現役エンジニアのライター、エンジニアライターのメルマガです。 私は「書く」ことによって、人生を変えてきました。 メモ、ブログ、本、SNS……。 「書く」ことには、人生を変えるパワーがあります。 「読む」ことや「書く」ことが好きな人にお勧めのメルマガです。

エンジニアライターの「書いて人生を変える」メルマガ

エンジニアライター蔵本より創刊号です!

2019年10月23日

大人になってから、頭が良くなる人
そんな人の特徴とは何なのでしょうか?

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0001 2019.10.23
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります


こんにちは。

エンジニアライターの蔵本です。

このメルマガを購読登録いただきまして、
ありがとうございます。
これから価値をお届けできるように頑張ります。


創刊号なので「はじめまして」が
正解なのかもしれません


ただ、初回に登録いただいた方は
ほとんど(みんな??)顔見知りでしょうから、
こちらで始めさせていただきます。




私は半導体メーカーで
エンジニアとして勤めながら
ライターとして、書籍の執筆や電子書籍の
プロデュースを行っています。


企業に勤めるエンジニアでありながら
ライターとしても活動している理由は
「書く」ことに魅せられたからです。


メモを書いたり、ブログを書いたり、
そして本も書きました。


そして書くことにより、
自分の気持ちを整理できたり、
人とのご縁をいただけたり、
自分の専門性を深められたりと、
普通の勤めエンジニアでは見ることのできない、
新しい世界を広げてきたのです。



このメルマガでは、「書く」ことによって、
あなたの人生を輝かせる、
そんなヒントをお伝えしたいと考えています。




さて、冒頭の質問、
「大人になってから頭の良くなる人
は一体どんな人なのだろうか」
という問題です。


学生の頃は本当に頭が良かったのに、
大人になってからの伸びがイマイチの人。


逆に、学生の時にはそれほどでもなかったのに、
社会人になってから、見違えるほど、
能力を開花させることができた人。

その違いは何でしょうか?


その違いとは。
あのGoogleが採用試験の時に、
最も、重視している特性と言われています。




答えは「知的謙遜(ちてきけんそん)」です。


これは、知識の量そのものではなく、
新しい考えを自分の中に取り入れられるか、
人の意見を尊重できるか、という能力になります。


人の意見を聞けない、頭の固い人、
という人はどこにでもいますが、
そんな姿勢では新しいことを学べません。


大人になると、知識そのものよりも、
知識に対する姿勢が大事だ、ということですね。


すごい人はみんな謙虚だ、という話がありますが、
逆に、謙虚だからすごくなれたのでしょう。


ここで大事なのは「知的謙遜」という言葉です。


みんな、なんとなくは気づいているのです。
謙虚な人の能力がどんどん伸びているということは。


しかし、それは頭の中でモヤモヤしているだけで、
外に出て、発展することはありません。


それが「知的謙遜」という言葉を与えられたことで、
深まり、伝わり、議論されていくのです。


物事に言葉を与える、つまり名前をつけることは
それだけの価値があるのですね。


●●今日のポイント●●---------------------
自分が感じたことに、名前をつけてみましょう。
そして、それを紙に書いてみましょう!
-------------------------------------------------




ちなみに、知的謙遜という言葉は、
最近、私がはまっている、
メンタリストDaiGoさんのニコニコチャネル
「メンタリストDaiGoの心理分析してみた!」
https://ch.nicovideo.jp/mentalist
で学んだものです。


最近の動画で「知的謙遜」を解説しています。
興味があれば見てみて下さい。
月550円の価値は確実にあります。



創刊号ということもあって、
少し長くなりましたが、本日はここまでで。


週に3回程度の配信を続けていきますので
よろしくお願いします。



P.S
数学に興味がある方は
ぜひこちらもご覧ください。
Youtubeチャネル
「蔵本貴文の数学大百科事典」
https://www.youtube.com/channel/UCrRKgswx5kg-IrB4_Szb4qw?view_as=subscriber


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
 このメールに返信すると
 発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の出版や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。

▼詳細プロフィールはこちら
 ⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html


★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが出版する3つの理由
 ⇒https://amzn.to/2F7GLAT

▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
 ⇒https://amzn.to/2DJSHHI

▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
 ⇒https://amzn.to/2TpkH8A

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS

▼登録メールアドレスの変更はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS

▼登録解除はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

追い込まれて力を発揮する人とは?

追い込まれて力を発揮する人とは 幻想でないかと考えています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0913 2025.8.2

2025年08月28日

四十肩になってしまいましたが……

電車のつり革もつかめないので、 なかなか不便です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0912 2025.8.225  

2025年08月26日

とりあえず形にしてみる

何冊作ってみても、 出てくる時はワクワクするものです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0911 2025.8.22

2025年08月23日

変わらない良さも理解する

変化しないものは滅びる、 そんなことが言われていますが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0910 2025.8.20

2025年08月20日

AIで可能になるアジャイル執筆

書籍は通常、順に文章を書きます。 AIでこれが一新されるかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0909 20

2025年08月19日

書籍で過去の自分と対話する

5年前の書籍を通じて、 自分にも学びがありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0908 2025.8.15  発

2025年08月16日

道を間違えてしまいました……

私は車でよく道を間違えます。 その理由は……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0907 2025.8.13  発行者

2025年08月14日

入れ墨を怖いと思わなかったわけ

温泉で5人ほどの入れ墨を入れた 人のグループに出会いました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0906 2025.8.1

2025年08月12日

本づくりを学ぶには電子から

「本づくりに興味がある」方に 伝えたことはこれでした。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0905 2025.8.8  

2025年08月08日

ライターやデザイナーが稼ぐために必要なこと

スキルはもう十分なのです。 足りないことは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0903 2025.8.6  発行者

2025年08月07日

バカではないが面白く

0 or 100だと頭が悪く見えるし、 両論併記だと相手の頭に残りません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0903 2

2025年08月05日

体系立てて語るということ

本を書く時には網羅的である ことが求められます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0901 2025.8.1  発行者

2025年08月02日

「違い」の探し方

文章の中の単語をこうすることで 違いがあるかないか確認できます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0899 2025.7

2025年07月31日

間違えている教科書の意味

大学教授が自分の本の誤植を指摘されて こんな風に開き直りました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0897 2025.7

2025年07月29日

喜びを感じる時間を持つ

仕事が押し寄せていたとしても、 この時間は大切です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0896 2025.7.25  

2025年07月26日

913 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>