メール配信内容(バックナンバー)

最新情報のご案内

墨流しの方法 [Able通信490]

2020年09月30日

項目2
○○ 様

お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。

墨汁(ぼくじゅう)を水に垂らした際に出来る模様、
またはその模様を染めた物を「墨流し」(すみながし)と言います。

https://bit.ly/2GbxAlQ
▲三十六人家集の墨流し

墨流しは、9世紀頃から伝わっている伝統芸術です。

トルコにも、似たような「マーブル(マーブリング)」
と呼ばれるものがあり、黒以外の色も使います。

大理石(マーブル[marble])を模した模様から、
その名が付きましたが、元はラテン語の「輝く石」から来ています。

墨流しの方法はいろいろありますが、手軽なやり方は

1.平たいトレイに水を入れる。
2.そこへ墨汁(カラー版を作る場合は絵具)をたらす。
3.先に油をつけた爪楊枝などで数回水面をつつく。
4.墨の黒い膜に穴があくので、竹ひごを使ってかき混ぜる。

すると、神秘的な渦巻き模様ができ、これを和紙に取れば完成です。

墨の膜は油をはじくため、黒と透明の部分はかき混ぜても混ざらず、
きれいに分かれ、渦模様ができます。

https://bit.ly/33hX9dP
▲広場治左衛門(福井県認定無形文化財)による墨流し


▼ダイニングテーブル「マーブル」の天板は
 熱・傷に強く、汚れや水滴も染み込まない
 セラミックを採用しているので、安心してお使いいただけます。
https://www.comfortmk.com/product/1264#aTop
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/36il66w


参考文献
墨流し(すみながし)
https://bit.ly/2GffrU2
マーブル(marble)
https://bit.ly/3ihKtb5

追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL

よろしくお願いいたします。

*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************

記事一覧

EOS取付説明書 【Able通信977】

項目2 ○○ 様

2025年05月13日

VL155 Chameleon 【Able通信976】

項目2 ○○ 様

2025年05月09日

ガラスホワイトボード 【Able通信975】

項目2 ○○ 様

2025年05月07日

2025 ABLE NEW DESIGN 【Able通信970】

項目2 ○○ 様

2025年04月18日

INAL製品 アルミ三方枠 【Able通信967】

項目2 ○○ 様

2025年04月08日

フロアーヒンジ NOSCAVO 【Able通信965】

項目2 ○○ 様

2025年04月01日

石材光壁 【Able通信964】

項目2 ○○ 様

2025年03月28日

ガラスドア用アルミケース【Able通信963】

項目2 ○○ 様

2025年03月25日

842 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>