愛され妻は幸せママメルマガのバックナンバーです☆

愛され妻は幸せママ

アダルトチルドレンだと自己肯定感が低いの?? ③

2017年03月31日

○○さん、こんにちは^^


なっちーです。




前置きをすると長くなりそうなので、早速昨日の続きを書いていきます。





看護学生時代、私はずっと妹や弟を助けなきゃいけない、支えなきゃいけない、と強く持っていた意識がだんだん変化しました。


私が出来ないほうが助けてくれるし、私を支えることを喜んでくれていた。
妹弟も成長し自立していたんですね。

ここで初めて、『甘える』ということができるようになってきました。


また、わざと甘えたほうがいい場面を判断し、私はいつの間にか末っ子のような存在になっていきました。

こうなると両親には、

「全くあなたは妹や弟に世話をしてもらって・・・」
とか
「お姉ちゃんなのに全然お姉ちゃんらしくないよね」

と言われるようになりました。

ただ、私がこの立ち位置にいることで私をバカにして笑ったり、私を情けないと嘆く代わりに妹弟が褒められ気分よく過ごせるなら、
あの頃のように恐怖だけで生きていくより絶対マシだと思っていたんです。

(これは後々、妹弟は私の意図に気付いていたことを知るんですけどね)


とにかくお父さん暴れないで、
お母さん泣きわめかないで、
妹弟よ泣き叫ばないで、

と、心の奥でずっと願っていました。



看護学校を卒業して私が就職した先は兵庫県でした。
(これも奨学金制度により決められていました)



4年で熊本に変える約束でしたが、10年近く関西で働きました。
その間、父は何度も挫折しながらアルコール依存症の治療をしていました。

でも私は途中で気付いたんです。

母の関わりが父の自立を妨げていることに。


父と母は正しく、〝共依存〟の関係だったのです。


年に一度しか帰省せず、家族を外から見てきてたくさんの冷静な目が生まれました。
そして、

私は私が正しいと思ったことを口にする。
それが正義だ!

と思い込み、両親にも思ったことをすぐ口に出し、絶対に譲りませんでした。



離れている間の冷静な目は、

父を情けないと馬鹿にしたり
母を自業自得だと蔑んだり

両親のせいで自分が消えないトラウマを抱えているんだから、これくらい言っても(やっても)許される、という身勝手な思いに変わっていっていたんです。




そして結婚し、出産の時が来ました。

当時両親は自営業をしていて、忙しいながらも時間の融通は会社員より利いたんです。

初産の時は母がついてくれて励ましてくれる、

周りから色んな体験談を聞いてそう思っていました。

でも母は、陣痛開始からなかなか生まれないことにイライラもし始め、

「また陣痛遠のいてるやん」
「お父さん一人で働いてるよ・・・」

と何度もため息をつかれました。

そのプレッシャーもあり、私は48時間飲まず食わず寝ず状態で陣痛を耐えました。
見かねた看護師さんが母を外出に促し、主人と妹が来てくれて30分後に娘は生まれました。。。



周りの色んな体験談を聞いて、母が一番の支えになってくれると思っていた私の心は砕かれました。

私はこんなに痛いのに母は仕事や父のことばかり気にしている。

私は愛されていない、大事にされていない。

そんな思いがこみ上げてきたんです。


私は迷惑かけたらいけないんだ・・・


幼少期の思いが一気に蘇りました。


産後にトラブルがあって再入院したり手術をしたりした時も、

「赤ちゃんもつれて入院させてくださいね!うちでは忙しくて見きれません」
と病院に申し出ていた姿を見て、

心からショックでした。
(これもちょっと記憶が書き換えられているかもしれないけど)


そこから私の〝愛されていない〟〝必要とされていない〟思いは溜まっていき、

娘を育てながらも泣かれることで恐怖を感じ、

あなたは役に立たない
あなたは間違っている
あなたは良い母親にはなれない

そんな風に言われているようで、娘が泣くことが極端に嫌でした。



なぜ泣き声でこんなにザワザワするのか、
全然わからなかった。


それが子育てを学んだり色んな人との出会いでアダルトチルドレンを知ったことで、


私は自分が泣くことを自分に許可してこなかったから、
素直に生きて泣いている娘がに腹が立つんだということが腑に落ちたんです。


〝泣く〟ということにいい印象はありませんでした。


泣けば済むと思っている
泣いて責めている
泣いて同情を買おうと思っている


そんなことしか思い浮かばず、
私はそんな人間じゃない!と思っていました。


考えるときも、白か黒にしか考えられず、

曖昧なのが大嫌いでした。


こうしなければダメ!!

という枠から外れると途端にイライラして、他人を正そう、他人を変えようと奪うエネルギーを費やしていました。
(レポートにも書きましたが主人に対してが1番でした)




私は自分の考えに自信があったし、論議する価値があるとずっと思って人と関わってきました。



私が正しい!
私の話を聞いて!
私を見て!




たくさんのことを学び、そんな自分を認めたときに、

正直笑いが出たんです。
(これほんとーに)




なんと愚かだったのか・・・




色んな見方ができますが、私も母と同じように無意識で共依存の関係を求めていた節があったんです。


相手の人生に入り込み、
相手に必要以上の依存心を与え、
相手に必要とされることで自分を評価する。



目的は相手を自分の思い通りにすること。

これは親に対しても、主人に対しても、子供に対しても。


そしてそれが絶対に正しいと信じて疑わなかった。



人それぞれの人格は無視していたんです。




こうやって納得するのにも時間がかかりました。


自分と向き合うのは苦しい作業です。


自分の非を認めるのは、自分を否定することだと感じていたから。


でも違いました。


ただ、ありのままの自分を受け入れたらいいだけだった。

誰も私を否定なんてしていなかった。



---


父は未だに、自分の思い通りの躾を私が子供たちにしていないとしつこく口を出してきます。


手で食べさせるな
〇〇させるな
〇〇させるようにしろ

ホントにうるさいw



これを初めはイライラしながら聞き、よく喧嘩していました。



あなたみたいなアル中で家族に迷惑かけ続けた人に言われたくないわ!!!



この思いが1番強かった。



子供のことで凄い喧嘩をしたときに、もう絶対に会いたくないと思ったことがあったんです。

父は怒って外に出て行き、私は食器を洗っていました。



悔しいやら腹立たしいやらで、怒りが爆発していました。
でもその本心は、

〝私は否定された〟
〝私は愛されていない〟

だったんですね。


ここにしがみついている以上、私自身が何も変わらない。

この時、父に謝りに行きました。
父は庭の草を取っていました。
そして、

「よかとよかとー
お父さんはお前たちが可愛いから口を出したくなるんだ」

と言ったんですね。


もっと責められるかと思っていた私は、一気に涙が溢れました。



ずっとずっと両親のせいにしてきた。

あんな過去があるから、大きな声や物音に動悸がして恐怖が蘇る。


それは事実。



だけど、

その過去をずっと大事に抱えていることに何のメリットがあるのだろう?




自分が正しい
自分が好きだ
自分に自信がある


と思えていたのも、


どこかしらで両親がそんな気持ちを持てる関わりをしてくれていたから。



思えば両親はいつも、


「たとえあなたたちが重大な犯罪を犯しても、お父さんとお母さんは一生見方だ。
一緒に償っていく存在だ。決して見捨てたりしない」

「お母さんは港であなた達は船。
お母さんはいつも同じ場所であなた達を待っている。
だから自由に旅をして疲れたらいつでも戻ってきなさい」


こんなことを事あるごとに言ってくれていました。



言われて悲しかったことや辛かったことを引き出せば五万と出てくる。

人の脳はマイナスの感情を強く記憶するようにできているから。




でも私の〝自分らしく、自由に〟の基盤を作ってくれたのは紛れもなく両親。



そんなことを全てひっくるめて考えられたときに、

初めて心から感謝ができたんです。




今でも腹が立つことはあるし、私という子供をコントロールしようとしているのが見える時もあります。


だからってそれが良いとか悪いではないし、

親の言っていることに腹を立てず華麗にスルーできることがゴールなわけでもないと思っていてですね。


感謝したり腹を立てたりしながらも、心地いい距離で心地いい関係を築けたらいいんじゃないかと思うのです。




何をしたって、相手の人生には入り込めない。




自分の世界は自分で創っているのだから。





私はずっと自己肯定感が高いと思ってきたし、
そう思いたかったんです。

自分を信じたかった。


看護学生時代に親から認められることより、

自分が納得できる自分でいたかった時期の経験や積み重ねも、

自己肯定感を高めた大きな要素だと思っています。


自己肯定感って、人(親)に高めてもらうだけとは違うと思うんです。

もちろんその基盤は親が担うのでしょうけど、
一生誰かに高めてもらおうとしても高まらないと思うんです。





アダルトチルドレンと自己肯定感が低いのは、

切り離して考えられるのではないかなと思います。


アダルトチルドレン(過去の経験)は変えられないけど、

自己肯定感が低い(今の状態)は変えていけるから。




私はずっと、


私は変わる必要なんてない
私は間違っていない
なんで私が変わらなくちゃいけないの?


と思ってきました。



そもそもこの考え自体がおかしかったのかな、と。


変わるっていうと、今の自分はダメって言われてるみたいで嫌だったんです。
あなたはダメ人間、みたいにレッテル貼られたようで。


だから私は、

今よりもっと良くなるんだ

と考えています。


今の自分も、今までたくさん頑張ってきた自分。


ここからもっと良くする。
もっと自分らしく幸せになる。


ただそれだけ。





この話を読んで、アダルトチルドレンに詳しい人は色々思うことがあるでしょうが、
これはあくまで私の考えです。


私はアダルトチルドレンで、今でもインナーチャイルドがザワザワすることだってありますが、


だからどうってわけでもないんです。


そんな事実があるだけ。


そこに囚われたくないし、そのせにするつもりもない。


一切ザワザワしないようになりたいとも思っていない。


必要だから
自分を見つめるために、ザワザワしてくれてる。


立ち止まるいい機会だと思うんです。




今、苦しい渦中にいる人には、なんとも能天気な話に聞こえるかもしれません。


私はこんな過去があったけどこんな風に生きていて凄いでしょ?!と言いたいわけでもありません。



ただ、色んな人がいて色んな考えがある。


どんなことがきっかけで自分の本心に気付くかなんてわからないから。




以前、アダルトチルドレンに関して記事にしたときに、


私も当てはまるようで気になっています
どうしたらいいか模索中です


とメッセージをくれた方たちの、何かのきっかけになればと思います。





ザワザワが0にならなくてもいいんじゃない?

というのは私の考えです^^;

子供の成長や特異な場面によっては出てきてもおかしくないのでは?と思うから。


でも、専門家の方はどう言っているか分かりませんので、
詳しくは専門家に聞いてください!




長文にお付き合いいただき、ありがとうございました^^







4月の
『夫婦仲をもっと良くして子育てを楽にするために今すぐあなたに出来ることがわかるミニミニ講座』の募集はコチラ
 ↓
http://ameblo.jp/fugurin717/entry-12253745336.html




メルマガ読者様限定!
新メニューのモニターお申込みはコチラ
 ↓
https://ws.formzu.net/fgen/S8795374/









記事一覧

最後のメルマガ/始めることにも辞めることにも挑戦する

○○さん、こんにちは! なっちーです(^^) 先日のメルマガで、 メルマガのお引越しを告知しました。 正直、 私のメルマガを読んでくれている人なんてそんなにいないだろうと思っ

2018年12月31日

夫に素直になれなかった私&メルマガお引越しのお知らせ

○○さん、こんにちは!! なっちーです^^ すっかりご無沙汰になっちゃいまして、 もう皆さん なっちーが誰かも忘れたのではないでしょうか(笑) この一年、 色々なことが

2018年12月28日

お母さんとの関係に苦しんでいるあなたへ ②

○○○○さん、こんにちは^^ なっちーです♪ 昨日の続きを書きますね。 〜せねば 〜あるべき でがんじがらめにしていた私に、 子供たちは容赦ない揺さぶ

2018年11月08日

お母さんとの関係に苦しんでいるあなたへ

○○○○さん、こんにちは^^ なっちーです♪ いよいよ秋も深まる といった気候になってきましたね! 風邪などひかれていませんか?? 年末に向けてイベントも目白押

2018年11月07日

新しいことを始めます♪

○○○○さん、こんばんは^^ なっちーです꒰ღ˘◡˘ற꒱✯*・ あっという間に11月ですねΣ(*゚ェ゚*) ここ1ヶ月ほど、新しいことを始めるのに追われ、 なかな

2018年11月04日

LINE@の中身を公開しま〜す!

○○○○さん、こんにちは^^ なっちーです♪ ずいぶんメルマガがご無沙汰になってますね^^; 最近は学びの同期とのコーチング練習や モニターさんとのコーチングセッショ

2018年10月12日

洗濯物を干すみたいに

○○さん、 こんにちは☆ なっちーです♪ 最近、色々なことが出来るようになってきた次男。 洗濯物を干そうと頑張ったり、 自力で色んなところによじ登ったり、

2018年10月04日

夏休みの宿題をしなかった結果

○○さん、こんにちはー!^^ なっちーです♪ いやはや、 一体どれくらいメルマガを書いてなかったんですかねー^^; もはや存在を忘れられてましたかね。。。 同時にブ

2018年09月11日

母と2時間も電話した話

○○さん、こんにちは^^ なっちーです。 お久しぶりですね、、、^^; 書きたいなぁと思うことはあるのに、 なかなか手が書こうとしない。 やりたくない時

2018年08月06日

大切なのは・・・

○○さん、こんにちは^^ なっちーです。 猛暑ですね、、、 クールビズとか言うてられへん クーラーつけっぱなしですよ 設定29度とかじゃジメジメしちゃうのは

2018年07月19日

そりゃ無理ですわ。。。^^;

○○さん、こんにちは^^ なっちーです。 2月から開始したLINE@に、100名を超えるご登録を頂いています。 感想をくださったり、 実際にやってみた結果を教えてくださ

2018年07月04日

役に立たなくていい

○○さん、こんにちは。 なっちーです。 私は昨日初めて、 チャネリングというものを受けました。 チャネリングがどんなものかもよく知らなかったので、 今まではお誘いを受けて

2018年06月22日

自分軸って持ったほうがいいの?

○○さん、こんにちは! なっちーです^^ 朝から雨です。 私、雨に対してはネガティブなイメージだけじゃなくて 雨の日は何もしなくていいー! という面白いマイルールがあるので、

2018年06月15日

私が死ぬか、子供を殺してしまうか、 そんな状態でした。。。

○○さん、こんにちは^^ 今日は数日前に起きた私の限界状態を、 赤裸々に。 つい3日前なのですが、 私はヤバい状態になりました。 このままでは、

2018年06月08日

いつも自分の限界を思い知らされるんですけどね。。。

こんにちは! なっちーです^^ 先週の土曜に、友達が遊びに来ていて 久々に公園に行こうか、という話になりました それで遊んだのは良かったのですが、 誰も昼寝をしていないという状況。

2018年06月05日

111 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>