顧客ゼロスタートの税理士が、自らの営業力を向上させるべく、日々の取り組みをアウトプットしながら整理し、アップデートして行きます。

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

【会報第2126号】資料回収も柔軟に考えておく

2025年05月13日



バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx

気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。



========
【今日の動き】
========

今朝は5時半起床。今朝は心拍数維持でのベース走で40分ほど。気温が上がるようなので運動でも汗をかいたほうが暑熱順化のためにはよいそうです。

午前中はブログを書いてYouTube動画の編集と日々の買い物とコインランドリーに。

午後からは事務所でスポット相談の対応をして、ランニングシューズを見に行って帰宅。

========
セミナー動画販売
========

独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/

====
Kindle本
====

独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV

=======
【今日の更新】
=======
記事:京都府内、京都市内の事業者向け補助金の状況
URL:https://jinnozeirishi.com/2025/05/13/company-26/

今日は事務所ホームページのほうでアップ。

京都府内や市内の補助金に関するお話を書いてみました。

自治体メインの補助金の場合は、その自治体の商工会議所や中小企業のサポートをしている行政機関が情報を持っています。

今回紹介した内容も、私のところに「しおり」がメールで通知されたので、お客様にもご案内した次第です。

ある程度の規模のお客様であれば、いろんな補助金を活用するシーンもあるでしょう。

自治体主体の補助金はその自治体の財政が良い状態かどうかはかなり大きいですし、
京都だと少し財政が良くないこともあって、ものすごく充実しているわけではなさそうです。

必要に応じて記事でも触れた熱中症対策で物品を購入したり、空調設備を買い換えることもあるかと思います。

そういう時に補助金があったよなと思い出せればそれでいいのかなと。

今後も必要に応じてアナウンスしていく予定ではありますがそれをメインにお客様にサポートするのは私の仕事ではありませんので、
お客様の状況に応じてサポートしていくことになります。

=========
考えていることなど
=========

漫画家や同人作家のお客様が多いのですが、資料の回収状況が良くないところもいくつかあるのは実際のところです。

作家業のお客様は私の周りでは結構な割合で事務仕事が苦手な方が多く、書類や郵便物の管理も苦手なケースが多いです。

お客様によっては、例えば出版社から通知される明細書なども、オンラインで取得できる場合にはアカウントを教えていただいて、
こちらで必要な明細を直接資料をダウンロードすることもあります。

またスマホやパソコンを使って仕事をしている方が多いので、Dropboxで基本的には資料の共有をお願いしているのですが、
どうしても苦手という場合には郵送してもらうこともご提案しています。

関東のお客様が増えてきたこともあるで、2月に1度は資料収集と打ち合わせで訪問しても良いかなとも。

必ずこうじゃないとダメみたいなことは無いのですが、資料が遅れて入力が残るのであれば、
私が動いて紙で回収してもいいですし、書類を送っていただくのも選択肢ではありますね。

結局のところこちらとしても資料やデータがないと何も進まないわけで、せっかく顧問契約して、資料の共有をお願いしているにもかかわらず、
そういうことができないとお互いにもったいないので、この辺はまた工夫をしていきたいと考えています。

=====
一日一新
=====

こうやって頭のなかを言語化する。(Audible)

==============
Youtubeチャンネル
==============

税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q

======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/

相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/

セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/

セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/

発行者:神野裕一

記事一覧

【会報第2126号】資料回収も柔軟に考えておく

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月13日

【会報第2125号】いわゆる年一の個人の事業所得を受けない理由を整理しておく

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月12日

【会報第2124号】きっかけを見逃さない感度とやれる時間

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月11日

【会報第2123号】自分のサービス提供の対象設定は適切?

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月10日

【会報第2122号】発信の量と質のバランス

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月09日

【会報第2121号】ChatGPTで専門用語を言い換えてもらったら

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月08日

【会報第2120号】お問い合わせがあっても深く追いかけすぎない

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月07日

7 件中 1〜7 件目を表示