整体人生13年、のべ一万人以上の背骨と骨盤を毎日毎日、丁寧に観察・調整してきた、モノ云わぬ背骨と骨盤のメッセージ翻訳家ゆにちゃんが、それぞれの人生の目的・使命を全力で生きるためのお手伝いをさせていただきます。

全生ナビ

新着記事

ゆにちゃん便り8月号です。

立秋を境に朝晩には爽やかな風が吹くようになり、夜の虫たちの声が変わり、 トンボが飛び交い、稲穂が顔を出し、ぐんぐんと伸び、確実に季節が移り変わろうとしている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか

2025年08月14日

整体の道を志す。

学ばない大学生活、途中で退学する高校や大学や専門学校、なんなら小中学校の不登校。 学習とは何のため? それは間違いなく「自立」のためです。 高校行って、大学行って、会社に就職して

2025年08月11日

記事一覧

痛っ!足のつり!!!

最近、多く聞く症状に、「足がつる」があります。 冷えたりしても足はつりますが、割と多いのは大量の汗をかくと、体内から水分だけでなく塩分(ナトリウムや塩素)も失われ、 にもかかわらず、水分だけを補給し

2024年07月08日

あたまのお手当て講座を開催します。

「氣によって、氣を感じ、氣で動く」 昔から日本人が大切にしてきた目にみえない氣と共に、いのちのみちを通しながら、大調和の中で生きる暮らし。 忙しい世の中にあって、現代に生きる私たちが忘れかけている

2024年07月02日

体は物じゃないこと、知ってもらいたい!

【観立ての勉強会・ビギナーズ】 お話会などで大好評!しゃべらずとも姿を観ただけで、その方の状態や情報を読み取れるゆにちゃんの人間観察法を学んでみませんか? 観立て表初心者さん用の勉強会、しかも!今

2024年06月28日

汗をかく(^o^;)

寝汗はかきましょう(^o^)/ みなさん、汗の働きって知ってます?「温度調整」というのは一般的に知られてますけれども、実は、汗にはおしっことして排出しきれない老廃物・化学物質を排泄して腎臓や肝臓を助

2024年06月25日

ゆにちゃん便り6月号です。

新緑から万緑に、日増しにその緑を深ふめ、湿った空氣と雨と共に森の呼吸を一層深いものにしているように感じる今日この頃ですね。みなさまはいかがおすごしでしょうか?「ゆにちゃん便り6月号」です。今月もどんな

2024年06月15日

「足さないということ」

子供の背骨とおとなの背骨を触り比べるとすごい違いがあります。 大きさなどは言うまでもありませんが、特に子供の背骨の可動性がすごいんです! 体が硬いとか柔らかいとかの違いではないですよ! 止まってい

2024年06月13日

観立ての勉強会ビギナーズ・リアル講座@前田整体

【観立ての勉強会・ビギナーズ】 お話会などで大好評!しゃべらずとも姿を観ただけで、その方の状態や情報を読み取れるゆにちゃんの人間観察法を学んでみませんか? 観立て表初心者さん用の勉強会、しかも!今

2024年06月10日

風邪、インフルエンザ、コロナ多発!

おはようございます。 6月に入りましたね。 最近、温度差や台風や低気圧による気圧差についていけない体の方が、次々に風邪やインフルエンザ、コロナにかかってます。 これ、実はチャンスです(^o^)/

2024年06月03日

ゆにちゃん便り5月号です。

立夏を過ぎ、お山では、藤の花、つつじ、椎(しい)の花盛りが過ぎ、木々たちの緑がますます濃くなり、ミカンの花がどこからともなく薫る季節になりました。 生命力が満ちていく初夏、みなさんいかがお過ごしで

2024年05月15日

ゆにちゃん便り4月号です(^o^)/

春分が過ぎ、4月を迎え、お山では野原に小さなお花たちが可憐に咲き誇り。 今年はちょうど入学式にさくらが華麗に咲き誇り、木々の新芽たちが鮮やかに萌えはじめ。 春の風の中を鳥たちがさえずり、季節は健や

2024年04月15日

4/12(金)あたまのお手当て講座開催します。

ただのお手当ての講座ではありません。 何かしら氣になった方は読み進めてください。 ↓↓↓ 「氣によって、氣を感じ、氣で動く」 昔から日本人が大切にしてきた目にみえない氣と共に、いのちのみちを通し

2024年03月28日

日本人の精神性から生まれた整体

3月20日(水)は春分の日です! 新しい宇宙の一年のはじまるこのタイミングで、新しいことはじめてみませんか? ペンキ画家のショーゲンさんも、日本人には昔からお手当てという文化があるとおっしゃられてお

2024年03月17日

ゆにちゃん便り3月号です。

今年の春分は3月20日。一年のサイクルのはじまり。 春と言えば、卒業や入学、新生活や引っ越しなど、何かといろいろと変化の大きい時期ですよね。 もちろん、この環境的変化が体に影響しない訳がないのです

2024年03月15日

「体を躾、氣と暮らす」ためのお稽古

「氣によって、氣を感じ、氣で動く」 昔から日本人が大切にしてきた目にみえない氣と共に、いのちのみちを通しながら、大調和の中で生きる暮らし。 忙しい世の中にあって、現代に生きる私たちが忘れかけている

2024年03月09日

「春先の体」

おはようございます(^o^)/ 最近の整体の現場では、咳の止まらない方、足がつる方が多いです。 大きな原因は、食べ過ぎと水分不足が影響してます。 春先は温度が上がってくるので、体温を上げるため

2024年03月06日

172 件中 91〜105 件目を表示
<<   <  3 4 5 6 7 8 9 10 11  >   >>