メール配信内容(バックナンバー)

最新情報のご案内

車のスライドドア(特徴・形態) [Able通信573]

2021年02月05日

項目2
○○ 様

お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。

自動車の乗降用ドアの一種にスライドドアがあります。

ただし、多くの車に採用されるものは、正確には
締め切った状態で車体外壁と面一になる「プラグドア」に属します。

ヒンジドアは、支点を中心に外へスイングして開閉しますが、
スライドドアは、車のボディーに平行に開閉します。

https://bit.ly/3cJMYnq
▲トヨタ・ポルテ(初代)

通常のドアに比べ大きく開き、ボディーに平行に引くため、
ドアを開けてもスペースをとりません。

このような利点から、ミニバンやワンボックスカーの後部ドアを中心に
多くの車種で採用されています。

日本車での採用は1964年発売の3代目ダットサン・キャブライト
ライトバンからで、以後1970年代前半に登場したトヨタ・ハイエース、
ダイハツ・ハイゼットなどが続き、本格的な普及が始まりました。

貨物車(特に軽ワゴン車)は主に両側スライドドア、乗用ワゴンや
ワンボックスカーは左側(右側通行圏向けの輸出車は右側)のみ装備が
基本でしたが、1999年に登場した2代目日産・セレナは両側装備を
基本とし利便性が発揮されたことから、他社にも広がりました。

日産・プレーリーなどフロントエンジン・フロントドライブ車ベースの
車両は初期から両側にリアスライドドアを採用していました。

一方、1994年に登場したダイハツ・アトレーでは、
軽自動車としては珍しく一部のグレードに片側スライドドアを採用し、
乗用イメージをアピールした例もあります。

また、トヨタ・アイシス、2代目トヨタ・ラウム、2代目・3代目ダイハツ・
タントは助手席側のピラーをリアドアに内蔵した「パノラマオープンドア」
(タントでは「ミラクルオープンドア」)を採用しています。

両側フロントドアはスズキ・アルトが1988年に採用していますが、
普通車より3万円高い価格設定であったこと、開閉に相応の力が必要
ということもあり普及しませんでした。

後にドアが大きく開くため、小型車でも採用されるようになったのは
イージークローザーや電動開閉機構が装備されるようになってからです。

トヨタ・ポルテ/スペイド(ただし、運転席側は通常のヒンジ式)や
プジョー・1007の様に、フロントドアに電動スライドドアを採用したものや、
三菱・eKワゴン/eKスポーツ(2代目)のように後席左側のみ採用している
もの存在します。

しかし特殊な形状からコストが多くかかるなどの短所もあります。

半ドア対策として、1990年代後半はイージークローザー
(半ドアの位置まで閉めると自動で閉まる)が普及しましたが、
近年はキーのリモコンや運転席のスイッチなどにより電動で開閉するもの
(パワースライドドア)が主流になりつつあります。

給油口がスライドドアと同じ側に装備されている場合、
ドアを開けると給油口を支障する場合があります。

そのため、給油口が開いているときにはドアが一定位置より
開かないようブロックするストッパーが必ず装備されています。

パワーウインドウの採用は、動くドア内にあるモーターへの
電力供給配線に難があり、ヒンジドアに比べて遅れる傾向にありました。

特に1990年代中盤までの乗用ワゴンはスライドドアには
パワーウィンドウを装備せず、留め具式のフリップアウト窓
というスタイルも多く見受けられました。
(ホンダ・モビリオ、ホンダ・モビリオスパイクは窓の大きいデザイン上の
理由からスライドドアに留め具式のウィンドウを採用していました)

乗用車タイプ以外の自動車におけるスライドドアは、
トラックではバンボディの側面扉に、またバスでは日野・ポンチョが
側面の乗降扉に採用しています。

https://bit.ly/3oV9mwq
▲トヨタ・ハイエース

https://bit.ly/2MUR15m
▲スライドドアを備えた三菱・ekワゴン

https://bit.ly/39QN36J
▲後方へのスライド(トヨタ・シエンタ)

https://bit.ly/3joYwh1
▲下方にスライド(BMW・Z1)

https://bit.ly/2N1WYh6
▲前方へスライド(1954年式カイザー・ダリン)


▼建具でも、ガラス製のスライドドア(ガラス引戸)が好評販売中です。
フレーム無し;
https://www.glass-door.jp/product-list/2/0/photo
フレーム有り;
https://www.glass-door.jp/product-list/8/0/photo
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/3tvAdTq
https://bit.ly/3pRwzAN

▼ガラスドア専門店「ガラスドア.jp」
https://www.glass-door.jp/


参考文献(wikipedia);
スライドドア
https://bit.ly/39MDWnD
プラグドア
https://bit.ly/39ObIc6
ライトバン
https://bit.ly/3oODzNx
ピラー(pillar)
https://bit.ly/3roPNhD
パワーウィンドウ(power windows)
https://bit.ly/3rtz115
前輪駆動(FWD、FF)
https://bit.ly/2MUAfn4

ダイハツ・ハイゼット(HIJET)
https://bit.ly/3aCAHhH
ダイハツ・アトレー(Atrai)
https://bit.ly/39SeuNq
ダイハツ・タント(Tanto)
https://bit.ly/3oPyxR1

ダットサン・キャブライト(CABLIGHT)
https://bit.ly/2MUA7UC

トヨタ・アイシス(Isis)
https://bit.ly/3oT9Mn3
トヨタ・スペイド(SPADE)
https://bit.ly/2NYfaIH
トヨタ・シエンタ(SIENTA)
https://bit.ly/2YJRZUR
トヨタ・ハイエース(HIACE)
https://bit.ly/36JUuKW
トヨタ・ポルテ(Porte)
https://bit.ly/3pTkfjx
トヨタ・ラウム(RAUM)
https://bit.ly/2MYxpgA

日産・プレーリー(Prairie)
https://bit.ly/3rjPFQo

ホンダ・モビリオ
https://bit.ly/3cILtG7
ホンダ・モビリオスパイク(MOBILIO SPIKE)
https://bit.ly/39SeRIa

スズキ・アルト(ALTO)
https://bit.ly/3twLF0O
三菱・eK
https://bit.ly/3tqO5OG
BMW・Z1
https://bit.ly/3twLG4S
プジョー・1007
https://bit.ly/3cMhBZg
日野・ポンチョ(Poncho)
https://bit.ly/3rBZsBR

追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL

よろしくお願いいたします。

*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************

記事一覧

EOS取付説明書 【Able通信977】

項目2 ○○ 様

2025年05月13日

VL155 Chameleon 【Able通信976】

項目2 ○○ 様

2025年05月09日

ガラスホワイトボード 【Able通信975】

項目2 ○○ 様

2025年05月07日

2025 ABLE NEW DESIGN 【Able通信970】

項目2 ○○ 様

2025年04月18日

INAL製品 アルミ三方枠 【Able通信967】

項目2 ○○ 様

2025年04月08日

フロアーヒンジ NOSCAVO 【Able通信965】

項目2 ○○ 様

2025年04月01日

石材光壁 【Able通信964】

項目2 ○○ 様

2025年03月28日

ガラスドア用アルミケース【Able通信963】

項目2 ○○ 様

2025年03月25日

842 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>