顧客ゼロスタートの税理士が、自らの営業力を向上させるべく、日々の取り組みをアウトプットしながら整理し、アップデートして行きます。

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

【会報第2121号】ChatGPTで専門用語を言い換えてもらったら

2025年05月08日



バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx

気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。



========
【今日の動き】
========

今朝は5時半起床。今朝はランニングを45分ほど。

午前中はブログを書いて月次顧問の仕事、日々の買い物、郵便局。

午後からは月次顧問をこつこつとやっていました。母がデイサービスから帰ってくる前に1時間ほどスーパー銭湯に。

========
セミナー動画販売
========

独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/

====
Kindle本
====

独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV

=======
【今日の更新】
=======
記事:一次相続未分割の場合の二次相続の注意点
URL:https://jinnozeirishi.com/2025/05/05/souzoku-255/

今日は事務所ホームページのほうでアップ。

一次相続と二次相続がある場合で連続して発生するケースというのが時々あります。

ほぼ同時にお亡くなりになるケースも過去に何度か経験したことがあるのですが、やはり父親と母親が同世代の場合が多いので、
そうなると亡くなるタイミングも近くなるケースは実際のところはあります。

一次相続も二次相続も相続税がかかるうケースはあまり多くないのですが、それでもたまに見かけますし、
一次相続の分け方が決まらないうちに二次相続が発生してしまうことも。

そういった場合にはある程度こうにしたほうがいいですねとお話をしながら進めていくのですが、
これが揉めているケースだと弁護士さんに入ってもらうわけです。

弁護士さんに入っていただくとその点は安心なのですが、やはり専門用語も多いですし、
なぜこうなるのかということがわからないことも相続人の方にとっては聞きづらいことがあるそうです。

私の方で説明を補足するケースもあり、現状はどうなると言う話をなるべくするようにはしていますが、何かわからないことがあれば聞いてくださいねとお伝えしています。

弁護士さんからの相続関係は基本揉めていることが多いので、相続業務そのものへの慣れがない間は、
弁護士さんからの案件は慎重に受けたほうがいいようには思います。

=========
考えていることなど
=========

最近はよくChatGPTやClaudeというAIソフトを使って文章の構成であったり見直しやチェックをしてもらうようにしています。

メールなども長くなるものであれば修正やチェックをお願いすることもあります。

前段に触れたように弁護士さんや私からお客様に連絡をする際に、専門用語が多くなりすぎると、
やはりよくわからないことが多いので、専門用語をなくした形で説明できるか試しにやってみました。

結果的にはなんか変な感じになってしまいとても回りくどいというか。そういうのも含めて人間っぽさがありますが。

相手の状況や知識や前提を踏まえ上で専門用語の使う頻度を変えるのもありかもしれません。

ただこれもうまくプロンプトで説明できるとよりわかりやすく説明できる文章ができるのかなと考えています。

ブログなどのサムネイルも生成AIで作成していますがプロンプトがうまく伝わらないことも多いです。

なんだかへんな、違和感だらけの画像ができることもあります(笑)

でもそこでやめずに例えばときどき英語で指示してみたり。自分が思い描く状況をもう少し細かく指示してみたり。

一回で諦めない、というのが生成AIとうまく付き合うコツなのかもしれませんね。

トレーニングを重ねることでブラッシュアップしていくのと似た感覚があります。

反対に以前の学習内容を参考にしないでくれという指示もできますのでやはり面白いです。人間だと出来るようでできなさそうですし。

=====
一日一新
=====

虫を描く女(ひと):「昆虫学の先駆」マリア・メーリアンの生涯(https://amzn.to/4d5gfWC

==============
Youtubeチャンネル
==============

税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q

======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/

相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/

セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/

セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/

発行者:神野裕一

記事一覧

【会報第2124号】きっかけを見逃さない感度とやれる時間

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月11日

【会報第2123号】自分のサービス提供の対象設定は適切?

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月10日

【会報第2122号】発信の量と質のバランス

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月09日

【会報第2121号】ChatGPTで専門用語を言い換えてもらったら

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月08日

【会報第2120号】お問い合わせがあっても深く追いかけすぎない

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月07日

【会報第2119号】kindle本でのブランディング

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月06日

【会報第2118号】オンとオフの切り替えは必要?

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月05日

7 件中 1〜7 件目を表示