このメルマガの説明はありません。

気楽に普段きもの

新着記事

[きもの]ご無沙汰しております!

○○さん、こんばんは。 見事転職に成功した いがらしです。 4月1日に入社し 今日10月1日を持ちまして 正式な社員となりました。 おめでたい

2021年10月01日

[きもの]お客様は神様ですが‥

○○さん、こんばんは。 レンタル無料券でDVDを借りたのに 返却期日を忘れて えらい延滞料金を支払った いがらしです。 会社との間で色々事件が勃

2021年02月21日

記事一覧

[きもの]なんちゃって足袋カバーで足冷え対策

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 先週は日中の気温が20度を越える日と 10度くらいに下がる日と 気温差の激しい一週間でしたね。 着物を着たのが一番暑い日で 帰りが夜

2018年05月23日

[きもの]寒い日のカジュアル着物

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 ================================ ”5000円以下で着物一式を揃えるための リサイクル活用

2018年05月13日

[読者限定特典有り][きもの]NO.133 着物を着よう!

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 いよいよ、 このステップメールも最後になりました。 4ヶ月間 着物を着こなすための知識やポイントを たくさんお届けして参りました。

2018年05月07日

[きもの]NO.132 着た後のひと手間

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 ================================ ”5000円以下で着物一式を揃えるための リサイクル活用

2018年05月06日

[きもの]NO.131 着物は常に干す!

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 着物を着る前と 着た後は必ず干しましょう。 着る前に干すのは 仕舞っている間に こもった湿気を飛ばすためと 汚れやシワの確認のためで

2018年05月05日

[きもの]NO.130 羽織は便利

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 ================================ ”5000円以下で着物一式を揃えるための リサイクル活用

2018年05月04日

[きもの]NO.129 オススメの着物スタイル②

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 ================================ ”5000円以下で着物一式を揃えるための リサイクル活用

2018年05月03日

[きもの]NO.128 オススメの着物スタイル①

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 ”着物”といえば お太鼓スタイルが定番ですね。 着物を着たい!と 思っている方の大半は お太鼓スタイルを目指していると 思います。

2018年05月02日

[きもの]NO.127 着方の手本を探す

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 着方の練習をする時、 様々な本やネットを参考に されると思います。 ある程度着られるようになったら 次のステップとして オシャレに着

2018年05月01日

[きもの]NO.126 コーディネートの考え方②

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 前回は 主役を決めるといいよ とお伝えしました。 今日は配色についてです。 洋服の世界では 配色ルールとして 70:25:5とい

2018年04月30日

[きもの]NO.125 コーディネートの考え方①

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 着物で出掛けるとき コーディネートに困る方も いらっしゃるのではないでしょうか? まず最初に悩むのは、 格合わせでしょうか? こ

2018年04月29日

[きもの]足を長く見せる着方

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 ================================ ”5000円以下で着物一式を揃えるための リサイクル活用

2018年04月28日

[きもの]NO.124 着付け教室の選び方

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 自分で着物を着る自信の無い方は 着付け教室を探すと思います。 選ぶ際に参考にしていただきことを 今回お伝えします。 着付け教室に

2018年04月28日

[きもの]NO.123 着物の仕立てを頼んだら②

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 仕立て上がった着物には 必ず”しつけ糸”がついています。 しつけ糸とは 着物を仕立てる際に 生地がズレないように 止める糸のことです

2018年04月27日

[きもの]NO.122 着物の仕立てを頼んだら①

○○さん、おはようございます。 いがらしです。 着物のお直しや仕立てを頼んだ時に 必ずして欲しいことがあります。 それは 出来上がりのチェックを お店を出る前に行うこと です。

2018年04月26日

218 件中 76〜90 件目を表示
<<   <  2 3 4 5 6 7 8 9 10  >   >>