仕事に活かせるビジネスマナーや歴史上のエピソードから学ぶビジネススキル、人間関係をより良くするためのコミュニケーション、やる気向上のためのキャリアや人材育成の考え方、事例などから考える倫理の話など日常のお役に立つ情報を月刊で配信します。

KOJO井戸端会議

【バックナンバー紹介】令和2年5月20日(水)号:今こそ変幻自在に学びの環境を変えていこう!

2025年09月01日

○○ 様

株式会社オフィスKojo 小笠原です。
いつもお世話になっております。

日頃より『Kojo井戸端会議』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
このたび、本メールマガジンの配信スタイルを少し変更させていただくことになりました。

これまで毎月「新しい記事」をお届けしてまいりましたが、今月からは 奇数月に新作記事、偶数月にバックナンバー をお届けいたします。

偶数月のバックナンバー号では、過去にご好評いただいた記事を中心に、今の季節や状況にあわせて“読み直す価値のある内容"を再編集して配信いたします。
これにより、新規読者の方には過去の記事を知っていただく機会に、既存読者の方には学びを深めていただく機会になればと考えております。

引き続き、皆さまの現場に役立つ学びとヒントをお届けしてまいりますので、どうぞご期待ください。

今回は、令和2年8月21日号「学びにも“美学"を!」を振り返ります。
以前のコラムを読み返すと、改めて参考になる情報があります。
ぜひ、懐かしみつつ、学びにつなげていただけると幸いです。

【マガジンはこちら↓↓↓】
https://www.office-kojo.co.jp/melmag/R2_Aug_vol12.pdf

ゲーム実況からトーク、お仕事ネタまで幅広い動画を配信している
【「おがちゃん亭」はこちら↓↓↓】
http://ur2.link/SNa2

最新の人事・人材開発に関するニュースを基にしたコラムを配信している
【オフィスKojo 「伝刻の詞」はこちら↓↓↓
https://office-kojo.hatenablog.jp/

当メルマガは、オフィスKojoの提携コンサルタントやインストラクター、
プロコーチなど、それぞれの分野における専門の方々にコラムを書いて
いただくことを趣旨としています。
当メルマガのコラムテーマは、案外知らない職場のマナーやキャリアの話、
歴史から学ぶビジネススキル、学びを支援するための考え方などさまざまな
切り口で皆さまのお役に立つ情報を発信して参ります。
なお、こんな情報が欲しい!こういう内容のコラムが読みたい!など
要望があればお気軽に連絡くださいませ。

【今月のコラム】

☆嚶鳴の学び舎
 「ID美学第一原理」 担当:小笠原 豊道

・今回は、学習支援の考え方に美学的な観点を加えた試み。
 学び手を主役とし、舞台を用意しましょう!

http://www.office-kojo.co.jp/melmag/R2_Aug_vol12.pdf

☆温故知新 歴史エピソードにまなぶ
 徳川 吉宗 編       担当:上永 哲矢

・「暴れん坊将軍」で有名な徳川吉宗。
 質素倹約でも有名な将軍ですよね。

http://www.office-kojo.co.jp/melmag/R2_Aug_vol12.pdf

☆教育のオンライン化とコーチング
敗戦から何も学びを得なかった日本の教育 担当:原口 佳典

・日本の明治以前の教育は寺子屋。
 明治になってから一斉教育が普及、その課題について考えます。

http://www.office-kojo.co.jp/melmag/R2_Aug_vol12.pdf

☆誰かと比べるのではなく、昨日の自分と比べて、今日が最良の私であれ
 上京して変わったこと   担当:菅 瑛祐子

・香川と東京は、現代でも生活様式が異なりますね。
 その変化の中から人生を考えます。

http://www.office-kojo.co.jp/melmag/R2_Aug_vol12.pdf

☆オフィスKojoブログ 「伝刻の詞」より
 嫉妬   担当:小笠原 豊道

・嫉妬は誰しも存在します。
 しかし、嫉妬は自分の見にくい部分が表出しているのかも

http://www.office-kojo.co.jp/melmag/R2_Aug_vol12.pdf

【過去のメルマガ】
https://mail.os7.biz/b/ZiJa

毎月月末を目処に配信いたします。
なにとぞ、ご愛顧のほどよろしくお願いします。

解除専用ページURL

☆★☆“ 興譲"の精神で企業の“向上"を支援する☆★☆
株式会社オフィスKojo
   代表取締役 小笠原 豊道
〒760-0079
香川県高松市松縄町1114-6 センティア松縄101号
TEL:(087)880-4021/携帯:080-8153-6285
email:ogasawara@office-kojo.co.jp
URL:http://www.office-kojo.co.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

記事一覧

【バックナンバー紹介】令和2年5月20日(水)号:今こそ変幻自在に学びの環境を変えていこう!

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 日頃より『Kojo井戸端会議』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 このたび、本メールマガジンの

2025年09月01日

【KOJO井戸端会議】暑い夏だからこそ、読書に耽る 文月

○○ 様 皆さん、こんにちは。 オフィスKojoの小笠原です。 夏の気配が日に日に色濃くなる今日この頃、 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 7月号では、「日々の育成が未来を変える」をテー

2025年08月04日

【KOJO井戸端会議】加速の月 水無月

○○ 様 皆さん、こんにちは。 オフィスKojoの小笠原です。 新年度の疲れがじわりと出はじめるこの時期。 梅雨空が続き、気温差も激しく、体調や気分の波に悩まされる方も 多いのではないで

2025年07月02日

【KOJO井戸端会議】田に早苗を盛んに植える 皐月

○○ 様 皆さん、こんにちは。 オフィスKojoの小笠原です。 ゴールデンウィークを過ぎると、ようやく職場全体が“本格始動"のリズムを 取り戻してきます。 新入社員や異動者が少しずつ職場

2025年05月30日

【KOJO井戸端会議】新しい風が新しい風土をつくる 卯月

○○ 様 皆さん、こんにちは。 オフィスKojoの小笠原です。 春の陽気が心地よく感じられる今日この頃、新年度のスタートから1か月が経ち、 そろそろ職場にも「慣れ」が生まれてくる頃ではな

2025年05月01日

【KOJO井戸端会議】新しい出逢いに胸躍る 弥生

○○ 様 皆さん、こんにちは。 オフィスKojoの小笠原です。 春の陽気が心地よく感じられる今日この頃、 新年度を迎えたばかりの職場では、出会いや変化が交錯する 特別な時期を迎えている方

2025年04月04日

【KOJO井戸端会議】やる気の芽も張り出す 如月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 皆さん、こんにちは。 寒さの中にも春の兆しを感じるこの季節。 2月から3月は、年度末の総仕上げと新年度へ

2025年03月04日

【KOJO井戸端会議】混沌とするVUCAの時代を乗り越えるための志を再確認する 睦月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 新しい年が始まり、早くも1月が終わろうとしています。 この時期、年始に掲げた目標に向けて順調に進んでいる

2025年02月03日

【KOJO井戸端会議】忙しさを越えて新たな決意を 師走

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 皆さん、こんにちは。今年もいよいよ終わりに近づき、 新しい年を迎える準備が始まる時期となりました。 12

2024年12月27日

【KOJO井戸端会議】成長の境目になる 霜月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 皆さん、こんにちは。秋が深まり、冬の訪れを感じる季節となりました。 この時期は、一年の締めくくりに向けた

2024年11月29日

【KOJO井戸端会議】一年の事を話し合う 神無月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 秋も深まり、朝晩はずいぶん涼しくなってきました。 10月末から11月頭にかけては、紅葉が色づき始め、 秋

2024年11月01日

【KOJO井戸端会議】秋の夜長に学びを深める 長月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 9月も真夏日が続いていましたが、ようやく涼しくなり、 秋の気配を感じるようになってきました。 今月号では

2024年10月01日

【KOJO井戸端会議】稲の穂が張るように経験が成長につながる 葉月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 8月末は、ノロノロ台風に振り回されました。 進路によっては被害の大きかった地域もあったようで、心配をして

2024年09月01日

【KOJO井戸端会議】暑い夏だからこそ、読書に耽る 文月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 7月末は出張で大阪、名古屋と転々としていました。 そのため、7月号の発行が遅れてしまいました。 さて、そ

2024年08月05日

【KOJO井戸端会議】田に早苗を盛んに植える 皐月

○○ 様 株式会社オフィスKojo 小笠原です。 いつもお世話になっております。 令和6年も半年が過ぎ去っていきました。 この半年を振り返ると、大きな変化はないものの、 新しくご支援をさ

2024年07月01日

72 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>