目標は遠くから近くへと逆算して立てる
2020年8月31日
8月も今日で終わり。
「暑いね」に始まり「暑いね」で終わる1ヶ月でした。
今日のテーマは、
「目標は遠くから近くへと逆算して立てる」
です。
今年はコロナの影響で日本全国の学校の夏休みが短くなりましたね。
お盆明けからすでに2学期が始まっていたり、
1学期が再び始まっているのだったり、
市町村ごとにさまざまな工夫をされているようです。
先生方も子どもたちも、暑い中、大変ですね。
私の中で8月31日といえば、「夏休み最終日」。
いよいよ明日から学校が始まるということで、
少しの緊張感と、休みが終わる残念感に、
友達に会える嬉しさが加わった複雑な感情を持つ一日でした。
宿題はさっさと終わらせてしまうタイプだったので、
8月31日に焦っていた記憶はほとんどないんですよ。
典型的な優等生でした。
宿題が間に合わなくて最終日に大慌てするというのは、
目標の設定の仕方や計画の仕方がヘタなのです。
例えば、
夏休みの始めには「まだまだたっぷり時間がある」と放ったらかし、
全体の分量やそれぞれの宿題にかかる時間を把握せず、
半分過ぎた頃から何となくやり始め、
「今日はやる気がない」と、やらずに終わる日もあり、
最終日の3日前になって大慌てする。
これでは最終日までに終わらせることは難しいですね。
でも、子どもだって練習すれば上手に目標設定できるようになります。
大事なことは「逆算」です。
夏休みの宿題を夏休み終了日までに終わらせるという「目標」を例にして、
上手な目標設定をしてみましょう。
まず、
初日から目標達成日までの計画表を作ります。
念のために最後に1日から2日の余裕を作りましょう。
3日前にすべて終わらせる計画にしておけば、
偶発的な予定変更を余儀なくされても対応することができますね。
やるべきことを2種類に分けます。
①期日を設けて終わらせることができるもの。
②毎日やり続けることが必要なもの
これも重要です。
例えば、
「国語のドリル1冊を終わらせる」は、①に分類されます。
「朝顔の観察記録」は、②に分類されます。
観察記録は、3日で終わらせたくてもそうはできませんから、
毎日やり続けることの方に入れます。
毎日やり続けることは、毎日の「やるタイミング」を決めて計画表に入れます。
期日までに終わらせることは、ひとつひとつの分量を把握し、
一日どれだけの時間、何日かければ終わるかを概算しましょう。
ここでもう一度言います。
大事なことは「逆算」です。
期日までにすべてが終わることが「目標達成」ですから、
後ろを意識する必要があります。
「適当に並べたら、△△と□□のできあがりが期日をすぎちゃった!」
ではまずいのです。
「この宿題を〇月〇日までに終わらせるために、
〇月〇日までにやり始める」
「△△の宿題と□□の宿題の同時進行はムリだから、
△△に手を付ける前に□□を終わらせておく」
こうやって後ろを意識して考えると、
夏休みが始まったらすぐに何に手をつけるべきか、
いつからどの宿題に取り組むべきかがはっきりしますね。
後ろを基準に前を決めていく。
後ろを基準にペース配分を決める。
やり始めを決める。
そこに達成のコツがあるのです。
人生における目標設定と達成のコツも同じです。
「〇歳までに〇〇をする」
そのために、
「△歳から△△を始める」
「△△を始める前に□□をしておく」
そのために、
「□歳から□□を始める」
のように逆算して考えてみましょう。
あなたの夢が目標として現実に近づいてきます。
「目標は遠くから近くへと逆算して立てる」
この意識で9月の目標を立ててみてくださいね。
記事一覧
2025年5月1日 今日のテーマは、 「直接触れて感じる」 です。 「『これが世界か』と思った」 「ここまで強くなれるという、 高いレベルを知ることができた」 一
2025年05月01日
2025年4月28日 今日のテーマは、 「10倍にするには?と考える」 です。 今あるものを改善し、 プラス10%の成果を上げるのではなく、 今の10倍にするためにどう
2025年04月28日
2025年4月24日 今日のテーマは、 「正しい努力をする」 です。 努力には仕方があります。 「ただ、やればいい」 というものではありません。 努力をして結果が
2025年04月24日
2025年4月21日 今日のテーマは、 「〇〇が違う」 です。 昨日の全日本体操個人総合選手権で、 解説のアテネ五輪団体優勝メンバー塚原直也さんが、 何度も口にされた
2025年04月21日
2025年4月17日 今日のテーマは、 「主体的にやることで成長する」 です。 理由はどうであれ、 主体的に考え、決断し、行動した経験は、 大きな成長につながります。
2025年04月17日
2025年4月10日 今日のテーマは、 「環境にこだわる」 です。 「何としても目標を達成するんだ」 「結果・成果を上げるんだ」 と思っているなら環境にこだわることも
2025年04月10日
2025年4月7日 今日のテーマは、 「努力の仕方を見直す」 です。 長くやり続けていることが、 なかなか上手くいかない時は、 努力の仕方を見直すことが大切ですね。
2025年04月07日
2025年4月3日 今日のテーマは、 「大切なことに使う時間を守る」 です。 時間は有限です。 自分の大切な時間を、 他のことに奪われないようにしましょう。 自分
2025年04月03日
2024年3月31日 今日のテーマは、 「常識を覆す」 です。 常識を覆すような存在になれば、 おのずと注目され、賞賛され、 その先の道が開ける可能性が高くなります。
2025年03月31日
2024年3月27日 今日のテーマは、 「好きで得意なことを活かす」 です。 どれだけやっても楽しい「好きなこと」。 他の人にとっては苦手な難しいことだけれど、 自分
2025年03月27日
2024年3月24日 今日のテーマは、 「付き合う人を変える」 です。 付き合う人が変わると、 考え方や行動の仕方が変わります。 それを「いい方」に利用しましょう。
2025年03月24日
2024年3月20日 今日のテーマは、 「振れ幅を小さくする」 です。 昨日は、佐々木朗希選手のメジャーデビュー戦でした。 制球が安定せず見ていて不安でしたが、 3回
2025年03月20日
2024年3月17日 今日のテーマは、 「思い描くから形になる」 です。 強く思い描いたことは、 周りの人を巻き込みながら、 形になっていきます。 例えば明日行
2025年03月17日
2024年3月13日 今日のテーマは、 「どう捉えるかは自分次第」 です。 目の前に起こった出来事や、 何かをする場合の選択。 それにどんな「意味づけ」をするかは人そ
2025年03月13日