【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.235 タイル外壁の雨漏りの対策 2024年4月5日
今日はいいお天気でしたね。朝から八尾の現場、
昼から和泉市のお引渡し済みのお宅のメンテナ
ンス立ち合いと動き回っていました。豊中の大
規模リフォームも各業者さんの現調が終わり、
これから見積のとりまとめです。
*********************
豊中の現場の外壁仕上げは磁器タイル貼り。
妻壁の一部は塗装仕上げで、なかなか高級感の
あるいい外観です。
ところがこの時代(33年前)の建物はまだ通気
工法が一般的でなく、
構造面材に直接タイルが貼られています。
タイルはそれ自体はすごく堅牢な材料ですが接着
や目地にはモルタルを埋めていきます。
建物は長い年月でどうしても動くので、目地にク
ラックが入るとそこから水が浸入する。
現在は当たり前に取り入れられている通気工法だと、
1次防水(外壁の仕上げ面)から雨水が侵入しても
奥の2次防水面の防湿シートで建物内への水の侵入
を防いでくれます。また、湿気たシート表面も通気
によって乾いてくれます。
でも昔の建物で通気層が無いと、一番外側のタイル
目地にクラックが入るとかなりの
高確率で水が建物内に。
そうなると室内に水染みの跡やカビが発生し、
外部側もモルタルが表面に出てきて白く外壁を汚し
てしまいます(白華現象)
一番いい改修方法は壁を壊して骨組みだけの状態
(スケルトン)にして、あらたに壁を作ることで
すが、建物が大きい規模だと
とんでもない金額がかかる。
中古住宅を購入する前に、我々のような専門家に
相談してもらえればそのあたりのアドバイスも
できるのですが、購入後だとなかなか悩ましい。
またタイル外壁は高級感もあるので、それを気
に入って買われた場合はなおさらです。
今までは防水塗装というと、アクリル系の塗料
で建物全体を塗り固めるという方法しかなかっ
たのですが、これだとタイルの風合いが
失われてしまいます。
なにか、いいものがないかと探していたらありました。
https://www.dainichikasei.co.jp/product/jkk/clear-coat.html
これでクリアのつや消しにすれば
タイルの風合いは残すことが出来る。
とはいっても、塗装なので
耐用年数は10年から15年ぐらい。
タイル外観を残すのであれば今後もその
タイミングでまた足場をかけて防水塗装を
やり直す必要があります。
最初にお金をかけてフルスケルトンの改修に
するか、とりあえずの塗装補修で将来また
定期的にメンテナンスするかは中古住宅を
買う場合の大切な判断。
近頃は住宅価格も土地価格も高騰して、
新築ではなく、中古を購入してリノベーション
を考えられる方も増えてくると思いますが、
物件を契約する前に必ず専門家の意見を
聞くことをお勧めいたします。
実際、仲介に入る不動産業者やその紹介の
リフォーム会社は目先の注文を取ること
ばかりで、長期間にわたりその家がどう
なっていくかを考えてくれたりはしませんから。
新築以上に、施主さんの勉強度合いが
問われるのが中古住宅購入です
それではまた!
*******イベントのお知らせ********
4月13日(土)14日
暮らしの見学会「東くみのきの家」
https://leaf-arc.com/event/kengaku/post-4118/
個別相談会随時開催中
新築、リノベーション、リフォーム
住宅ローンや資金計画、土地探しなど
住まいに関するあらゆる悩みに対応いたします。
https://leaf-arc.com/consultation/
記事一覧
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.368 2025年11月4日(火)
********************* こんにちわ。リーフの猪倉です。3連休が終わっ て朝は通勤の車で混んでいました。今日からお 仕事の方も多かったのでは ********************
2025年11月04日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.367 BISって何? 2025年11月3日(月)
********************* こんにちわ。リーフの猪倉です。秋をとびこし て一気に初冬の気候。そろそろ暖房を入れて いる方も多いのでは。しっかりと断熱されている お家の効果が分かる季節で
2025年11月03日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.366 確認申請長期化にどう備えるか 2025年10月30日(木)
先日、メルマガ配信ソフトの不具合により、間 違ったメールが配信されたようでした。 お詫び申し上げます。 少し遅れましたが、配信やりなおしいたします。 ********************* こん
2025年11月02日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.361 自然素材 2025年9月15日(月)
こんにちわ。リーフの猪倉です。9月に入っても猛暑日が続きますね。先日行っていた沖縄の方が体感的にも実際の気温も涼しかったです。 ********************* 建築会社を探す際にホーム
2025年10月30日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.365 新団体設立のお知らせ 2025年10月14日(火)
こんにちわ。リーフの猪倉です。昨日は万博の 閉幕日に早朝から会場を訪れて楽しんできまし た。本当にあっという間の半年でしたね。帰り 際、小学生ぐらいの男の子が閉幕が寂しくて 号泣しているのを見てもらい
2025年10月14日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.364 大川家具展に行ってきました 2025年10月12日(日)
こんにちわ。リーフの猪倉です。半年間続いた 万博も明日で終わり。私にとっては55年ぶりの 万博でした。明日は奥さんと一緒に朝から参加 してきます。 ********************* そん
2025年10月12日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.363 新住協の新しい試み 2025年10月3日(金)
こんにちわ。リーフの猪倉です。秋らしい気候 が続くこの時期。新規のお客様もちらほらと増 え、新しく設計お申込も頂きました。 ありがとうございます。 いいお家を造っていきましょう。 *********
2025年10月03日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.362 狭小住宅での中間領域をどうつくる 2025年9月27日(土)
こんにちわ。リーフの猪倉です。ようやく涼し くなってきた今日この頃、窓を開けるとさわや かな外気が入ってきて気持ちいいですね。 ********************* この季節は住宅の空間でも
2025年09月27日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.361 堀部安嗣さんの完成見学会に行ってきました 2025年9月19日(金)
こんにちわ。リーフの猪倉です。9月も半ばを 過ぎ、ようやく涼しさを感じるところになっ てきましたね。朝晩は羽織るものが必要にな りそうです。 ********************* そんな秋の
2025年09月19日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.360 沖縄で見た家と街並み 2025年9月13日(土)
こんにちわ。リーフの猪倉です。昨日まで3日間、 沖縄の石垣島に行ってきました。25年来続く 仕事仲間とのダイビング旅行です。長く続けら れる趣味を持つのはいいものですね。 *************
2025年09月13日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.359 平屋建築の注意点 2025年9月1日(月)
こんにちわ。リーフの猪倉です。しばらく間が 空いてしまった間に8月も終わり。しかしまだ まだ猛暑は続きますね・・・熱中症対策を万全に。 ********************* 最近、お問い合わ
2025年09月01日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.358 防湿シートの選び方 2025年8月23日(土)
こんにちわ。リーフの猪倉です。夏休みも終盤。 夕方になると時折涼しい風を感じることも多く なり猛暑もあと少しかと思う事も。 ********************* 建物の耐久性を考える上で大切
2025年08月23日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.357 【旅のご報告・高知愛媛の海と陸】 2025年8月16日(日)
こんにちわ。リーフの猪倉です。一昨日まで 夏休みを頂いておりました。ここ5年ぐらい、 夏休みは高知県の安満地(あまち)というと ころへ滞在です。毎週日曜は建築書籍紹介を していましたが今回は特別版で旅
2025年08月17日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.356 【建築書籍紹介 建築と庭】 2025年8月10日(日)
こんにちわ。リーフの猪倉です。早くもお盆休 み。今日は早朝から近くにあるご先祖様のお墓 参りを済ませてから出社しました。ショールーム では家具を見に来られるお客様がちらほら。 店舗の夏季休暇は8月13
2025年08月10日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.354 空調講座で学ぶこと 2025年8月4日(月)
こんにちわ。リーフの猪倉です。今日はほぼ一日 外回り。なかなか片付けられなかった事柄がよう やく奥落ち着いて一息ついてました。 *********************** 以前のメルマガでも少
2025年08月04日