顧客ゼロスタートの税理士が、自らの営業力を向上させるべく、日々の取り組みをアウトプットしながら整理し、アップデートして行きます。

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

【会報第2116号】状況が変われば思わぬところにリスクがある

2025年05月03日



バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx

気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。



========
【今日の動き】
========

今朝は5時半起床。今朝はランニングを65分ほど。約10キロ。今日は四条烏丸の錦市場を目標に走ってきました。
京都駅前の事務所には寄らず(昨日行ったので)、パンを買って四条烏丸から家の近くまで市バスで帰ってきました。

午前中はブログを書いて週末タスクを中心に。

午後からも野球をDAZNでみつつ週末タスクを。明日は出かける予定があるので前倒しで。

========
セミナー動画販売
========

独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/

====
Kindle本
====

独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV

=======
【今日の更新】
=======
記事:書く発信と話す発信の二つ用意している理由
URL:https://co-develop-ing.com/2025/05/03/marketing-145/

今日はブログのほうでアップ。

書く発信と話す発信とどっちがいいか、みたいなご相談をいただくことがあるのですが私の結論としてできれば両方です。

こういうと「え?」みたいな表情をされることが多いのですが…(笑)

どっちがいいかと聞かれて両方と答えるあたりコミュニケーションに難ありと思われそうです。

ただどちらにも良しあしがあり、記事でも触れたようにどちらがユーザーにとってよいかがわかりません。

ある程度親和性みたいなのもあるかとは思いますが。

私が柱の一つにしている漫画家・同人作家・同人ゲームクリエイターのかたは動画のほうがきっかけになりやすいですね。

比較的若い方が多いというのも影響があるのかと思います。

一方で文章がいいというかたも作家業の方の中にはいらっしゃって、ひとくくりにできない難しさもあるわけです。

あとこれは私の実体験ですが、どっちかひとつの発信や、ブログだけ、メルマガだけ(あまり聞きませんが)だと飽きたときにだいぶしんどいです。

メルマガを始めたきっかけは何か刺激が欲しい=ブログに若干飽きはじめていたという自分の事情もありました。

長く続けたいなら発信のツールはいくつかあったほうが飽きなくて済みますし量も増やしやすいです、その分の負荷は当然かかりますが。

=========
考えていることなど
=========

先日、京都の五条通りという大きな通りのところで上水道菅が破裂して付近が浸水したというのがニュースになっていました。

全国トップニュースにもなっていたようで見た方もいらっしゃるかと思います。

今日はランニングがてら現場を見てきたのですがきれいに補修されたそんなことがあったようには見えない状態でした。

現場の南側に向かって傾斜があったようでそこから少し南に入ったところの住居(下京税務署のちょうど横)の
半地下状になっている駐車場の車が浸水しているのが映像でも流れていました。

まさかそんなことになるとは当たり前ですが家を建てたときには想像だにしないでしょう。

一方でここ数年はゲリラ豪雨で排水処理が追い付かず道路などが冠水するというニュースも毎年のように見かけます。

状況が変われば思わぬところにリスクがあるものだなと思いながら、
最近のスポット相談でもこれは税務調査で指摘されたら結構まずいのではというのがありました。

どこにリスクが潜んでいるかパッと見て分からないという怖さはありますが、
税理士として税務の落とし穴、リスクはやはりクライアントよりも先に気が付いてアナウンスなりアドバイスすべきだろうなと。

そんなことを考えながらニュースを見て、水没してしまった車は保険がおりるのだろうかと余計な心配もしてしまいました。

ちょうど税理士賠償責任保険の契約更新時期が近づいていますし等級を上げるかどうかも含めて要検討しています。

=====
一日一新
=====

2/7kitchen(ななぶんのにきっちん) 四条烏丸近くのパン屋さん

==============
Youtubeチャンネル
==============

税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q

======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/

相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/

セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/

セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/

発行者:神野裕一

記事一覧

【会報第2124号】きっかけを見逃さない感度とやれる時間

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月11日

【会報第2123号】自分のサービス提供の対象設定は適切?

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月10日

【会報第2122号】発信の量と質のバランス

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月09日

【会報第2121号】ChatGPTで専門用語を言い換えてもらったら

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月08日

【会報第2120号】お問い合わせがあっても深く追いかけすぎない

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月07日

【会報第2119号】kindle本でのブランディング

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月06日

【会報第2118号】オンとオフの切り替えは必要?

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月05日

7 件中 1〜7 件目を表示