仕事に活かせるビジネスマナーや歴史上のエピソードから学ぶビジネススキル、人間関係をより良くするためのコミュニケーション、やる気向上のためのキャリアや人材育成の考え方、事例などから考える倫理の話など日常のお役に立つ情報を月刊で配信します。

KOJO井戸端会議

【KOJO井戸端会議】混沌とするVUCAの時代を乗り越えるための志を再確認する 睦月

2025年02月03日

○○ 様

株式会社オフィスKojo 小笠原です。
いつもお世話になっております。

新しい年が始まり、早くも1月が終わろうとしています。
この時期、年始に掲げた目標に向けて順調に進んでいる方もいれば、
忙しさの中でペースが乱れがちな方もいるかもしれません。

今月の『嚶鳴の学び舎』では、『新しい年へのリフレッシュと
モチベーションの再構築』をテーマに、目標を持続可能なものに
するための具体的な方法をご紹介します。また、VUCAの時代を
生き抜くための「志の再確認」や、リーダーシップを強化するための
『折衷主義のダイアログ・ベースド・リーダーシップ』など、
組織と個人の成長に役立つ知見をお届けします。

さらに、話題の『【自分でやったほうが早い病】を卒業!』では、
マネージャーが部下を成長させるためのヒントも掲載。
今月号も、皆さんが新しい一年を充実させるための情報を
詰め込んでお届けします。ぜひ、ご覧ください。

【マガジンはこちら↓↓↓】
http://www.office-kojo.co.jp/melmag/R701_vol60.pdf

オフィスKojoのこれまでのコンテンツをまとめたnoteを始めました。
【「興譲の精神で向上するナレッジ」はこちら↓↓↓】
https://note.com/noted_ibis3004/

ゲーム実況からトーク、お仕事ネタまで幅広い動画を配信している
【「おがちゃん亭」はこちら↓↓↓】
http://ur2.link/SNa2

さて、今号も充実した内容でお届けいたします。
ぜひ、お読みください。

【マガジンはこちら↓↓↓】
http://www.office-kojo.co.jp/melmag/R701_vol60.pdf

私たちのメルマガでは、季節の変化に合わせた生活のヒントや、
最新のビジネストレンド、効果的な働き方に関する情報をお届けしています。
毎月、健康管理のアドバイスや、OJTなどの職場教育に役立つノウハウ、
そしてAI時代における仕事の進め方まで、幅広いテーマを扱っています。
『知識を深め、実践へとつなげる』をモットーに、読者の皆様の生活や
キャリアに役立つ情報を発信しています。

【今月のコラム】

☆彡 嚶鳴の学び舎
 ~新しい年へのリフレッシュとモチベーションの再構築~

☆彡 伝刻の詞
 ~休暇明けの『会社に行きたくない』が示すサインとは?~
 ~【自分でやったほうが早い病】を卒業!~

☆彡 興譲の精神で向上するナレッジ
 ~折衷主義のダイアログ・ベースド・リーダーシップ~

【マガジンはこちら↓↓↓】
http://www.office-kojo.co.jp/melmag/R701_vol60.pdf

【過去のメルマガ】
https://mail.os7.biz/b/ZiJa

毎月月末を目処に配信いたします。
なにとぞ、ご愛顧のほどよろしくお願いします。

メルマガが不要な方はお手間ですが、以下から登録解除をお願いします。
解除専用ページURL

☆★☆“ 興譲"の精神で企業の“向上"を支援する☆★☆
株式会社オフィスKojo
   代表取締役 小笠原 豊道
〒760-0079
香川県高松市松縄町1114−6 センティア松縄101号
TEL:(087)880-4021/携帯:080-8153-6285
email:ogasawara@office-kojo.co.jp
URL:http://mail.omc9.com/l/02EGp0/QIUO1Cga/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

記事一覧

【KOJO井戸端会議】新しい風が新しい風土をつくる 卯月

○○ 様 皆さん、こんにちは。 オフィスKojoの小笠原です。 春の陽気が心地よく感じられる今日この頃、新年度のスタートから1か月が経ち、 そろそろ職場にも「慣れ」が生まれてくる頃ではな

2025年05月01日

【KOJO井戸端会議】新しい出逢いに胸躍る 弥生

○○ 様 皆さん、こんにちは。 オフィスKojoの小笠原です。 春の陽気が心地よく感じられる今日この頃、 新年度を迎えたばかりの職場では、出会いや変化が交錯する 特別な時期を迎えている方

2025年04月04日

【KOJO井戸端会議】やる気の芽も張り出す 如月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 皆さん、こんにちは。 寒さの中にも春の兆しを感じるこの季節。 2月から3月は、年度末の総仕上げと新年度へ

2025年03月04日

【KOJO井戸端会議】混沌とするVUCAの時代を乗り越えるための志を再確認する 睦月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 新しい年が始まり、早くも1月が終わろうとしています。 この時期、年始に掲げた目標に向けて順調に進んでいる

2025年02月03日

【KOJO井戸端会議】忙しさを越えて新たな決意を 師走

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 皆さん、こんにちは。今年もいよいよ終わりに近づき、 新しい年を迎える準備が始まる時期となりました。 12

2024年12月27日

【KOJO井戸端会議】成長の境目になる 霜月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 皆さん、こんにちは。秋が深まり、冬の訪れを感じる季節となりました。 この時期は、一年の締めくくりに向けた

2024年11月29日

【KOJO井戸端会議】一年の事を話し合う 神無月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 秋も深まり、朝晩はずいぶん涼しくなってきました。 10月末から11月頭にかけては、紅葉が色づき始め、 秋

2024年11月01日

【KOJO井戸端会議】秋の夜長に学びを深める 長月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 9月も真夏日が続いていましたが、ようやく涼しくなり、 秋の気配を感じるようになってきました。 今月号では

2024年10月01日

【KOJO井戸端会議】稲の穂が張るように経験が成長につながる 葉月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 8月末は、ノロノロ台風に振り回されました。 進路によっては被害の大きかった地域もあったようで、心配をして

2024年09月01日

【KOJO井戸端会議】暑い夏だからこそ、読書に耽る 文月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 7月末は出張で大阪、名古屋と転々としていました。 そのため、7月号の発行が遅れてしまいました。 さて、そ

2024年08月05日

【KOJO井戸端会議】田に早苗を盛んに植える 皐月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 令和6年も半年が過ぎ去っていきました。 この半年を振り返ると、大きな変化はないものの、 新しくご支援をさ

2024年07月01日

【バックナンバー紹介】令和2年5月20日(水)号:今こそ変幻自在に学びの環境を変えていこう!

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 早いもので、令和6年度も二か月が過ぎ去ろうとしています。 新入社員が配属された職場では、新鮮な風が職場に

2024年05月31日

【KOJO井戸端会議】新しい風が新しい風土をつくる 卯月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 慌ただしく4月も本日限り。 ただいま、ゴールデンウィーク中で長期連休の方も いらっしゃるかもしれません。

2024年04月30日

【KOJO井戸端会議】新しい出逢いに胸躍る 弥生

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 3月末日は日曜日だったので、4月1日の配信です。 3月最終週から新入社員研修がスタートしました。 フレッ

2024年04月01日

【KOJO井戸端会議】やる気の芽も張り出す 如月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 1日配信がズレてしまいました。 3月1日は、弊社の創業記念日でもあります。 なんとかかんとか、9年目を迎

2024年03月01日

68 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>