顧客ゼロスタートの税理士が、自らの営業力を向上させるべく、日々の取り組みをアウトプットしながら整理し、アップデートして行きます。

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

【会報第2122号】発信の量と質のバランス

2025年05月09日



バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx

気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。



========
【今日の動き】
========

今朝は5時半起床。今朝はランニングを40分ほど。無酸素トレでした。

午前中はYouTube動画をアップして月次顧問の仕事を。

午後からは母の病院付き添いのあとにイオンで買い物して帰宅。

========
セミナー動画販売
========

独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/

====
Kindle本
====

独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV

=======
【今日の更新】
=======
記事:漫画家・同人作家の法人成りで税金面以外での注意点
URL:https://jinnozeirishi.com/2025/05/09/vlog-358/

今日はYouTube動画のほうでアップ。

法人成り、法人化の話をすると一定の割合でほぼ間違いなくバッド評価が付きます。

あー都合が悪い人がいるんだろうなと思ったり。あとは法人化で失敗した人がいるんだろうなと。

そういう大事なことは勢いでやってしまうと、思った通りに進まないと後悔が大きくなるそうです。

人間は仮に10万円得することよりも10万円損しないほうを選ぶとか。

プロスペクト理論というそうなのですが、人間は利益よりも損失をより強く感じ、その結果として意思決定が左右されると。

法人化でいうと損得勘定は金銭面だけではなく時間や手間にも影響してきます。

やはり多く見聞きするのが法人化してめちゃくちゃ事務が煩雑になったという言葉です。

そうでなくても事務仕事が苦手な方が多いのでやっぱりそう感じるかと思います。

自分が何を優先順位としておくかでも変わってくるので事前にスポット相談をいただいた際にはそういったこともお伝えしています。

=========
考えていることなど
=========

発信をしたいとか途中でやめてしまった、という方とお話しする機会があるとたいていこの量か質かの話がでてきます。

わたしは発信についてセンスがあって刺さる内容を毎回お届けできるわけではないので量で勝負にしました。

結局のところは量をこなさないと質もついてこないのかなと。

発信頻度は高い方がいいというのが私のスタンスです。こう伝えると「それができれば苦労はしねぇ」と顔に書いてある人もいるのですが…

自分がこのバランスがいいと思える形で進めていくしかないです。

平日だけとか、音声や動画も交えてとか。

そういうバランスのとり方というのはひとそれぞれの、ここ!というスポットがある気がします。

あまりにも頻度が少ないと質をガンガンに上げないと届かないでしょうし。

頻度の高さで質をカバーするか、程よくのバランスにするか。

自分が続けられる発信の頻度を探ってみたほうがいいでしょうね。毎日できないのであれば。

=====
一日一新
=====

エクスペディション33(PS5のゲームであまりにも評価が高いので気になって)

==============
Youtubeチャンネル
==============

税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q

======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/

相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/

セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/

セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/

発行者:神野裕一

記事一覧

【会報第2124号】きっかけを見逃さない感度とやれる時間

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月11日

【会報第2123号】自分のサービス提供の対象設定は適切?

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月10日

【会報第2122号】発信の量と質のバランス

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月09日

【会報第2121号】ChatGPTで専門用語を言い換えてもらったら

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月08日

【会報第2120号】お問い合わせがあっても深く追いかけすぎない

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月07日

【会報第2119号】kindle本でのブランディング

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月06日

【会報第2118号】オンとオフの切り替えは必要?

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月05日

7 件中 1〜7 件目を表示