顧客ゼロスタートの税理士が、自らの営業力を向上させるべく、日々の取り組みをアウトプットしながら整理し、アップデートして行きます。

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

【会報第2120号】お問い合わせがあっても深く追いかけすぎない

2025年05月07日



バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx

気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。



========
【今日の動き】
========

今朝は5時半起床。今朝はランニングを40分ほど乳酸閾値トレーニングでした。

午前中はYouTube動画をアップして、メール対応と相続関係業務を。

午後からは月次顧問と相続の仕事をする内勤デーでした。

========
セミナー動画販売
========

独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/

====
Kindle本
====

独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV

=======
【今日の更新】
=======
記事:漫画家・同人作家向け 平均課税に関する勘違い【動画記事】
URL:https://jinnozeirishi.com/2025/05/07/vlog-357/

今日はYouTube動画のほうでアップ。

平均課税に関するよく見聞きする勘違いについて話しています。

受けられたらやはり税額へのインパクトは大きいですが、漫画家などの作家業の方はそもそも知らないこともありますね。

知っていて自分でやってみても税務署から行政指導が入ったという話も先日聞きました。

税務署とのやり取りが大変煩雑で困ったそうなのですが、そりゃ変なことしてたらそうなるでしょうよとは正直思います。

経費のあん分だったりそういうのも意識できているかどうか、前年・前々年の変動所得をきちんと入れられているか。

確定申告の間違いでも税務署からの指摘がすぐにあればよいですが税務調査になってしまうとやはり後手に回るでしょう。

税理士がついていない事業主の税務調査はある意味でノーガードで打たれっぱなしになりがちです。

セコンド(税理士)がついていないわけですので、いいようにやられてしまう確率はかなり上がります。

どこに時間と手間と費用をかけるかは事業主であれば考えておきたいところです。

自分でやる限りは基本的に自己責任になりますし、自分でやる分にはだれも止めませんし。

私は苦手なことは得意にしている人に任せた方が特に作家業の方は時間を作れると思っているのでそういう方向でサポートしています。

=========
考えていることなど
=========

先週以前にスポット相談のお申し込みがあったのですが、それだとこうなりますがそれでもよければと連絡して返事はありません。

こういったことはときどきあるのですが深く追いかけないようにしています。

公式LINEのほうでもご質問があってそれ以上はスポット相談での対応になりますとご案内しても音沙汰ナシだったり。

独立して最初のころは気にしていましたが、いまは連絡が来なくてもいいかと思うようになりました。

だいぶ後で連絡があっても事情によってはもう受付できませんとお伝えすることもありますし。

最初のやりとりで上手くいかない状態が続くと顧問になるとやはり大変なことは多いです。

スポット相談は相性の確認のためにも一度やっていただくとよいかなと税理士側として。

お問い合わせ20件でお申し込み1件だと19件の対応をした時間と手間は1件のお客様の負担になるとも言えます。

私はそれをよしとはしないので、可能であれば1件のお申し込みを受けるのにお問い合わせは1件がよいです。

お問い合わせなしでスポット相談や顧問の連絡をいただくこともあります、やり取りして音沙汰ナシでも
契約やお申し込みの前で良かったと思うようにしています。

お問い合わせにも時間と手間がそれなりにかかりそれは成約しなければもったいない時間になってしまいますので。

ひとりで営業してやっていく限りはお問い合わせは深く追いかけないのがよいかなというのが私のスタンスですね。

=====
一日一新
=====

レンジでギョーザ(味の素)なんでもレンジで作れる時代になりつつあるようです。
冷凍技術の進歩はすごいらしいですね。

==============
Youtubeチャンネル
==============

税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q

======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/

相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/

セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/

セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/

発行者:神野裕一

記事一覧

【会報第2124号】きっかけを見逃さない感度とやれる時間

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月11日

【会報第2123号】自分のサービス提供の対象設定は適切?

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月10日

【会報第2122号】発信の量と質のバランス

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月09日

【会報第2121号】ChatGPTで専門用語を言い換えてもらったら

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月08日

【会報第2120号】お問い合わせがあっても深く追いかけすぎない

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月07日

【会報第2119号】kindle本でのブランディング

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月06日

【会報第2118号】オンとオフの切り替えは必要?

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月05日

【会報第2117号】長生きしたいから走っている、というわけではない

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月04日

8 件中 1〜8 件目を表示