現役エンジニアのライター、エンジニアライターのメルマガです。 私は「書く」ことによって、人生を変えてきました。 メモ、ブログ、本、SNS……。 「書く」ことには、人生を変えるパワーがあります。 「読む」ことや「書く」ことが好きな人にお勧めのメルマガです。

エンジニアライターの「書いて人生を変える」メルマガ

ファスト&スロー

2025年09月13日

仕事を速く進めることは大事ですが、
それだけではない気がするのです。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 エンジニアライターの
 「書いて人生を変える」メルマガ

 Vol.0920 2025.9.12

 発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります


こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。


タイトルの「ファスト&スロー」を見て、
ダニエル・カーネマンの名著を
思い浮かべた人もいるかもしれません。
↓こちらの本です↓
https://amzn.to/4n3nqTz

ただ、今日の話はそれと
関係があるのかもしれませんが、
ちょっと違う話です。


最近、私の抱えてる大きな仕事が
いくつか区切りがつき、
少しだけ余裕が出てきています。

仕事の量が落ち着いているので、
さっと終わらせて自由時間を
作り出そう、と思っています。

しかし、そううまくいかないのですね。


というのも、仕事のスピードを
落としてしまうのです。

10あった仕事が4くらいになって、
今までと同じスピードなら、
半分以下の時間で終わるはずです。

しかし、結局、同じくらいの
時間をかけてしまうのです。


それを振り返ってみると、
「なんて自分は怠け者なんだ」
と思ってしまいます。

でも、よくよく考えてみると
それも悪い事ばかりでは
ないのだな、とも感じるのです。

というのも仕事のスピードを緩めると
学びが多くなると思います。

ここでスピードが遅いのは、
仕事のスピード自体が
遅くなっているのではありません。

中断が多くなっているのですね。


そして、その中断が悪いこと
だけではありません。

ボーっとしたり
他のことをしたりするのですが、
その中で頭が勝手に働いているようです。

そして、同じ仕事をしていても、
今まで見えなかったことが見えたり、
気づかなかった学びがあるのです。

いや、これらは速く仕事をしている時も
見えてはいたのかもしれません。

しかし、時間に追われるあまり
脳がそれを無視したのでしょう。

このモードで仕事をすると、
成果は同じでもその仕事から
多くの成長を得られている気がします。


もちろん、仕事ですから、
集中して短期で終わらせないと
いけないこともあります。

そんな頭の使い方をすることも
重要なことだと思います。

しかし、遅いモードが悪いかというと
そうでもない気がします。

少なくとも、速いモードだけだと、
何か大切なものを失う気がします。

ですから、ファスト&スロー、
速く進めたり、ゆっくり進めたり
両方のモードを定期的に
切りかえることが大事なのです。


●●今日のポイント●●-----------------
仕事は速いほど良いものでもない。
ゆっくり進める良さもある。
--------------------------------------

P.S

私がお手伝いさせていただいた
大垣 雅則 氏の
『叱っても感謝される上司になる』
が発売されました。

これはリーダーシップの実践力を高める
プログラムを1冊にまとめたもので、
著者の永年のリーダー育成ノウハウが
結晶化された書籍です。

↓9/15まで定価800円が99円のセール中
https://amzn.to/4pbzVhj


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
 このメールに返信すると
 発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。

▼詳細プロフィールはこちら
 ⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html

▼ライターとしての実績集はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/add/hubm
 メールアドレスを入力するとリンクが送付されます

▼エンジニアライターが教える
 「出版企画の作り方」メール講座(無料)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/njOb

★蔵本貴文の著書★
▼ふつうの人が本を書く意味
 ⇒https://amzn.to/4g9upWO

▼ブックライターが教える はじめての本の書き方
 ⇒https://amzn.to/3Shwc3b

▼会社勤めのエンジニアが副業で
 本当の自由と自信を手に入れた話
 ⇒https://amzn.to/3yhkfBh

▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
 ⇒https://amzn.to/3qe5RlZ

▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
 ⇒https://amzn.to/2WX5i34

▼エンジニアが人生を変えたメモ
 ⇒https://amzn.to/2HIjDc3

▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
 ⇒https://amzn.to/2F7GLAT

▼役に立ち、美しい はじめての虚数
 ⇒https://amzn.to/3GTYhas

▼高校数学からのギャップを埋める 大学数学入門
 ⇒https://amzn.to/3XmCyzm

▼意味と構造がわかる はじめての微分積分
 ⇒https://amzn.to/3H7dx4G

▼「半導体」のことが一冊でまるごとわかる
 ⇒https://amzn.to/3mJe1mf

▼解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
 ⇒https://amzn.to/3yy52td

▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
 ⇒https://amzn.to/2DJSHHI

▼学校では教えてくれない!
 これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
 ⇒https://amzn.to/2TpkH8A


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS

▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS

▼登録メールアドレスの変更はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS

▼登録解除はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

心地よい交流会での過ごし方

交流会といっても、無理には 多くの人と交流しなくて良いです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0944 2025.11.

2025年11月08日

チャンスをものにできた理由

チャンスをつかめない理由は 〇〇〇しまうことなのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0943 2025.11.5

2025年11月06日

まずは自分を満たすことから

人は人に貢献することで満たされます。 ただ、それには注意があって……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0944 202

2025年11月04日

未来予想は当たらないが……

予想って当たりませんよね。 しかし、放棄するとまずいのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0943 2025.10.

2025年11月02日

作るときは一気に

今の自分と半年前の自分、 全く別の自分だったりします。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0942 2025.10.29

2025年10月30日

アイデアを実現するシンプルな原則

とりあえず完成させてみると、 今まで見えなかった世界が見えます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0940 2025.1

2025年10月27日

コンビニ強盗 1万2000円を奪って逃走中

バカだから、バカなことを するのではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0939 2025.10.24  発

2025年10月25日

真剣に向かい合うとわかるようになる

2000冊を読んでもわからないことが 50冊で浮かび上がってきました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0938 202

2025年10月23日

自分の得意なことで貢献する

疎遠になっていた旧友からの連絡、 それには事情がありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0936 2025.10.

2025年10月20日

なかなかミスが見つからない理由

なぜ、なかなかミスが見つからないか 注意不足という問題ではないのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0935 202

2025年10月18日

ちょっとうれしいときは大げさに喜ぶ

怒る人や悲しむ人は多いのに、 喜ぶ人は少ないのではないでしょうか。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0934 2025.

2025年10月15日

感情を揺れ動かすことが大事

希望の中の絶望、絶望の中の希望。 これをうまく演出することが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0933 202

2025年10月14日

ブックライターがどうしても著者には勝てないこと

ブックライターは本を書くプロですが、 ここはどうしても著者にはかないません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0932

2025年10月11日

絶対ゆずれない所を明確にする

演じて、心を壊す人とそうでない人、 その差がこれなのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0931 2025.10.8

2025年10月08日

人の本当の強さがわかる時

どれだけ失敗話ができるかは、 人の真の強さを表していると思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0930 2025.

2025年10月06日

944 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>