これから家づくりをお考えの方にお役に立つ情報をほぼ日刊で発信しています。新築、中古+リノベ、戸建て、マンションなど幅広い話題をご提供。

【ほぼ日刊 リーフ通信】

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.95 住宅会社の種類と選び方 2022年8月13日号

2022年08月13日

こんにちは。
リーフの猪倉です。

お盆休みに入るところが増えてきました。
弊社はカレンダー通りでスタッフが交代でお休み。
私は明日から18日までお休みをいただきます。

さて、本日も家づくりのヒントになる
お話をお届けします。
よろしくお願いいたします。
____________________

本日のテーマは「住宅会社の種類と特徴」です。

現在、日本国内で戸建て住宅を所有する際に
選択できる住宅会社(取得方法)の種類と、
特徴、また標準的な価格を見ていきましょう。

価格に関しては会社ごとに基準が異なりふれ
幅のある「坪単価」では正しい比較が
できません。

例えばローコスト系では坪単価50万と謡って
いるから30坪で1500万円ぐらいと思っていて
も、まともに住むに必要なオプション工事や
屋外給排水電気工事、設計申請手数料まで含
めると300万円ほど追加が必要になり、消費税
も合わせると2000万円近くになった、という
のは良くある話です。

ここでの価格比較は総2階建て延べ床面積32坪
程度の本体工事、付帯工事、設計費や申請手
数料を含んだ諸経費、消費税などの「込々金額」
とします。土地金額や手数料は含んでいません。

また、2020年から2022年までのウッドショック
をはじめとする建材価格の高騰も考慮した価格
としています。

まず、住宅会社の種類ですが
大きくは次の5つにわけることができます。

1.分譲住宅
2.ハウスメーカー
3.工務店(ローコスト系)
4.工務店(性能、意匠重視系)
5.設計事務所オーダー住宅

それでは順にご説明していきます。

____________________

1.分譲住宅
   2000~2400万円程度

「建売住宅」とも呼ばれていた土地付住宅です。
どちらかと言えば、不動産業系の住宅会社が
好んで扱う方法です。すでに住宅の実物が建
てられており、購入される方はその実物を確認
して買うことができます。

コスト重視で建てられているので比較的安く買
う事も出来ます。しかし、その反面、機能、
性能などに関しては法律最低限ギリギリのところ
で建てられているので、将来予定されている
建築基準法の改正によっては
「既存不適格建築物」になる恐れも。

土地の入手が困難な都心部によくみられること
ができます。機能性能よりもエリア、立地条件
を優先される方、都心にどうしても住宅を建て
たい方、家づくりにあまり時間をかけることなく、
簡便性重視の方に向いているといえます。

反面、家づくりにこだわりたい、機能性能も
将来にわたって安心な家を手に入れたい、という
片には不向きでしょう。

____________________

2.ハウスメーカー
   3800~4200万円程度

テレビCMなどでどんどん宣伝されているので
家づくりと言えばまずハウスメーカーを思い
起こされる方も多いと思います。

昔からの財閥系のところが多く、知名度やブ
ランド力、また会社の将来にわたっての永続性
を考えた時に信頼おける建築会社ということで
選ばれる方が多いです。

多くは住宅展示場にモデルハウスを構え、お客
さんの来場を待つスタイル。最初の接客は営業
マンが行い、懇切丁寧に面倒を見てくれます。

ある程度の間取りは営業担当が書くことも。
契約まで進むと設計担当に引き継がれ、設計が
決まり、建築請負契約が完了して工事が始まる
と現場監督に引き継がれます。

実際のハウスメーカーの社員はここまでで、
工事をするのはハウスメーカーと提携している
地場の工務店だったりします。

展示場の維持経費や広告宣伝費、多くのスタッフ
を抱える人件費がかさばるので、金額はどうしても
割高になってしまいます。

会社規模が大きいため、断熱気密の最新の知見を
取り入れるには時間がかかりがち。また、設計
スタッフによっての設計レベルの差をあまり出
さないようにするために、敷地を読み解く必要
のあるようないわゆるパッシブデザインの設計は
苦手となり、どうしても床暖房などの機械設備
に頼った設計になりがちです。

とはいえ、営業担当者との相性さえ合えば、懇切
丁寧にフォローをしてくれて、気持ちよい家づくり
が可能でしょう。

どこで家を建てたか?
と聞かれたときに、TVコマーシャルで皆が知って
いるハウスメーカーの名前を出せれば、それなり
の称賛を得ることもできます。

ブランド重視型、営業の接客レベル重視型
、予算が十分に取れる方には向いているでしょう。

____________________

3.工務店(ローコスト系)
   2000~2400万円程度

いわゆる、地場にある小規模から中規模程度
の建設会社をここでは工務店と呼んでいます。

昔は大工さんがそのまま社長となり、リフォ
ームから新築まで地元の人々の求めに応じて
「家のことならなんでも」というところが多
くありましたが、最近は、新築住宅に専門特
化した工務店が増えており、その中でも大き
く分けるとこのローコスト系と性能・意匠重
視系の2つに分かれます。

ローコスト系工務店は1番の分譲住宅型の
大手住宅会社に対抗して出現しました。

土地を仕入れて建売や建築条件付き住宅として
販売することも多いので、もともと、不動産
業者だったとことろが収益拡大の手段として
住宅建設部門に乗り出したケースが多いです。

ローコスト系住宅会社は多くは船井総研など
のコンサルタント会社の指導を受けていると
ころが多く、チラシの作り方や商品の打ち出
し方はよく似ています。

「戸建てが○○万円から!」
と価格訴求型広告をしているところがほとんど。

ただし、分譲住宅と同じく、広告に出ている
価格のベースは20坪程度だったり、付帯工事や
手数料などが含まれていないので総額を確認
することが大事です。

性能機能は現在の建築基準法ギリギリレベル
のところが多くあります。代表的なのは断熱
等級で昨年まで最高等級の断熱等級4は2025年
には義務化されるレベルの最低水準の性能であり、
上位等級の5,6,7が制定されていますが、
いまだに「断熱性能は最高等級の4が標準仕様!」
などとうたっているとこともあります。

性能、機能には目をつぶってでもとりあえず
できるだけ安く戸建て住宅が欲しい方には
向いているでしょう。

____________________

4.工務店(性能、意匠重視系)
   3300~3600万円程度

3と同じく地場の工務店の中には、高断熱高
気密といった性能や建物の耐震性、通気や
防水といった耐久性、外観やインテリアの
デザイン、仕様などにこだわり、それなりの
価格ではあるけれども、多くの支持を得ている
会社があります。

場合に寄っては着工まで数年待ちのいわゆる
「行列のできている工務店」も少なくありません。

性能を語るのにいわゆるポエムではなく、断熱
性能ならUa値やQ値、気密性能ならC値、耐震
性能なら耐震等級3など客観的なエビデンスに
基づいてプランニングや設計に取り組んでいる
ところが多いです。

それ以外にもシミュレーションソフトを駆使
して、建物の冷暖房負荷を計算し、空調計画
まで標準仕様で取り組んでいるところも最近
は多くなってきました。

常に勉強を重ねて新たな知見に基づき改良を
重ねていってるので、2,3年前の仕様と現在
の仕様とでは異なることもあります。

ただし、こだわるがあまり、どうしても価格
は高め。とはいっても、ハウスメーカーより
は割安で性能は上位の家づくりが可能なので、
家づくりにはこだわりたい派、ブランド力より
は実質重視派の方には向いているといえるで
しょう。(ちなみに弊社もこのカテゴリーです)
____________________

5.設計事務所オーダー住宅
   3800万円~4200万円程度

先に述べた4つの建て方と、こちらは契約の
形態が大きく異なります。先の4つは契約は
住宅会社1っ社のみですが、こちらの場合、
まず、建築設計事務所と設計契約を結びます。

設計のためには当然土地が決まっていないと
いけないので、土地をすでに所有していること
が前提になります。

建て主さんの希望、こだわりを設計事務所の
担当者がヒアリング。時間もたっぷりとかけ
たうえでプラン提案が行われます。

プランが決まると今度は施工会社選び。多くは、
設計事務所が何社か施工会社(工務店)を紹介
してくれ、工事金額の相見積もりを実施。

数社から出た相見積をもとにどこに施工を依頼
するかも、設計事務所の担当者と一緒に選びます。

ここで施工するのは普段からこだわりの設計
施工をしている4の工務店が多く、また設計
事務所へしはらう設計料は施工金額の20%前後が
一般的なので、設計施工双方の合計金額でみると、
かなりの割高となってしまいます。

その代わり、設計料には工事中の監理も含まれ
ていることが多く、施主に成り代わり、
要所要所のチェックをしてもらう事も出来ます。

土地の用意や設計施工尾の時間の確保など、
いろいろな前提条件がありますので、
予算がある程度多くても大丈夫な方、
家づくりに徹底的にこだわりたい方、
性能だけでなく、意匠も見栄えのするお家を
建てたい方向けと言えるでしょう。
(ちなみに私は以前、
このような設計事務所勤務でした)

____________________

いかがでしたか。
「住宅会社の種類と特徴」について
お伝えすることができましたでしょうか。

ご質問などございましたらお気軽に
匿名で質問できる質問箱にてお聞きくださいませ。
https://peing.net/ja/ikura_atsushi

それではまた!


記事一覧

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.360 沖縄で見た家と街並み 2025年9月13日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。昨日まで3日間、 沖縄の石垣島に行ってきました。25年来続く 仕事仲間とのダイビング旅行です。長く続けら れる趣味を持つのはいいものですね。 *************

2025年09月13日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.359 平屋建築の注意点 2025年9月1日(月)

こんにちわ。リーフの猪倉です。しばらく間が 空いてしまった間に8月も終わり。しかしまだ まだ猛暑は続きますね・・・熱中症対策を万全に。 ********************* 最近、お問い合わ

2025年09月01日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.358 防湿シートの選び方 2025年8月23日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。夏休みも終盤。 夕方になると時折涼しい風を感じることも多く なり猛暑もあと少しかと思う事も。 ********************* 建物の耐久性を考える上で大切

2025年08月23日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.357 【旅のご報告・高知愛媛の海と陸】  2025年8月16日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。一昨日まで 夏休みを頂いておりました。ここ5年ぐらい、 夏休みは高知県の安満地(あまち)というと ころへ滞在です。毎週日曜は建築書籍紹介を していましたが今回は特別版で旅

2025年08月17日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.356 【建築書籍紹介 建築と庭】  2025年8月10日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。早くもお盆休 み。今日は早朝から近くにあるご先祖様のお墓 参りを済ませてから出社しました。ショールーム では家具を見に来られるお客様がちらほら。 店舗の夏季休暇は8月13

2025年08月10日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.354 空調講座で学ぶこと 2025年8月4日(月)

こんにちわ。リーフの猪倉です。今日はほぼ一日 外回り。なかなか片付けられなかった事柄がよう やく奥落ち着いて一息ついてました。 *********************** 以前のメルマガでも少

2025年08月04日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.354 【建築書籍紹介 郊外を片付ける】  2025年8月3日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。本日はHPの更 新からもろもろの発信作業。以前は発信ツール というとブログぐらいだったですが、最近はそ の量が格段に増えたのでなかなか手が回りませ ん。広報を専任か外注化

2025年08月03日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.353 【津波に備える】  2025年8月2日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。今週は夏風邪 をひいてしまい、週の半ばはダウンしていまし た。熱帯夜が続くので寝てるときもエアコンは 運転しっぱなし。効きすぎると寒いし消すと暑 いし。調整が難しいですね

2025年08月02日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.352 【夏のエアコン、ここに注意】  2025年7月29日(火)

こんにちわ。リーフの猪倉です。あっという間 に7月も終わりに近づきました。大阪府下でも 気温40度を目にするように。8月はどうなるん でしょうか。。。 ********************* 昨

2025年07月29日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.351 【建築書籍紹介 エコハウスのウソ2030】  2025年7月27日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。連日、猛暑が 続きますね。弊社のショールームの3階は作業場 と倉庫に分かれてるのですが、断熱施工をした 作業場と無断熱の倉庫では室温が雲泥の差でした。 ********

2025年07月27日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.350 関西に適した断面構成 2025年7月26日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。今日も暑かったですね。本日は新規のお客様にもご来店いただき、いろいろとお話しさせていただきました。 *********************** 今日は昨日訪問させ

2025年07月26日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.349 GX志向型住宅補助金の代替 2025年7月25日(金)

こんにちわ。リーフの猪倉です。今日はyoutube ライブでご一緒している堺市の工務店、西さんの 事務所「ゆっくりばこ」に行ってきました。その後、 24坪の住宅の完成見学会に。無垢の柱梁が現しで 使わ

2025年07月25日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.348 生成AIの使い方 2025年7月21日(月)

こんにちわ。リーフの猪倉です。3連休も今日で終 わり。これから本格的な夏ですね。子供たちにとっ ては嬉しい夏休みの始まり。 暑さ対策をしっかりとしていきましょう。 *****************

2025年07月21日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.347 【建築書籍紹介 住宅・インテリアの解剖図鑑 】  2025年7月20日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。今日は参院選 でしたね。朝一で投票を済ませて仕事に出まし たが、道路もお店も結構混んでいました。 選挙の影響でしょうか。 ********************* さ

2025年07月20日

【ほぼ日刊 リーフ通信】 Vol.346 空調講座の受講 2025年7月19日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。一昨日の金山工 務店さんの完成見学会に続き、来週も堺市の工務 店さんのイベントが。どちらかといえば完成見学 会がサブで、メインはカレーになりそうですが(笑) また報告いた

2025年07月19日

366 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>