メール配信内容(バックナンバー)

最新情報のご案内

朱肉の歴史と種類 [Able通信539]

2020年12月10日

項目2
○○ 様

お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。

朱肉(しゅにく)は、印鑑を用いる際に使われる赤い(朱色の)印肉です。

朱肉を入れる容器のことを肉池(にくち)または印池(いんち)と言います。
https://bit.ly/3oEumrt

古代より印鑑そのものは洋の東西を問わず用いられていましたが、
朱肉が歴史に登場するのは意外と遅く、中国は宋代の頃と言われています。

それ以前は泥を用いており、
朱肉の別名が印泥(いんでい)であるのは、そのためのようです。

また、中国南西部の山岳地帯では、葬儀や子供の誕生など特別な儀式で
押印する際、羊の生き血が用いられることもあったとされています。

江戸時代には武士階級にのみ朱肉が許され、庶民の印影は黒でした。

朱色は縁起が良く、魔除けの色とされ、
神社などの鳥居に使われる理由もそのためです。

朱肉には「練り朱肉」と「スポンジ朱肉」があります。

「練り朱肉」は、銀朱(硫化水銀を昇華させたものに希釈した
アルカリ溶液を加えて練り上げ温めた状態のもの)にひまし油、木蝋、
松脂を溶かし入れ、ヨモギの葉の裏毛や和紙を加え、練り固めたものです。

2か月に1度以上練らないと腐敗します。

朱の色は自然界の辰砂(しんしゃ)(硫化水銀)によるもので、
近年まで工業的に作られた硫化水銀を用いていました。

ただし、廃棄(特に焼却)時に水銀の環境への散逸が憂慮されている
側面があり、近年では鉄、モリブデン、アンチモン等の化合物に
置き換わってきています。

一般の有機色素を用いると、紫外線をはじめとする
自然現象による退色が起きます。

「スポンジ朱肉」は、朱を和紙等で練り固めず、
スポンジに染み込ませたものです。


▼家庭向けのノベルティとして好評の、
 国産ヒノキ間伐材を活用した印鑑スタンドは、便利な朱肉付きです。
https://www.comfortmk.com/product/2815
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/2IyOps2

▼木製品一覧
https://bit.ly/2HZEUBU


参考文献(wikipedia);
朱肉(しゅにく)
https://bit.ly/3qJBhS7
印泥(いんでい)
https://bit.ly/39VbFvG
辰砂(しんしゃ)
https://bit.ly/2W3NrqI
ひまし油
https://bit.ly/39ZME2y
木蝋(もくろう)
https://bit.ly/3qISZ8q
松脂(まつやに)
https://bit.ly/3lZXbgh
モリブデン(molybdenum)
https://bit.ly/2JIUgfb
アンチモン(Antimon)
https://bit.ly/39ZgWm4

追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL

よろしくお願いいたします。

*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************

記事一覧

EOS取付説明書 【Able通信977】

項目2 ○○ 様

2025年05月13日

VL155 Chameleon 【Able通信976】

項目2 ○○ 様

2025年05月09日

ガラスホワイトボード 【Able通信975】

項目2 ○○ 様

2025年05月07日

2025 ABLE NEW DESIGN 【Able通信970】

項目2 ○○ 様

2025年04月18日

INAL製品 アルミ三方枠 【Able通信967】

項目2 ○○ 様

2025年04月08日

フロアーヒンジ NOSCAVO 【Able通信965】

項目2 ○○ 様

2025年04月01日

石材光壁 【Able通信964】

項目2 ○○ 様

2025年03月28日

ガラスドア用アルミケース【Able通信963】

項目2 ○○ 様

2025年03月25日

842 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>