なっちー家の6日間戦争!!
なっちーです(^-^)
体調がどんどん良くなり、『動きたい虫』がウズウズし始めました^^;
その一方で、子供たちと気ままに過ごす日中にはストレスが無いということにも気付いたり、
今まで見ていなかった自分の意外な気持ちに触れることがあったりでちょっと驚いています。
先日、こんなブログを書いたのですが、
【家族それぞれが挑戦だった6日間でした】
http://ameblo.jp/fugurin717/entry-12242619973.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=ba72e751c7a74b6d8ae8943ff30bacbd
その中でも触れている「アダルトチルドレン(AC)」について、
私の経験や感じていること、様々なことを学んで変わってきた現実について数回にわたってメルマガにまとめたいと思っています。
私は、
過去を掘り下げなければ変われない!
とか、
自分がアダルトチルドレンだと知り、克服することが大事!
などとは思っていなくてですね。。。
自分を進化させる方法なんて無数にあると思うんです。
その一つとして、こんな気付きから生まれる変化もあるし、
へ〜そんなこともあるんだ〜
なんだか似たような体験だな〜
もしかしたら私の苦しさはこれなかな?
など、
○○さんにとって何かのきっかけになればいいなぁと思っています^^
私はコンサルというお仕事をしていますが、
それは相手を変えるものじゃなくて自分らしく生きるためのきっかけを作る存在でありたいと思っています。
答えは私が持っているわけではなく、
いつだってクライアントさんの中にあります。
正しいとか正しくない以前に、
その答えがどんなものかを知ることが大切。
3月には、
なっちーの生い立ちACシリーズ(仮)のメルマガを配信できたらと思っています^^
もう暫くお待ちください!
-------
さて、本題です^^
先週私は、6日間1人で実家に帰省していました。
準備も万端、
計画もキッチリ、
ぬかりなく自宅を出てきたのですが・・・・
私が帰省して2日目から娘が高熱を出し始めました^^;
どちらかというと警戒していたのは息子のほうだったので、
そこは少し驚きましたがよくあることです。
主人はその日、息子のリハビリのためお休みをもらっていました。
娘が高熱を出して長引いたのは生まれてこのかた一度だけ。
2歳でインフルエンザに罹った時だけでした。
それで主人も、
寂しさから熱が出たのだろう、
1日で下がるだろう、
と高を括っていたようです。
私としては、
息子がおたふくに罹ってから16日が経過していたので、
潜伏期間を考えればおたふくの可能性が大だと思っていました。
結局、インフルエンザでもなくおたふくでもなく、
よくわからない高熱が4日続きました。
もちろん主人は仕事を休まなければいけません。
また、息子は一時保育に行くはずでしたがそれもお休みさせていました。
ここで一度だけ、私と主人は揉めました。
私は、息子だけでも一時保育に行かせてほしいと伝えました。
その裏には、
・何日も家の中に閉じ込めておくのが可哀想
・娘がなぜ高熱があるのか原因不明なのに、四六時中一緒にいたらうつるかもしれない
・娘が家でパパに存分に甘えられる環境を作ってほしい
(どうしても息子に手がかかるから)
・主人が家から出ずに子供たちといると大変なのではないか。だから息子だけでも預けたほうがいいのではないか
という気持ちがあったんです。
しかし主人には、
・息子だけ預けたら寂しがるのではないか、可哀想だ
・自分は子供たちを家で見る自信がある
(息子に退屈はさせない)
・外に出ているのを職場の人に見られたら何と思われるかわからない
という気持ちがあり、主張がぶつかりました。
私はめちゃくちゃイライラしました、、、
普段見てないからわかんないやろ!
とか、
1日中家にいるのがどんだけしんどいかわかってないからだ!
とか、
とにかくひとしきりイライラを感じ、
まぁそれも引っくるめて経験になるわけだ。
と落ち着いたのです。
私は私の思い描いた1日になってほしい気持ちをぶつけているだけで、
主人に任せると決めた気持ちがどこかへ吹っ飛んでいたんですね。
なのでそれを取り戻し、
主人の思うように、やれることをやってもらいました。
あんたに何がわかるのよ!!
という気持ちは、相手を見下しているから出るんですよね。
やらなきゃわかるわけないし、
やらせていないのは私なわけです。
昔なら遠くからプンプン怒りながら、嫌味の電話をしていただろうなぁ、、、^^;
なんて思いながら、
主張の食い違いを確認し、自分のイライラを認めた後からは見守ることに徹しました。
一時は急遽戻るという選択肢も提案しましたが、
主人が職場に相談しお休みがもらえることになったので戻ることはなくなりました。
この、職場に相談というのが今までできなかった主人。
私はいつもそれに対して不満爆発していたのですが、
今回は自ら上司に連絡し相談していたようです。
私にガミガミ言われるより、
自分が窮地に立たされて動かなければならない経験をしない限り、
今何が必要かはわからない、ということですね。
私は主人の人生にも入り込もうとしすぎていたのです。
(ここも私の癖)
娘は土日にはすっかり熱も下がり元気になっていて、
皆で新大阪駅まで迎えに来てくれました^^
この6日間は主人にとって正に戦争のような、慌しく大変な毎日だったと思います。
もちろん、子供たちにとっても。
そして私にとっても、自分を見つめる大チャンスでしたし、闘いでもありました。
私のこういうところはまだまだだなぁ、と苦笑いの日々でした^^;
自分の考え方の癖を知り、
自分を客観的に見ることができるようになってくると、
怒る場面より笑う(苦笑いだけど)場面が増えてきます。
自分を知るのは勇気のいることだし、
それを受け入れてプラスにしていくのはしんどい時もありますが、
確実に私は『私らしい』大切な人生を歩んでいると感じています。
今年の抱負で、
幸せの原点を忘れない
と挙げました。
家族それぞれが感じた不安や寂しさや怒りや恐怖も、
いつも皆で一緒にいるからこそ幸せに変えられていたのだと気付くいい機会になったと思っています。
ただ当たり前に家族でいること。
その当たり前が、嬉しくて楽しくて心地いいということ。
たった6日間でしたが、
得たものは大きかったです^^
○○さんも、○○らしい人生を歩いていきましょう!
記事一覧
○○さん、こんにちは! なっちーです(^^) 先日のメルマガで、 メルマガのお引越しを告知しました。 正直、 私のメルマガを読んでくれている人なんてそんなにいないだろうと思っ
2018年12月31日
○○さん、こんにちは!! なっちーです^^ すっかりご無沙汰になっちゃいまして、 もう皆さん なっちーが誰かも忘れたのではないでしょうか(笑) この一年、 色々なことが
2018年12月28日
○○○○さん、こんにちは^^ なっちーです♪ 昨日の続きを書きますね。 〜せねば 〜あるべき でがんじがらめにしていた私に、 子供たちは容赦ない揺さぶ
2018年11月08日
○○○○さん、こんにちは^^ なっちーです♪ いよいよ秋も深まる といった気候になってきましたね! 風邪などひかれていませんか?? 年末に向けてイベントも目白押
2018年11月07日
○○○○さん、こんばんは^^ なっちーです꒰ღ˘◡˘ற꒱✯*・ あっという間に11月ですねΣ(*゚ェ゚*) ここ1ヶ月ほど、新しいことを始めるのに追われ、 なかな
2018年11月04日
○○○○さん、こんにちは^^ なっちーです♪ ずいぶんメルマガがご無沙汰になってますね^^; 最近は学びの同期とのコーチング練習や モニターさんとのコーチングセッショ
2018年10月12日
○○さん、 こんにちは☆ なっちーです♪ 最近、色々なことが出来るようになってきた次男。 洗濯物を干そうと頑張ったり、 自力で色んなところによじ登ったり、
2018年10月04日
○○さん、こんにちはー!^^ なっちーです♪ いやはや、 一体どれくらいメルマガを書いてなかったんですかねー^^; もはや存在を忘れられてましたかね。。。 同時にブ
2018年09月11日
○○さん、こんにちは^^ なっちーです。 お久しぶりですね、、、^^; 書きたいなぁと思うことはあるのに、 なかなか手が書こうとしない。 やりたくない時
2018年08月06日
○○さん、こんにちは^^ なっちーです。 2月から開始したLINE@に、100名を超えるご登録を頂いています。 感想をくださったり、 実際にやってみた結果を教えてくださ
2018年07月04日
○○さん、こんにちは。 なっちーです。 私は昨日初めて、 チャネリングというものを受けました。 チャネリングがどんなものかもよく知らなかったので、 今まではお誘いを受けて
2018年06月22日
○○さん、こんにちは! なっちーです^^ 朝から雨です。 私、雨に対してはネガティブなイメージだけじゃなくて 雨の日は何もしなくていいー! という面白いマイルールがあるので、
2018年06月15日
○○さん、こんにちは^^ 今日は数日前に起きた私の限界状態を、 赤裸々に。 つい3日前なのですが、 私はヤバい状態になりました。 このままでは、
2018年06月08日
こんにちは! なっちーです^^ 先週の土曜に、友達が遊びに来ていて 久々に公園に行こうか、という話になりました それで遊んだのは良かったのですが、 誰も昼寝をしていないという状況。
2018年06月05日