顧客ゼロスタートの税理士が、自らの営業力を向上させるべく、日々の取り組みをアウトプットしながら整理し、アップデートして行きます。

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

【会報第2119号】kindle本でのブランディング

2025年05月06日



バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx

気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。



========
【今日の動き】
========

今朝は5時半起床。今朝はランニングを45分ほど雨降ってましたがゆっくりペースで。

午前中はブログを書いて、相続業務をして日々の買い物など。

午後からは相続業務をさらにやって早めにオフにしました。

========
セミナー動画販売
========

独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/

====
Kindle本
====

独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV

=======
【今日の更新】
=======
記事:顧問が増えても大丈夫なペースを考えておく
URL:https://co-develop-ing.com/2025/05/06/management-119/

今日も祝日でしたのでブログのほうでアップ。

顧問件数についていかにコントロールするかみたいな話を書いてみました。

独立して以来お客様は順調に増えている方だとは思いますが、私の場合は相続業務との兼ね合いがあるため、そのバランスを取るのが1番難しいと考えています。

相続業務をやらなくなったらもっと顧問業を増やせます。

ただし現状では相続業務(申告も対策も)含めてご相談はある程度常にある状態ですし、お断りすることも考えておらずその舵取りが難しい部分です。

全振りしてもいいかなと思うこともあったのですが、私自身が好きな業務として相続業務があるので続けていきたいと考えています。

それぞれ法人が得意とか個人が良いとか相続を専門にやりたいとか、いろいろ方向性はあるかと思いますので、
それに合わせて顧問の件数をどうしていくかはキャパシティとの相談になるでしょう。

実際私自身は今年に入ってから1件、法人の顧問先が解約になっていますがその後個人の顧問先が2件増えていますし、
今後の見込みとしても追加で2件、個人事業主のお客様が増える可能性が高いです。

去年から同じことを考えているのですが、実際に事業所得の顧問のお客さんが増えつつある中で、
アルバイトの方に来てもらって、また少し仕事の仕方が変わってきた面があるので、工夫しながら自分のキャパシティを考えておきたいです。

=========
考えていることなど
=========

昨日は少し時間をとってkindle本の考えている内容の構成をまとめていました。

kindle用に本を出している税理士さんはそれほど多く無いのですが、よく聞かれることとして営業になるのかということがあります。

私自身は1冊しか今のところ出せていないのですが、それをきっかけにメルマガに登録していただいたり、
スポット相談をいただいたりしているので、キッカケにはなると考えています。

自分がやらない業務について書いてしまうと営業にはならないかと思いますが、
自分がやりたい業務であったり、サポートしたい内容のことをまとめて書くのは効果があるかなと。

実際今回出す内容については去年からスポット相談でたくさんいただいている漫画家や同人作家の方の法人化についてのお話を書く予定です。

税理士向けではなく漫画家・同人作家のかた向けの内容で構成を考えていました。

その辺のお話もYouTube動画などでお話しできればいいなと考えていますので、また楽しみにしていてください。

使ってるツールなどは、ある程度は前回と同じものになるのですが、どういった工夫ができるかを考えながら取り組んでみるつもりです。

=====
一日一新
=====

最高の体調 進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法(https://amzn.to/4iPrSlU

==============
Youtubeチャンネル
==============

税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q

======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/

相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/

セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/

セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/

発行者:神野裕一

記事一覧

【会報第2124号】きっかけを見逃さない感度とやれる時間

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月11日

【会報第2123号】自分のサービス提供の対象設定は適切?

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月10日

【会報第2122号】発信の量と質のバランス

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月09日

【会報第2121号】ChatGPTで専門用語を言い換えてもらったら

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月08日

【会報第2120号】お問い合わせがあっても深く追いかけすぎない

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月07日

【会報第2119号】kindle本でのブランディング

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月06日

【会報第2118号】オンとオフの切り替えは必要?

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月05日

【会報第2117号】長生きしたいから走っている、というわけではない

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月04日

8 件中 1〜8 件目を表示