採光面積(窓の面積)が
義務づけられています。

https://bit.ly/33wGkvB
▲窓(部屋の中から)

https://bit.ly/34uIDP0
▲窓(部屋の外から)


▼窓に「ステンドグラス」をお使いいただくと、
 採光とともに、空間の豪華なアクセントになります。
https://www.d-kuru.com/product-list/105/0/photo?num=120#aTop
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/2GrXZMb


参考文献;
採光
https://bit.ly/34sHWWu

https://bit.ly/2SGaGWx
ステンドグラス
https://bit.ly/2GAVRBC

追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL

よろしくお願いいたします。

*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************

記事一覧

EOS取付説明書 【Able通信977】

項目2 ○○ 様

2025年05月13日

VL155 Chameleon 【Able通信976】

項目2 ○○ 様

2025年05月09日

ガラスホワイトボード 【Able通信975】

項目2 ○○ 様

2025年05月07日

2025 ABLE NEW DESIGN 【Able通信970】

項目2 ○○ 様

2025年04月18日

INAL製品 アルミ三方枠 【Able通信967】

項目2 ○○ 様

2025年04月08日

フロアーヒンジ NOSCAVO 【Able通信965】

項目2 ○○ 様

2025年04月01日

石材光壁 【Able通信964】

項目2 ○○ 様

2025年03月28日

ガラスドア用アルミケース【Able通信963】

項目2 ○○ 様

2025年03月25日

842 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>