ペンダント(装飾品、その他の意味) [Able通信492]
2020年10月02日
項目2
○○ 様
お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。
ペンダント(pendant)は、ぶら下げたり、
吊り下げて用いる道具で、装身具や照明等の呼称になっています。
語源を辿るとラテン語の「ペンデレ」(pendere:ぶら下げる、
吊り下げる)があり、これが13世紀の古フランス語では、「パンドル」
(pendre)となり、その現在分詞である「パンダン」(pendant)の
名詞的な用法(「ぶら下げるもの」といった表現)が英語に移入されて
「pendaunt」となり、現代英語の「pendant」となりました。
現代フランス語の「pendant」は英語の「during」に相当し、
「ペンダント」の意味では「(un) pendentif」といいます。
https://bit.ly/33o8Y1T
▲装身具のペンダント
https://bit.ly/3isMsJr
▲装身具のペンダント
https://bit.ly/33jSZSC
▲エチオピアの十字架のペンダント
装飾品としてのペンダントは、大き目のペンダントトップ
(ペンダントトップビーズ)が胸元の位置に配されるよう紐で結んだ
首飾りの一種です。
小さめのビーズが多数連なるよう繋げて作った装飾品は
ネックレスと言い、区別されます。
ただし、ペンダントトップとネックレスを組み合わせたものも有り
ペンダント・ネックレスと言います。
古代エジプトでは先王朝時代(紀元前5500年頃)には自然石に穴を開けて
紐でつないだ装飾品があったことが数多くの埋葬例から分かっています。
当初は自然石をそのまま穿孔して使用していましたが、
次第に石を研磨して成形するようになりました。
インテリアでは、吊り下げたランプ(照明器具)があります。
ぶらさげて用いる細長い旗(軍艦が掲げる長三角旗の一種)のことを
ペンダントと呼ぶこともあります。
https://bit.ly/36pajaC
▲ランプのペンダント
https://bit.ly/36pAHBp
▲東ドイツの政府用船舶旗。
▼真鍮(しんちゅう)製の「ペンダントライト」は好評販売中です。
https://www.d-kuru.com/product-list/0/0/photo?keyword=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/33mD1aa
参考文献(Wikipedia);
ペンダント(pendant)
https://bit.ly/3nfhXuu
ネックレス(necklace)
https://bit.ly/3njuv43
ペナント(pennant)
https://bit.ly/36q6JNz
追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL
よろしくお願いいたします。
*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************
○○ 様
お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。
ペンダント(pendant)は、ぶら下げたり、
吊り下げて用いる道具で、装身具や照明等の呼称になっています。
語源を辿るとラテン語の「ペンデレ」(pendere:ぶら下げる、
吊り下げる)があり、これが13世紀の古フランス語では、「パンドル」
(pendre)となり、その現在分詞である「パンダン」(pendant)の
名詞的な用法(「ぶら下げるもの」といった表現)が英語に移入されて
「pendaunt」となり、現代英語の「pendant」となりました。
現代フランス語の「pendant」は英語の「during」に相当し、
「ペンダント」の意味では「(un) pendentif」といいます。
https://bit.ly/33o8Y1T
▲装身具のペンダント
https://bit.ly/3isMsJr
▲装身具のペンダント
https://bit.ly/33jSZSC
▲エチオピアの十字架のペンダント
装飾品としてのペンダントは、大き目のペンダントトップ
(ペンダントトップビーズ)が胸元の位置に配されるよう紐で結んだ
首飾りの一種です。
小さめのビーズが多数連なるよう繋げて作った装飾品は
ネックレスと言い、区別されます。
ただし、ペンダントトップとネックレスを組み合わせたものも有り
ペンダント・ネックレスと言います。
古代エジプトでは先王朝時代(紀元前5500年頃)には自然石に穴を開けて
紐でつないだ装飾品があったことが数多くの埋葬例から分かっています。
当初は自然石をそのまま穿孔して使用していましたが、
次第に石を研磨して成形するようになりました。
インテリアでは、吊り下げたランプ(照明器具)があります。
ぶらさげて用いる細長い旗(軍艦が掲げる長三角旗の一種)のことを
ペンダントと呼ぶこともあります。
https://bit.ly/36pajaC
▲ランプのペンダント
https://bit.ly/36pAHBp
▲東ドイツの政府用船舶旗。
▼真鍮(しんちゅう)製の「ペンダントライト」は好評販売中です。
https://www.d-kuru.com/product-list/0/0/photo?keyword=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/33mD1aa
参考文献(Wikipedia);
ペンダント(pendant)
https://bit.ly/3nfhXuu
ネックレス(necklace)
https://bit.ly/3njuv43
ペナント(pennant)
https://bit.ly/36q6JNz
追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL
よろしくお願いいたします。
*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************