vol502「ある人生」か「ない人生」か。
○○ ○○さん
おはようございます。
オーダーメイドライフ・ナビゲーターの
藤曲(ふじまがり)めぐみです。
今日は保育室の懇談会です。
土曜にも行事が入るわけで、
これも家族が増えた証ですね。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━□■
オーダーメイドライフ・ナビ vol.502
■□━━━━━━━━━━━━━━━━□■
「ある人生」か「ない人生」か。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━□■
私が人生初セミナーをしたとき、
午前・夜の2回セミナーを開催しました。
どちらも5名ずつの計10名。
Facebookでイベントを作り、
当時の友だちに案内したものの、
全然集まらない。
だから、
一人ずつにセミナーを開催する
メッセージを送りました。
すると、
結果的には、
セミナー告知をしてから1週間で満席。
というか、
設定を止めていなかったので、
予定より人数が超えました。
そして、
当日も飛び入り参加が1名ありました。
カフェでの一角で、
参加費1,000円で実施した私の初セミナーは
全部で12名で幕を閉じました。
そして次、私は3か月連続で
セミナーを開催することを決意。
今度は会議室も借りて、3,000円で、です。
目標6名。
ギリギリまで全然集まらなくて、
何とか6名集まったものの、
当日キャンセルが出て、結局5名。
翌月。
受付をお願いしていた1名のみ。
翌々月、0名。
誰もこない。
集客が大変なんだよ、
という話ではなく、
1名のときのこと。
6名のところ1名の参加とは、
はっきり言って恥ずかしかったし、
「1人だけ?」
って思った。
自分てダメだな、とか、
全然人気ないやん、とか。
(今思えば、認知されてないんだから集まるわけないんだが)
もうね、
1名だし(しかも受付お願いした相手だし)
開催をやめようかと思った。
でも、
やめなかったんだよね。
1人でも伝える相手がいる。
そこだけに意識を向けた。
もちろん、
起業家としては「失敗」だよね。
収益あがらないし、赤字だし。
でもそれを
「1人しかいない」と思うか、
「1人いる」と思うか。
それは自分の捉え方の問題。
1人でも、
たとえ受付をお願いした相手でも、
そこに「いいよ」とオッケーしてくれたこと、
当日来てくれたこと、
私に力を貸してくれたこと。
そこには感謝しかないよね。
逆にそこへの感謝が見えずに、
「集まらなかった」
ことだけに意識向いているなら、
アホだと思う。
どれだけ目の前に「ある(いる)」ものが
見えていないのか。
これ、
集客だけの話ではないですよ。
時間やお金はもちろん、
周りの人があなたにかける「愛」ですよ。
声をかけてくれたり、
手伝ってくれたり、
話を聴いてくれたり。
ないんじゃない。
「ない」と思うあなたが思うから、
「ない人生」になるんだ。
どんなに少なかろうが何だろうが、
目の前に「ある」ものを
大切にする。
それをひとつひとつ意識するだけで、
あなたの人生全部に「ある」で溢れる。
正解はないけれど、
そのほうが、あなたが心豊かにいられると思うわけです。
というわけで、
まだまだイベント募集しています。
来てくださった方に心を込めて、
一緒に楽しみたいと思います。
《日程》
11月10日(土)13時集合
※時間変更しました。
《場所》
渋谷周辺
※お申し込みいただいた方に、別途ご連絡します。
(広島人も納得のお店)
《会費》
3,000円程度(実費を人数で割ります)
▼お申し込みはこちら▼
http://bit.ly/2J2Dx1w
また明日メールします。
さぁ、2度とない「今」を
一所懸命に!
今日もラブチャレで
いってらっしゃい(((o(*゚▽゚*)o)))
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今日のトライ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「〜しかない、ではなく、これだけある、と
使う言葉を変える」
ある人生にするための一歩として、
使う言葉を変えてみましょう。
『〜しかない』ではなく
『〜だけある』
「ないところ」を見るのではなく、
「あるところ」を見る癖をつけましょう。
------------------------------------------------------------
今回の内容はどうでしたか?
一言でも感想をいただけたら
とても嬉しいです!(((o(*゚▽゚*)o)))
もちろん、質問も大歓迎です!
メールをいただいたら、必ずご返信します!
そして、
あなたの大切な方にも教えたいな!
と思っていただけたら、
ぜひ、下記URLをご紹介ください。
▼こちらから、当メルマガにご登録いただけます。
http://bit.ly/2rmBson_mail
------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、全文が、
著作権法によって保護されていますが、
ご家族ご友人に限り、
全文の転送を前提として
共有していただいて構いません。
メディアなどに掲載するときは、
必ず
「オーダーメイドライフ・ナビゲーターの
藤曲めぐみ」
が書いたものだと必ず記載してくださいね☆
■発行責任者
オーダーメイドライフ・ナビゲーター
藤曲 めぐみ
(Ships Creation 代表)
◆このメルマガの著作権は、Ships Creation
及び発行責任者・筆者の藤曲めぐみに帰属します。
Copyright(c) 2015 Ships Creation . All Rights Reserved.
▼お問い合わせ・ご感想はこちらへどうぞ
info@shipscreation.com
▼ブログはこちらから。
http://ameblo.jp/sunflower1529/
-----------------------------------------------------------
▼配信を解除されたい方、
登録アドレスを変更されたい方は、こちらから。
メルマガ登録・解除ページのURL
今までお読みいただき、ありがとうございました。
------------------------------------------------------------
記事一覧
趣味だったようです ○○ ○○さん こんばんは~、まがりんです。 あっという間に1日が過ぎております。 ど・と・う。 とかいいながら 時間がない中で 私が最近時間を割いてい
2022年07月06日
受け入れるってどういうこと? ○○ ○○さん こんばんは~、まがりんです。 今日は朝から雨が降りましたね~ ええ、朝にせっかく ヘアアイロンで伸ばした私の髪は 瞬殺でくるくる
2022年07月04日
○○ ○○さん こんにちは~、まがりんです。 暑いですね~。 外に出るだけでじわっときます。 「日本の夏、 キンチョーの夏」 でしょうか? (このCMわかります?) こうや
2022年07月03日
ぼ~~~っとしていると意識は何を見ている? ○○ ○○さん おはようございます、まがりんです! 土曜の朝、いかがお過ごしでしょう? 毎日暑いですね~ 朝が一番涼しいといっても
2022年07月02日
1枚は「たったそれだけ」なのか? ○○ ○○さん こんばんは、まがりんです。 私、いま前回のメルマガの 最後を読んで、 うげげげげって思ったのです。 何がって 「今度は朝書
2022年06月29日
ローマじゃなくても1日で成らず。 ○○ ○○さん こんばんは、まがりんです。 昨日は、私はお師匠様の講義で 夫と師匠(7歳)は いとこの家でBBQ。 夜になっても なかなか
2022年06月27日
○○ ○○さん こんばんは、まがりんです。 友人がフランスで ワイン醸造家になるために 3年前?に14年勤めた会社を辞め いまフランスにいるんですね。 ここなんですって。 (
2022年06月23日
次はいつだろう? ○○ ○○さん こんばんは、まがりんです。 毎朝、師匠と途中まで 通学しているのですが 一緒に学校へ行く子のお母さんに 「今日はいつもより 早く家を出ま
2022年06月22日
ぺったんこなパンしかなかったら? ○○ ○○さん こんばんは、まがりんです。 最近、ゆるっとメルマガ 送らせていただいています。 ありがとうございます。 昨日、「先生からで
2022年06月21日
○○ ○○さん こんにちは、まがりんです。 ちょっと一昨日の夜中に 突如、激痛(冷や汗だらだら)レベルの 腹痛に見舞われまして・・・ たまにあるんです。 (といっても ここ半
2022年06月18日
冒険は「夢」じゃない。 ○○ ○○さん こんばんは~まがりんです。 恐ろしい・・・ あっという間に昨日が終わっていた。 毎日がチェック日。 「明日やればいい」は、ない、
2022年06月16日
失敗はしょっぱい? ○○ ○○さん こんばんは~まがりんです。 昨日書いたメルマガ、消えていた・・・ カムバ~~~ック!!! さて気を取り直して 今日書くぞ! ■□━━
2022年06月14日
○○ ○○さん こんにちは、藤曲めぐみです。 すっかりご無沙汰しております! 前に書いたのは一体いつ? と思ったら、4/5! 2か月以上、ご無沙汰だったのですね。 いや・・・
2022年06月12日
誰の人生、生きてますか? ○○ ○○さん こんばんは~まがりんです。 いつもお読みいただき ありがとうございます! いま修行中の先で 新しい人を採用することに なったのです
2022年04月05日
気持ちもちもちもっちもち ○○ ○○さん こんばんは~まがりんです。 いつもお読みいただき ありがとうございます! 年度替わりでバタついて おりました。 今日も実は朝から
2022年04月04日