これから家づくりをお考えの方にお役に立つ情報をほぼ日刊で発信しています。新築、中古+リノベ、戸建て、マンションなど幅広い話題をご提供。

【ほぼ日刊 リーフ通信】

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.105 住宅に何を求めるか 2022年8月30日号

2022年08月30日

こんばんは。リーフの猪倉です。

朝晩は涼しさも感じるようになった今日
この頃。あっという間に8月も終わりますね。

今日も家づくりに役立つ情報を
お送りしていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

____________________

住宅の価格は仕様や性能に比例して変わります。

これからの住宅の標準性能は今後30年間で既存
不適格建築にならない為にも断熱性能はG2、
許容応力度計算で耐震等級3は必須と言えるで
しょう。

長期優良住宅や住宅性能評価、BELS認定もとっ
ておくことが将来の資産価値を守ります。

そのグレードの家で有れば住宅本体価格が2400
~2600万円程度。これに外構や屋外給排水工事
などの付帯工事を含め、設計費、確認申請費、
構造計算や各種認定のための申請料を含めると
3000万円前後ぐらい、消費税込みで3300万円
ぐらいがこの数年の資材高騰の影響も含んだ
相場になると思います。

かたや、不動産系の会社で土地開発から手掛
けて建築条件付きの売建住宅ではいまだに
本体2000万円程度、諸経費、付帯工事、
消費税など入れると2500万円ぐらいの
ものも流通しています。

それらの住宅の販売パンフレットを見ると、
住宅設備や内装の写真ばかりで、完成したら
見えなくなるところ、基礎だとか断熱だとか
換気関係についてはほとんど情報がありません。

家づくりをする際にこれらの勉強をされて
いない方は目先の安さにひかれて購入される
方も多いでしょうし、実際に、一番数が売れて
いるのはこの手の住宅。

それでは果たしてその住宅の性能はどの
程度のものなのでしょうか。

基礎に関しては一応べた基礎ではあるものの、
鉄筋の量はかなり少なく、人通口や配管の
貫通部などに本来なら必要な地中梁や補強筋は
一切ありません。

換気システムは昔ながらの局所式3種換気、
断熱材は袋入りのグラスウールで特に気密処理
も施さず。

構造計算を省いて、仕様規定だけで設計して
いるため、見た目でも少し危ないなとわかる
間取りになってたりします。

おそらく、今の建築基準法でギリギリセーフ
のレベル。2025年に構造計算が義務化に
なればその時点で既存不適格。

また2030年にZEHグレードが断熱性能の
最低基準になればこちらも既存不適格。

屋根材の下に敷くルーフィングは一番耐久性の
悪いアスファルトルーフィング。

購入した時は安くても早ければ10年目ぐらい
から補修メンテナンスが必要で生涯コストは
かえって高いものについてしまいます。

そこまでして戸建住宅に住む必要があるのか
どうか。これは人それぞれで考え方が異なる
かもしれませんが、家族の健康や生命、
また限りある資源の有効利用を考えれば
中古マンションを断熱改修して住む方が
よほど快適な生活が送れます。

日本は一般人が土地を買え、住宅を建てれる
稀有な社会ですからそれが当たり前と考えら
れていますが、国の中では金を払っても有期
の使用権が買えるだけで所有権は買えない
ところもあります。

外国から一斉に自国の土地を買われたら存亡の
危機に陥ってしまいますから。

日本も戦前は借地借家が一般的で社会的身分の
高い方でも特に都会では
借家暮らしが当り前でした。

戦後の復興期に経済効果の高い住宅建設を
とにかく量重視で推し進め、
そこに住宅ローンというシステムで後押し
する政策のおかげで一般の人が持ち家を持つ
ことが当たり前になってきました。

この数年で住宅価格は2~3割上昇し、自分の
納得いく住宅性能を求めると手が届かなく
なる場面も増えてきています。

その時に、ほんの10数年で資産価値が落ちて
しまう、しかしローコストな家を何十年もの
ローンを背負って購入することが
本当に正しいでしょうか。

国の最近の政策をみてもようやく住宅の
性能基準の引き上げに本腰を入れたのと
同時に、中古住宅の高性能リフォームに
対する補助も手厚くなっています。

長期優良住宅リフォームの補助金は
200万円ほどありますし、省エネ建材利用
のリフォーム実証事業は工法によっては
300万円もの補助がおります。

明らかにこれからは「なにがなんでも
戸建住宅、性能に目をつぶっても戸建住宅」
ではなく、「戸建であっても、マンション
であっても、新築であっても、
中古であっても、人が健康に暮らせる環境と
それを実現する性能」の時代に
入ってきています。

家づくりを考える際に一番大切な事は
「そもそもなぜ、自分たちは家づくりを
考ええたのか」ということです。

それは、多くの人にとっては、
新築戸建てを手に入れることではなく、
家族が健康で健やかに過ごせる場所を
手に入れること、ではないでしょうか。

それでは、また!


記事一覧

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.368  2025年11月4日(火)

********************* こんにちわ。リーフの猪倉です。3連休が終わっ て朝は通勤の車で混んでいました。今日からお 仕事の方も多かったのでは ********************

2025年11月04日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.367 BISって何? 2025年11月3日(月)

********************* こんにちわ。リーフの猪倉です。秋をとびこし て一気に初冬の気候。そろそろ暖房を入れて いる方も多いのでは。しっかりと断熱されている お家の効果が分かる季節で

2025年11月03日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.366 確認申請長期化にどう備えるか 2025年10月30日(木)

先日、メルマガ配信ソフトの不具合により、間 違ったメールが配信されたようでした。 お詫び申し上げます。 少し遅れましたが、配信やりなおしいたします。 ********************* こん

2025年11月02日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.361 自然素材 2025年9月15日(月)

こんにちわ。リーフの猪倉です。9月に入っても猛暑日が続きますね。先日行っていた沖縄の方が体感的にも実際の気温も涼しかったです。 ********************* 建築会社を探す際にホーム

2025年10月30日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.365 新団体設立のお知らせ 2025年10月14日(火)

こんにちわ。リーフの猪倉です。昨日は万博の 閉幕日に早朝から会場を訪れて楽しんできまし た。本当にあっという間の半年でしたね。帰り 際、小学生ぐらいの男の子が閉幕が寂しくて 号泣しているのを見てもらい

2025年10月14日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.364 大川家具展に行ってきました 2025年10月12日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。半年間続いた 万博も明日で終わり。私にとっては55年ぶりの 万博でした。明日は奥さんと一緒に朝から参加 してきます。 ********************* そん

2025年10月12日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.363 新住協の新しい試み 2025年10月3日(金)

こんにちわ。リーフの猪倉です。秋らしい気候 が続くこの時期。新規のお客様もちらほらと増 え、新しく設計お申込も頂きました。 ありがとうございます。 いいお家を造っていきましょう。 *********

2025年10月03日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.362 狭小住宅での中間領域をどうつくる 2025年9月27日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。ようやく涼し くなってきた今日この頃、窓を開けるとさわや かな外気が入ってきて気持ちいいですね。 ********************* この季節は住宅の空間でも

2025年09月27日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.361 堀部安嗣さんの完成見学会に行ってきました 2025年9月19日(金)

こんにちわ。リーフの猪倉です。9月も半ばを 過ぎ、ようやく涼しさを感じるところになっ てきましたね。朝晩は羽織るものが必要にな りそうです。 ********************* そんな秋の

2025年09月19日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.360 沖縄で見た家と街並み 2025年9月13日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。昨日まで3日間、 沖縄の石垣島に行ってきました。25年来続く 仕事仲間とのダイビング旅行です。長く続けら れる趣味を持つのはいいものですね。 *************

2025年09月13日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.359 平屋建築の注意点 2025年9月1日(月)

こんにちわ。リーフの猪倉です。しばらく間が 空いてしまった間に8月も終わり。しかしまだ まだ猛暑は続きますね・・・熱中症対策を万全に。 ********************* 最近、お問い合わ

2025年09月01日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.358 防湿シートの選び方 2025年8月23日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。夏休みも終盤。 夕方になると時折涼しい風を感じることも多く なり猛暑もあと少しかと思う事も。 ********************* 建物の耐久性を考える上で大切

2025年08月23日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.357 【旅のご報告・高知愛媛の海と陸】  2025年8月16日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。一昨日まで 夏休みを頂いておりました。ここ5年ぐらい、 夏休みは高知県の安満地(あまち)というと ころへ滞在です。毎週日曜は建築書籍紹介を していましたが今回は特別版で旅

2025年08月17日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.356 【建築書籍紹介 建築と庭】  2025年8月10日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。早くもお盆休 み。今日は早朝から近くにあるご先祖様のお墓 参りを済ませてから出社しました。ショールーム では家具を見に来られるお客様がちらほら。 店舗の夏季休暇は8月13

2025年08月10日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.354 空調講座で学ぶこと 2025年8月4日(月)

こんにちわ。リーフの猪倉です。今日はほぼ一日 外回り。なかなか片付けられなかった事柄がよう やく奥落ち着いて一息ついてました。 *********************** 以前のメルマガでも少

2025年08月04日

375 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>