Hello ! スピリチュアルでイングリッシュのSatomiです!
It’s a beautiful Sunday and ‘ Mother’s day’ !
我が家は特に何も無く終わりそうですが…
If anything…(どちらかといえば…)
チーズケーキが食べたいな~?という
リクエストを出しておきました!
子供が小さい時と違って、丸いスポンジケーキに
生クリームをみんなで塗って楽しむこともなくなり
ホールケーキを買ってくることも減りました。
*whole【ホウル】という言葉は、日本でも見かけますね。
・a whole cake …ケーキ丸ごと一つ
・whole rice …玄米(丸ごと栄養が残っている)
・whole wheat【ホウル ウイート】…全粒粉(精製漂白されていない小麦粉)
・wholefoods 【ホウルフーズ】…自然食品(加工されていない、そのままの)
・wholesale 【ホウル セイル】…卸売り、大規模店舗、大量の
など、食べ物関連でよく使われているかもしれません。
オール/ all も [全て、全部]なのですが、どう違うのでしょうね。
例えば、 For example,
*I want to eat all the cakes! 私は全部の(種類の)ケーキを食べたい!
*I want to eat the whole cake ! そのケーキを丸ごと一つ食べたい!
もちろん、気を付けるに越したことはないですが、
話す時は Don’t think too much ! 考えすぎないのが大事!
身振り手振りを交えて顔まで駆使すればきっと伝わりますから、
大丈夫!
一度耳にしたことって、忘れたと思ってもどこかで見たり
聞いたりするとアンテナが立ちますから、豆知識(trivia)として
楽しんで下さいね。
//////////////////////////////////////
≪My story≫
前回は、私の英語への目覚めが、中1の時に
中国系3世の米国の女の子とペンパルになったことが
きっかけだったと書きました。
(今は‘e-mail friend’ や‘e-pal’と言うそうです…)
NHKや「百万人の英語」などのラジオ講座を
毎日のように聴いて、言語だけではない、
様々な国とそこに暮らす人達に思いを馳せて
いました。
好きなパーソナリティに、お気に入りの曲を
流してもらいたくてリクエストはがきを書いたりもしました。
今のようにインターネットで高速でやり取りできる
時代とは、全く時間の感覚も違っていましたね。
実にのんびりとした時間の中に生きていました。
皆さんの中にも「兼高かおる・世界の旅」というテレビ
番組をご存じの方がいらっしゃるのではないでしょうか?
兼高かおるさんというジャーナリストで才色兼備の女性が、
憧れの‘飛行機’で、世界中の様々な国を訪れ、その土地の
暮らしを紹介する番組で、いつも私の好奇心を大いに
掻き立ててくれました。
ビートルズやプレスリーは私より少し上の世代が
熱狂していましたが、青森の田舎町でさえ、
イギリスやアメリカのロックやポピュラー音楽が
毎日どこかから必ず流れていた時代だったんです。
私のお気に入りは、カーペンターズやジョン. デンバー、
キャロルキングなどのアメリカのカントリー系
ポピュラー音楽。またスリーディグリーズやジャクソン5
といったソウルミュージックも大好きでした。
ファッションで思いだすのは、ピースマークや
スマイルマークが爆発的に流行り、私も含め
ほとんどのティーンエイジャーが意味も解らず
そのマークがついたT-シャツを喜んで着ていました。
後で知ったのですが、このマークは平和運動
特にベトナム戦争への反対運動のシンボルとして
デザインされ、掲げられたものだったのです。
1965年から10年近く続いていたベトナム戦争で、
アメリカ、ソ連軍共に疲弊しており、その頃は
生物兵器の応酬のような絶望的な戦闘の中にいました。
全く罪のないベトナムとカンボジアを舞台にした戦争は
アメリカとソ連が資本主義と共産主義の覇権を争うための
代理戦争ともいわれ、戦闘で命を落としたり心身を
破壊された帰還兵たちが、この無意味な悲劇に声を
あげ始め、大きな反戦運動となっていたのです。
おっと…話がそれていきそうですので、この辺で終わります!
It’s a good spot to finish !
お読みいただき感謝します。
Thank you for reading
Much love,
Satomi
バックナンバーはこちらからどうぞ
バックナンバーページのURL
ご登録はこちらからどうぞ
%%magopti
登録解除はこちらです。
解除専用ページURL
アドレスなどの変更はこちらから
変更専用ページURL
記事一覧
Hi, there ! It’s Satomi. こんにちは! 里美です。 How have you been ? ご無沙汰していましたが 皆さま、お元気でお過ごしですか? 私は、3月に奄美
2022年05月30日
Hello., Satomiです。567 って corona ⁉
Hi, there!It’s Satomi. こんにちは、里美です。 2022年2月22日という800年ぶりの2の6並びの日に このメルマガを開いて頂き、有難うございます! Yesterday,
2022年02月23日
Hello ! Satomi です。2022は不思議がいっぱいワンダーランド!
Hi, there ! It‘s Satomi. 皆さん、こんにちは! ≪スピリチュアルでEnglish’≫の里美です。 いつもメルマガをお読み下さり有難うございます。 How’s your n
2022年01月13日
Hello ! スピリチュアルでイングリッシのsatomi です。Mysterious plant, ‘bamboo’
Hi, there! How are you doing in this beautiful season ? 皆さん、こんにちは! この美しい季節を どんな風にお過ごしでしょうか? 私は北東北への
2021年11月25日
Hello ! Satomiです。「松」がとってもスピリチュアルだった訳
Good morning ! How’s your week going ? Let’s get the powerful cosmic energy of this week. 今週のパワ
2021年10月29日
Hi ! Satomiです。 Δ Delta δ…デルタ株? デルタ波?
Hi, there! How have you all been? 皆さん、いかがお過ごしでしたか? I had a great September full of travel, work,
2021年09月30日
Hello ! Satomiです。脳にガンマ波(Gamma wave)が出る時は…
Hi ! How are you ? こんにちは!お元気でしょうか? It’s the last day of August. 8月も最終日ですね。 While watching the Olym
2021年08月31日
Hello ! Spiritual で English の Satomiです。α + β = ?
Hi, there ! How’s the weather in your area ? こんにちは ! お天気はいかがですか? I’m deeply sorry for the flood di
2021年08月17日
Hello, Satomiです。He’s in the zone !
Hi, there ! How was your day? こんばんは! どんな一日でしたか? The Olympic games ended last night、 and I miss them
2021年08月09日
Hello!Satomiです。‘game’と‘match’ って何が違うの?
Hi, there! 蒸し暑いですね~。 It’s hot and humid! 体調はいかがですか?How are you feeling? こんなひどい暑さの東京で、屋外で競技なんて No w
2021年08月02日
Hi, there! How are you doing? 皆さん、いかがお過ごしですか? I suppose you are watching the Olympic games at home
2021年07月26日
Hello! スピリチュアルイングリッシュのSatomiです。【 play & pray】
Hi, there ! How‘s it going ? Thank you for opening my letter. I feel deeply sorry for the landsli
2021年07月12日
Hi, there! It’s Satomi. Thank you so much for opening my mail letter. こんにちは! 里美です。 メルマガを開いて下さり有難うござ
2021年06月28日
Hello ! 今日は夏至です。 It’s the summer solstice.
Hi, there! It’s Satomi. How’s your Monday going ? Today《June 11》 is `the summer solstice’ . 今日(6/
2021年06月21日
Hello ! Satomiです。テスラと369のスピリチュアルな関係
Hi, there! How are you ? It’s Satomi. Thank you for opening this mail letter again. 今日もメルマガを開いていただ
2021年06月13日