常識を覆す
2024年3月31日
今日のテーマは、
「常識を覆す」
です。
常識を覆すような存在になれば、
おのずと注目され、賞賛され、
その先の道が開ける可能性が高くなります。
先日、
全国高校選抜剣道大会が開催されました。
その会場でのお話です。
チームは2回戦で負けたのですが、
一人の女子選手が、
多くの人の注目を浴びていました。
なぜなら、
これまでの「上段選手」のイメージを覆す、
目からウロコの選手だったからです。
剣道についてご存じない方のために、
少し説明をさせていただきます。
一般的に剣道は「中段の構え」をとります。
「中段の構え」とは、
竹刀を両手で体の前に持ち、
剣先を相手の喉元に向けた「構え」です。
攻撃にも防御にも向いています。
他方「上段の構え」をとるのが「上段選手」。
両手で持った竹刀を頭上に振りかぶって構えます。
「打つぞ!」という気迫を見せた攻撃的な「構え」です。
上段選手の数はあまり多くありません。
全国大会でも20人に一人ぐらいでしょうか。
一般の道場だといないことも多いです。
上段選手は、
大柄で腕力が強く、
あまり動かずに一撃で仕留める。
そんなイメージです。
ところが件の女子選手は、
小柄でフットワーク軽く動き回り、
竹刀をピュンピュン振って相手の攻撃を封じます。
試合時間中ずっと動いているのです。
常識をすべて覆すような選手だったので、
審判団の中でも、
話題のNo.1だったと聞きました。
話題になるのは素晴らしいことです。
どこに行っても注目してもらえます。
当然、将来の可能性も拡がります。
これまでの常識や思い込みにとらわれず、
自分が「いい」と思うことを試してみると、
新しい未来が開けるかもしれません。
今日は、
「常識を覆す」
というお話でした。
まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。
記事一覧
2025年9月29日 今日は、 「次の目標を設定する」 というお話です。 大きな「目標」を達成したら、 「目的」を再確認し、 次の「目標」を立てることが重要です。
2025年09月29日
2025年9月25日 今日は、 「なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない」 というお話です。 イギリスの小説家ジョージ・エリオットは、 「なりたかった自分になる
2025年09月25日
2025年9月22日 今日は、 「何が足りなかったんだろう…」 というお話です。 世界陸上男子110mHの村竹ラシッド選手は、 レース後に涙をこらえながら口にしました
2025年09月22日
2025年9月18日 今日は、 「自分なんて…をやめる」 というお話です。 自分を低く見積もっていると、 目標を立てることを恐れ、 変わるチャンスを逃してしまいます。
2025年09月18日
2025年9月15日 今日は、 「いつもと違う人に触れる」 というお話です。 自分を変えたい時は、 いつもとは違う人に触れてみると、 「変わるきっかけ」が見つかります
2025年09月15日
2025年9月11日 今日は、 「やらないことを決める」 というお話です。 1日の時間は限られていますから、 「やるべきこと」を取り入れるためには、 別の何かを「やめ
2025年09月11日
2025年9月8日 今日は、 「無理のないことが長く続く」 というお話です。 やり続けると決めた行動は、 考えないでも無理なく行動できるよう、 「習慣」にしてしまうこと
2025年09月08日
2025年9月4日 今日は、 「やるべき行動を分類する」 というお話です。 決めたことを「やる」、 つまり行動するということですが、 行動は大きく分けて2つの種類に分け
2025年09月04日
2025年9月1日 今日は、 「自分で考えて、決めて、やる」 というお話です。 いつもは「考えないで、決断しないで、やる」ことを、 意識的に「考えて、決断して、やる」と
2025年09月01日
2025年8月28日 今日は、 「いじめるなんてカッコ悪い」 というお話です。 先日終了した全国高等野球。 決勝で戦った沖縄尚学と日大三高は、 どちらも上下関係が厳しく
2025年08月28日
2025年8月25日 今日は、 「良いムードの組織を作る」 というお話です。 「人はルールには従わないが、 ムードには流される」 師匠の原田先生から教えていただきまし
2025年08月25日
2025年8月21日 今日は、 「振り返りで前を向く」 というお話です。 何かが終わった後は、 「良かったこと」と「良くなかったこと」を、 きっちり振り返って整理整頓す
2025年08月21日
2025年8月18日 今日は、 「本番を想定した練習をする」 というお話です。 練習は本番でうまくやるためにするものです。 本番での「場面」を想定し、 その状況ででき
2025年08月18日
2025年8月14日 今日は、 「見えない所で見えない部分の準備をする」 というお話です。 前回の「エベレストの準備」の続き。 表面には見えない普段の生活の中で、
2025年08月14日
2025年8月11日 今日は、 「エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる」 というお話です。 師匠の原田隆史先生から、 何度も教えていただきました。 一言で
2025年08月11日