新着記事
【池川明先生講演会のお知らせ】2024/12/8長崎出島メッセにて 事務局 有山隆文
※このメールは昨年10/22に長崎大村プラザで開催された 『池川明先生講演会』に参加された方と アーカイブ視聴された方にお送りさせていただいています。 拝啓 昨年、10月22日に開催されました
2024年10月30日
【ありレター】価値感を書き換えるタイミングっていつ? 240315
今日のキーワード 【価値感を書き換えるタイミングっていつ?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 では、価値観を書き換えるタイミングは いつなのでしょうか? 「タイミ
2024年03月15日
記事一覧
『気になるのは意味がある』 またまた質問です。 「心が窮屈になった時はどうしてますか?」 日々の生活の中で心が窮屈になるのは ほとんどがストレスだと思います。 ストレスは放っておくと思わ
2018年11月11日
【ありレター】これは問題だ!って勝手に決めるな(笑)! 181108
『これは問題だ!って勝手に決めるな(笑)!』 私達は小さな出来事を大きくして 問題にしてしまうことがあります。 私も今までに数多く・・・(笑)。 でもよく考えると『問
2018年11月08日
『最近ワクワクしてる?』 あなたはこう質問されたらどう答えます? 「最近ワクワクしてますか?」 私は「う~ん、、、」って考えてしまいました。 振り返るとなんか毎日同じような生活で
2018年11月03日
【ありレター】共に伝えあい、わかろうとする努力!181030
『共に伝えあい、わかろうとする努力!』 映画やドラマで長年連れ添った夫婦のシーン。 冬の日当たりの良い居間で旦那さんが炬燵で 新聞を読んでいます。 そこに奥さんがお
2018年10月30日
『心地よい環境を自分で作る』 「心地よい環境は人それぞれで違います」 こんなことをお話すると 「ありちゃん、 何当たり前のこと言ってんだよ!」 と言われそうです(笑)。
2018年10月25日
『多様性』 最近よく多様性と言う言葉を聞きます。 よくニュースになるのは性同一性障害のこと。 体と心の性が違うので本人も家族も 戸惑いや苦しみがあったことでしょう。 私
2018年10月22日
【ありレター】自分の仕事が好きだから笑顔が素敵になる 181021
『自分の仕事が好きだから笑顔が素敵になる』 私達は日常で 「ありがとうございました」 の言葉を聞く機会がたくさんあります。 スーパーで食料品を買った後のレジで、 ブティックでお気に入
2018年10月21日
『表現するには練習しよか♪』 突然ですが質問です。 あなたは相手とどのような表現で会話してますか? 「そんなこと急に言われてもわからないよ!」 って言われそうですがスムーズなコミュニケ
2018年10月13日
【ありレター】なんで大人になると希望を忘れてしまうのだろ?181007
『なんで大人になると希望を忘れてしまうのだろ?』 子供達に 「将来何になりたい?」 こんな質問をすると 大きな声で元気に答えてくれます。 「僕、消防士!」 「私パン屋さん!」 「僕、
2018年10月07日
『孫は可愛い~(笑)?』 私の友達の多くはすでに孫がいます。 私にはまだ孫と遊ぶことは叶いませんが 大切な友人の5歳の女の子が孫みたいなものです。 先日も二年ぶりに会いに行っ
2018年10月02日
『慣れと馴れ合いの違い』 私達は『慣れる』という才能を持っています。。 本当は凄く有益な才能なのですが 時々『慣れる』が『馴れあい』になると ちょっと厄介な問題が発生してきます。 ~~
2018年09月26日
『本音を伝える練習(笑)♪』 もうおっちゃんになった今は、 男女のパートナーシップでは 本音を伝えあうのはとても大切だとわかります。 もちろん何でもかんでも 本音で言い合えばよいと言う訳で
2018年09月22日
『一個の歯車もわるくない』 若い頃、私は反抗心の強い人間でした。 筋の通らないことには上司であろうと かなり意見具申をしていたのです。 いえ、けっして 食ってかかっていた訳ではありません
2018年09月18日
『自然は敵か味方か?』 今回の台風で被害にあわれた方たちが 早く元の生活に戻れるに願っています。 台風や地震、最近ではゲリラ豪雨などは 私達の人間社会に大きな被害をもたらします。
2018年09月05日
『挨拶に一言添えて!』 前回のメルマガでお伝えしたのは 笑顔で挨拶を続けると文化習慣の違う人とも 繋がれるようになることでした。 規則や常識(日本の)を押し付けても 価値観の違う外国人留学
2018年08月31日