雑用を振られた時には
雑用も回ってきますが……。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0665 2024.1.224
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
サラリーマンとして仕事をすると、
本当にどうでも良いような
仕事を振られることもあります。
まあ、組織で働くのですから、
どうしてもその手の仕事も
存在するのです。
公的機関への対応とか、
法律の改正の対応とか、
良くわからない委員会とか
そんなのが多いですね。
それでそんな仕事を振られた時に
どうするのか、ということです。
私が良くやる方法は、
この仕事をどうすれば
極限まで減らせるか?
を考えることです。
少しずつ仕事を止めてみて、
変化がなければそのまま無くす、
文句を言われれば復活させる
そんなことをしていきます。
すると、1年くらい経つと、
仕事が当初の半分以下の
時間でできるようになったりします。
そうやって仕事を消すことは、
私にとってエキサイティングです。
他にも、仕事自体はあまり
意味がなかったとしても、
その仕事を通じて、
一緒に仕事がしたかった人を
巻き込む、こともあります。
この場合、仕事が面白くなくても、
好きな人と仕事ができるように
なるので、意義が生まれるわけです。
他にも、役得がある仕事もあります。
例えば、職場のIT委員など、
面倒な仕事がたくさん増える
イメージがあるでしょう。
それは確かにそうなのですが、
IT機器を管理するということは、
自分のところに良いものを回す
といった細工ができることもあります。
また、職場の環境委員になって、
自分が欲しかった扇風機や加湿器を
買ってもらった、という人もいました。
面倒そうな仕事を振られたとき、
意味が無さそうな仕事を振られたとき、
そのように自分なりの意義を
作れるようにすると面白いでしょう。
●●今日のポイント●●-----------------
意味がないと思える仕事にも
自分なりの意義を加えられる。
--------------------------------------
P.S
私のKindleの新刊が発売になりました。
1/28まで定価800円が99円で入手できます。
『ブックライターが教える
はじめての本の書き方』
https://amzn.to/3Shwc3b
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
▼ライターとしての実績集はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/add/hubm
メールアドレスを入力するとリンクが送付されます
▼エンジニアライターが教える
「出版企画の作り方」メール講座(無料)
⇒https://mail.os7.biz/add/njOb
★蔵本貴文の著書★
▼ブックライターが教える はじめての本の書き方
⇒https://amzn.to/3Shwc3b
▼会社勤めのエンジニアが副業で
本当の自由と自信を手に入れた話
⇒https://amzn.to/3yhkfBh
▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
⇒https://amzn.to/3qe5RlZ
▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
⇒https://amzn.to/2WX5i34
▼エンジニアが人生を変えたメモ
⇒https://amzn.to/2HIjDc3
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼役に立ち、美しい はじめての虚数
⇒https://amzn.to/3GTYhas
▼高校数学からのギャップを埋める 大学数学入門
⇒https://amzn.to/3XmCyzm
▼意味と構造がわかる はじめての微分積分
⇒https://amzn.to/3H7dx4G
▼「半導体」のことが一冊でまるごとわかる
⇒https://amzn.to/3mJe1mf
▼解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
⇒https://amzn.to/3yy52td
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
好きなことを自分に向いていること と考えるのは間違いかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0840 2025
2025年03月14日
人間が疲れて最初に鈍る能力は ○○を感じる力だそうです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0839 2025.3.12
2025年03月13日
有名になるほど、影響力を持つほど、 雑務がどんどん増えていきます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0838 2025.
2025年03月11日
自己啓発セミナーが流行るのは ○○○を得られるからでしょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0838 2025.3.7
2025年03月08日
隠すことは弱いこと。 オープンは強いことです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0837 2025.3.5 発行者:
2025年03月05日
この場合、おかしな言葉を使う人が おかしいとは限りません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0837 2025.3.3
2025年03月03日
自分で信じていないことは 絶対に実現しません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0836 2025.2.28 発行者
2025年03月01日
過去との今の自分の違いを 実感できた理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0835 2025.2.26 発行者
2025年02月27日
雑誌の記事を例えるなら、 SNSのストーリズだと思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0834 2025.2.24
2025年02月25日
上手く伝えることは テクニックではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0833 2025.2.21 発行者
2025年02月22日
過去は○○○によって、 変えることができます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0832 2025.2.19 発行者
2025年02月20日
そのパーティーで 3枚シールがあるのは私だけでした。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0831 2025.2.17
2025年02月17日
「お金のためだけに」仕事をする ことが残念な理由はこれです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0830 2025.2.1
2025年02月14日
ある程度「適当」で良い、 80点を狙う領域が人にはあります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0829 2025.2.1
2025年02月12日
ピタっとはまった言葉ができれば それはプライスレスです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0828 2025.2.10
2025年02月10日