「自分を愛する暮らし」のヒントをエッセイ形式でお届けします。 お得なワークショップ情報なども♪

小さな魔法の使い方

SNSの「いいね!」ボタンは「全然ダメ!」ボタン-1

2022年03月15日

○○さま

こんにちは!

ちえ(ちぇこ)です。

◆運営ブログ
魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/
こころのおと https://kurashi-creator.com/

なんだかなぞかけのようなタイトルになってしまいましたが。

昨日、わたしの中でモヤモヤしている些細なことを
夫にセッションしてもらいました。

今日はそれをメルマガでシェアしてみたいと思います。

SNS(facebook)には、投稿に対する
リアクションボタンがいくつかありますよね。

・青い指マークの「いいね」ボタン
・赤いハートの「超いいね」ボタン
・笑い顔の「うけるね!」ボタン
・泣いてる顔の「悲しいね」ボタン

などなど。

私は、何かを自身が投稿したときに
皆からつくこのリアクションボタンに
心が微かにざわつくことがありました。

それが青い指マークの「いいね」ボタンです。

「いいね」ボタンなので、「いいね」という意味で
押してくれているのは頭ではわかっています。
私自身も「いいね!」と思っていいねボタンを押しますし。

リアクションして読んでくれただけで、
ありがたいことです。

でも、以前から「いいね」ボタンを見ると
たまにざわつくことがあったんですね。

いつもそんな反応が出るわけではなく、例えば
渾身の(笑)投稿だったときや、
いつも「超いいね」を押してくれる人が
「いいね」だったりするとき、
わずかに動揺するのです。

それは私にとって
本当に些細な感覚だったので
気に留めていなかったのですが
最近なんとなく気になって
夫に話を聞いてもらっていたら

さすが心理カウンセラーなんですよね~~(白目)
うっかりがっつり
セッションになったのでした。笑

私が提供している
心理セッションの様子が
少しわかりやすくなるかな?と思い
流れと体験を書いてみますね。

さて、まずは傾聴から。
穏やかにゆっくりと質問を繰り返してくれます。

その中で、私にとって
「いいね」ボタンは
「超いいね」ボタンより格下で、

「超いいね」ボタンが合格ラインであり
「いいね」ボタンは
見た目は「いいね」だけど
私の世界では
「全然ダメ」ボタン(指が下向きのバッドボタン)と
イコールであるということがわかりました。

ひぇーーー!笑

自分で『「いいね」ボタンは
「全然ダメだね」ボタンなんだよ』と
ジェスチャーをしてびっくりしました。

さて。
ではこの歪んだ認識はどんな体験から
来ているのか?

…すぐにわかりました。
私たちの大元、親です。

もうさんざん、表現のブロックに関する
セッションを星の数ほど(おおげさ)
受けてきたけれど、やっぱり出てきます、お母さん。笑

私の母は読書感想画や読書感想文、自由研究、作文、習字、絵などなど
とにかく制作物のチェックが厳しかったんですね。

私の大きなトラウマのひとつは、
一生懸命作って表現したものを見せても
良くない出来のときは
「その程度なの?」と
静かに言われることでした。

もうこれがねー本当に大きな痛みで。

表現することへの大きな傷になっていて
何年もかけて、何度も何度も癒やしてきたわけですが
まだまだ体レベルで反応は残っているのです。
仕方ない。

今回もまた、これが出てきました。

母は、良い作品ができたら
すごく褒めてくれましたが、
出来が悪くて論外だと
「その程度なの?」というリアクションで、
イマイチだと
「いいんじゃない?」という
リアクションをしていました。

「いいんじゃない?」は
明らかに母の思う
合格点ではなかったのです。
心理学用語でダブルメッセージといいます。

まぁ母に言わせると
私は悔しさをバネにするタイプだと
思っていたようで、
あえて葉っぱをかけていたようですが。

そう。
ここで結びつきます。

私にとって「超いいね」ボタンではなく
「いいね」ボタンであるということ=「合格点ではない」=「全然ダメだね」

こういう式が
私の中で出来上がり、未だに誤解として
瞬時に自動反応を起こしていたのです。


***

…さて、ここからどう展開していくのか?
思いの外長くなってしまったので、
続きは明日の朝7:00に配信しますね!

今日も読んでくださり、ありがとうございました。


このメルマガの感想もお待ちしています☆


//////////////////

発行者:ちえ

運営ブログ:
・魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/
・こころのおと https://kurashi-creator.com/
・魔法の杖 https://magicstick.jp/

バックナンバーはこちらから
バックナンバーページのURL

メールアドレスの変更はこちらから
変更専用ページURL

登録解除はこちらから
解除専用ページURL

//////////////////

記事一覧

スピリチュアルへの向き合い方

○○さま こんにちは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年04月27日

魔女仕事

○○さま こんにちは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年04月16日

夢の通り道。

○○さま こんにちは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年04月11日

桜が教えてくれるもの。そして5月ワークショップお申し込み開始!

本文1 ○○さま こんにちは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-cre

2022年04月04日

自分を知る方法と、喜びの仕事

○○さま こんにちは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年03月29日

ミロコマチコさんと、ダメダメな私バンザイ

○○さま こんにちは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年03月18日

SNSの「いいね!」ボタンは「全然ダメ!」ボタン-2

○○さま こんにちは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年03月16日

SNSの「いいね!」ボタンは「全然ダメ!」ボタン-1

○○さま こんにちは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年03月15日

今すぐ自分を幸せにしてあげられる魔法

○○さま こんにちは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年03月09日

切らていく木に見ていたのは、私自身の姿だった。

○○さま こんにちは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年03月02日

つらい感情が起きてきたときに、すること。

○○さま こんにちは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年02月23日

癒やされると起きる魔法

○○さま こんにちは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年02月17日

信じられないくらい泣いたアニメ

○○さま こんにちは。 こちら東京は本日、雪です! ○○さんのお住いの地域はどうですか? 私は西日本育ちなので、 雪が降るとやっぱりウキウキしちゃいます。 でも凍結路面が

2022年02月10日

世界一痛い足揉みと、こころのくせ。

○○さま こんにちは。 ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年02月05日

自分とつながるってどういうこと?

○○さま こんばんは! ちえ(ちぇこ)です。 ◆運営ブログ 魔女見習い日記 https://cheko-blog.com/ こころのおと https://kurashi-creator

2022年02月02日

16 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2  >   >>